さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

春分・雀始めて巣くう~着物のおけいこ

2022-03-22 | 着物のおけいこ
新暦の、およそ3月20日~24日ごろの今の時期は、
旧暦では春分の初候、
「雀始めて巣くう(すずめはじめてすくう)」
です。

春分とは、太陽が真東から昇り、真西に沈む日のこと。
昼と夜が同じ長さになる春分の時期は、
二十四節気の大きな節目のひとつとされています。

雀始めて巣くう とは、
雀が枯れ草や毛を集め、巣をつくりはじめるころ。

まん延防止重点措置で延期になっていた着物のおけいこ。
今回はちょっとイレギュラーで、2日連続に。
相変わらず、悪戦苦闘しております。。。
おけいこに出かける前からすでに大汗かいて疲れ果て、
気分がわるくなり休憩。
そしておけいこでも、いまだ自立にはほど遠く…
こんなことばかりくり返しています。

2日目は、なぜかみなさんお休みで私ひとりだったので、
先生がたひとりじめ?の濃厚レッスンでした。
それでもまだまだ;;
おけいこでは、名古屋帯でいつものお太鼓結びもしましたが、
2日とも帰りの仕上げは半幅帯で。

1日目。
これ、水仙の柄だと思い込んでいたのですが、
水仙ではないそうで…でも何の花なのかというと、特定しにくいとか。
あまり季節を問わず着られるように、ということなのでしょうか。

 

 


2日目。
写真ではよくわからないのですが、
この日初めて白ではない半襟を付けて(朝にチクチクと縫って)
着ました。
白地の春の着物に薄いブルーの半襟を添えてみましたが、
縫うという作業だけでも、私には大変^^;

 

 


長襦袢に付けた半襟を、あらためて撮ってみました。
こんな色です。

 


両日とも寒くて、防寒着が必須。

 

 

着物も道行も、みんな母が着ていたものです。
ずっとたいせつに着たいと思います。

半幅帯は、母はほとんど持っていなかったようで、
おけいこを始めてから、いくつかのリサイクル帯を
信じられないようなお値打ち価格で買いもとめました。
名古屋帯でお太鼓…よりはうんと楽に、なんとか私でも結べる帯なので
ちょっとうれしい味方です。

 

お目よごし失礼いたしました;
おくち(目)直しに??
1週間ほど前のものですが、ご近所で咲きはじめていたモクレンです。


 残り香が励ますぶきっちょな和服 さくら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルちゃんの缶も

2022-03-15 | お買い物・かわいいもの
できました~^^
喜んでもらえるといいな♪

 

パルちゃんは、いつでもばっちりカメラ視線。
モデル犬になれそう!
うちのりんと大違い;;

↓ ひとつ前の記事に、キャロブの説明を書き足しました。
  おいしくて体にもいいって、うれしいですね。


 カラダにもお味もグーなすぐれモノ さくら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのコ缶

2022-03-14 | お買い物・かわいいもの
おなじみのお店で、りんの写真を使って作っていただいた
「うちのコ缶」。

 

中には、おいしいキャロブビスケットが。
わんこも人も食べられます。
とてもおいしいのです^^

キャロブとは、
こちらのお店のビスケットで初めて知ったのですが、
地中海地方原産のマメ科の植物。
ビタミンやミネラル、食物繊維などをたっぷり含んでおり、
日本では健康食品の原材料として利用されているそう。
ちなみに、日本ではキャロブの鞘のかたちがイナゴのように見えることから、
親しみを込めて「イナゴマメ」と呼ばれているのですって。

 


プレゼントにもよさそう!
お友達のおうちのシュナウザー、パルちゃんの分も追加でお願いしているところです。


 かわいいとおいしい満たすプレゼント さくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄・桃始めて笑う~沈丁花の鉢

2022-03-11 | 旅・自然・動物
新暦の、およそ3月10日~14日ごろの今の時期は、
旧暦では啓蟄の次候、
「桃始めて笑う(ももはじめてわらう)」
です。

桃始めて笑う とは、
桃のつぼみがほころび、花が咲きはじめるころ。
花が咲くことを、昔は、笑うといっていました。

先日、急にお誘いをいただいて出かけた中山寺。
あたたかくなるという予報でしたが、まだ少し肌寒く、梅の花は三分咲きくらい?
愛らしいつぼみをたくさんつけて、
花が少しずつ開きはじめた梅の木を眺めながら歩いてきました。
見るだけで満足してしまって、写真も撮れずじまいでしたが、
来週には、みごとに咲いた梅が見られそうですよ。

ところで、
中山寺からひと駅のところには、
たくさんの花の苗や木があり、見て回るだけでも楽しいお店があります。
昨年は迷いながらとうとう買わずに帰った沈丁花の鉢ですが、
今回はひとつ、手ごろな大きさのものを買いもとめました。

この花の香りが好きで、
毎年ご近所で咲くのが楽しみ。
今の季節、沈丁花や水仙の香りを探して、
鼻をくんくんさせながら歩きます…
りんと変わりませんね;

わがやにもいてくれればうれしいなと、
思いきって連れ帰った沈丁花。
地植えにはしてあげられませんが、
うちのベランダでも、元気に育ってくれるといいな。
ちょうどあった、いい大きさの植木鉢に、そおっと植え替えました。 ↓

 


↓ こちらは、通勤道で毎日出会う菜の花。
 

 菜の花畑この世の春のうつくしさ さくら


桜が咲く前にも、あちこちで春を見つけながら歩く、楽しい季節です。


 くんくんと春を探して歩く鼻 さくら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄・蟄虫戸を啓く~誕生日

2022-03-08 | たわごと・できごと
新暦の、およそ3月5日~9日ごろの今の時期は、
旧暦では啓蟄(けいちつ)の初候、
「蟄虫戸を啓く(すごもりむしのとをひらく)」
です。

啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動きだすころのこと。
ひと雨ごとに春になっていく気配の季節。

蟄虫戸を啓く とは、
冬ごもりしていた虫が、姿を現しだすころ。
虫に限らず、さまざまな生きものがめざめはじめます。

昨日は誕生日。
寒の戻りで、寒い1日でした。

昨年は、ちょうど誕生日が着物のおけいこ日で、
生前の母が私のために買ってくれた訪問着に初めて袖を通しましたっけ。
今年はまた、コロナのまん延防止重点措置のため
2月からおけいこのお休みが続いていて、
再開を心待ちにしているこのごろです。

昨日は通常の1日で、
午前中はりんとのお散歩や家事、
午後は仕事でしたが、いつになく平和なペースで
時間通りに終われました。

家族がぶじで、いつもの1日。
それでじゅうぶんでしたが、
お祝いのメールや電話をいただいたり、
弟とお嫁さんがプレゼントを届けてくれたり、
うれしいできごとがいくつも。
おぼえていてくれるだけでもありがたいのに。

 

 

弟夫婦が届けてくれた、
柴わんこのお手するハンカチと、獺祭スパークリング。
このハンカチで、手や口は拭けないなあ…
このまま飾っておくのが可愛いかな。
うちには、ネズミの子がくるまって寝たままのハンカチもあります。 ↓

 

このハンカチもいただきもの。
クッキーが入っていた缶にぴったり入るわと、入れたのは私。
これも、手や口は拭けないよね^^;
もはや、これらをハンカチと呼んでいいものやら。

獺祭スパークリングは、週末に友人が来る予定なので、
その時一緒に楽しもうと思います。
以前に何度かのんだことがある、好きなお酒ですが、
お酒をのまない弟夫婦(甘党)が、
こういう時になぜかバッチリなチョイスで私にお酒を…
ちょっと感動ものです。

夫は、おいしいチーズケーキを買ってきてくれました。
全体の写真を撮る前に食べてしまったので、切ったものですが…
四角いケーキを、4分の1に切り、5センチ角くらいの大きさです。

 

甘いものが苦手で、ふだんほとんど口にしない夫も、
こういうチーズケーキを少しならなんとか、とか言いながら
昨日はおつきあいしてくれました。
風味は濃厚なチーズ、くちどけはほろりとアイスのような
とてもおいしいケーキでした。

みんな、ありがとう。

 
 胃袋もこころも満ちる誕生日 さくら


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする