さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

今年のイブはすっぽんの会

2022-12-28 | お酒ほかおいしいもの
24日イブの夜、
お友達とその息子くん、そして夫と私の4人で
すっぽん料理を楽しみました。

事故のケガで、
11月後半から多くの予定を白紙にせざるをえませんでしたが、
これは幸運にも、キャンセルせずにお出かけできた、
先月からの予定。

着物のことにかぎらず、
日頃から多くのことでお世話になっているおかみさんは
このお店「遠山」の先代女将。
今は息子さんご夫婦が切り盛りされています。
先代女将さんも、今の女将さんも、
お肌ツルツル、ツヤツヤです!

この日は、すっぽんを味わうのにぴったりの??
冷え込み厳しい日になりました。
雪が降るのかと思ったくらい。
完全防備でおでかけです。

 

事故でケガをして以来、初めて着物を着てみました。
食事の会ですし、ほかのみんなは洋服なので
カジュアルに、洋服感覚でざっくりと着てみたいなと。

 

黒格子柄の綿の着物。
デニムのワンピースを着ているような心地です。
長襦袢の袖がちょっと長くて、着物から出てしまっていました。。。

 

半幅帯ならなんとかなるか、と思っていたのに
いざとなると、すっかり忘れてしまっており、
例によって苦しまぎれのテキトー結び;
なんでこうなるの。。。^^;

すっぽんは、私は以前にもいただいたことがありますが、
お初だという人もあり、いろいろ味わえるコースにしていただきました。

食前酒の梅酒。おいしい梅も入っています。
お通しの三品。
ワインか烏龍茶で割っていただく生血。
(お味はほとんどワインor烏龍茶で、抵抗なくいただけます)
お造り(肝や腎臓、白子などのうちどれが当たるかお楽しみ)
唐揚げ。
酢の物。
丸鍋。
雑炊。
自家製ぬか漬けたっぷり。
デザートの果物、焼き菓子、コーヒー。

写真がなくてごめんなさい。
食べるのに必死、食い気に走りました。
すべてそのまま味わえるよう、調理されてきます。
サービスも行き届き、心地よい時間をゆっくり過ごせます。

なんといっても、おだしの味が最高です。
すっぽんでしか出せない、まろやかなうまみ。
それがしみ込んだお野菜。そして雑炊。
雑炊だけでもごちそうです。
私は、お昼に、着物の先生やお仲間のみなさんと
雑炊のランチをいただいたことがありますが、
これも大満足でした。

私は、お肉のゼラチンは苦手なのですが、
お魚のはOKで、皮もぱくぱく。
内臓系も、ほかのものはどうしても受けつけないのですが、
なぜかすっぽんは大丈夫。
そのまま丸呑みするスタイルだからかな。

どのお料理も、すっぽんの生臭さはまったくありません。
手間暇かけられた下準備のおかげでしょう。

4人で、丸鍋も雑炊も、余さずぺろりといただきました。
広島のお酒「たけはら」とともに。。。♪
お腹いっぱいですが、もたれる感じはありません。
お友達&就職して1年、がんばっている息子くんにも、
満足してもらえたようです。

事故でケガをしてから、
それによるものなのかどうか、
これまでより足腰の冷えを感じるようになっていましたが、
すっぽんのパワーで改善されるかも。

冬の冷える季節にも、夏バテの時期にも食べたくなるすっぽん。
ぜいたくがゆるされるなら、ひと月かふた月に一度くらい、
味わいたいもの。。。
すばらしい薬膳料理です。


 すっぽんと酒で血と気が巡りだす さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麋角解つる~りんのデンタルケア

2022-12-27 | 愛犬りん
ひとつ、時候を過ごしてしまいましたが
新暦の、およそ12月21日~25日ごろの時期は、
旧暦で冬至の初候、
「乃東生ず(なつかれくさしょうず)」
でした。

冬至とは、1年でもっとも昼が短く、夜が長いころのこと。
これから日が伸びていくということで、
古代では冬至が1年のはじまりだったとか。

乃東生ず とは、ウツボグサの芽が出てくるころ。
クリスマスも過ぎましたが、
ケーキを食べる習慣のないわがやは
(夫が食べない…私は、ごくたまには食べます♪)
いたって普通の食卓でした。

あ、イブにはすっぽん料理をいただきにお出かけしました。
(イブの日になったのはたまたまですが)
これはまた別に書きますね。

そして、12月26日~30日ごろの今の時期は
旧暦では冬至の次候、
「麋角解つる(しかのつのおつる)」
です。

トナカイの仲間、大鹿のオスの角が自然に抜け落ちるころ。
春には、また新しい角が生えはじめます。
年の瀬も、いよいよ押し迫ってきましたが
疲れを出さないように、いきましょう。

さて、
こちらはまだまだ抜け落ちてはいない、愛犬りんの歯。

先々週のことになりますが、
予約をしていた、りんのデンタルケア(無麻酔で歯石とり&ブラッシング)
を、ぶじにすませることができました。

もう4回目になるでしょうか、
通常半年ごとのケアを、今年から3か月ごとに予約しては
短時間でストレス少なく終わるようにしてくださっています。

お店に来るまでに、オシッコもウンチもしなかったので、
処置中にビビッて出てしまってはと、初オムツ。
思いのほか、可愛かった??

 

またキレイな歯になって、よかったね。

ちょうどカメラマンさん(若い女のコ♪)が来られており、
いつも写真はそっぽを向いて不愛想なりんですが、
何枚も可愛らしく撮っていただきました。

 

チラ見えしているオムツ♪


 

オムツを脱いで。。。さっぱり~??^^


 

17歳の老犬だけど、まだまだこんなりりしい顔もできる、
目ヂカラもあるよな~と感心している親(犬)バカです。


 老犬とあなどるなかれたまに飛ぶ さくら



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱖魚群がる~職場へ

2022-12-21 | たわごと・できごと
新暦の、およそ12月16日~20日ごろの今の時期は、
旧暦で大雪の末候、
「鱖魚群がる(さけむらがる)」
です。

鱖魚群がる とは、鮭が群れをなして川を遡るころ。
1~5年の間、海で大きく育った鮭が、
ふるさとの川へ帰ってきます。
産卵のため、食物もとらず遡上してきた鮭は
その役目を終えると力尽きます。
次の命を産み落として。

昨日はかなりの冷え込みでしたが、
今日は少し寒さがやわらいでホッとする思いです。

と、ここまでは昨日書いた記事。
昨日のうちに書きあげてアップするつもりが、
ネットが不調で、このあと書いた後半部分が消え
(まだ保存していないうちで;;)
それからつながらず、断念して寝ました~zzz

という言い訳をしておいて、
大雪末候の末日だった昨日の内容をアップです^^;


昨日は、ケガをしてから初めて電車に乗り、
休職中の職場に行ってきました。
今の様子をお伝えしがてら顔見せ・ご挨拶に。
お休みしている間の職場のことや患者さんの様子などもうかがい、
いろいろ慌ただしくたいへんだったのだなあ、と。。。

それでも、先生やスタッフのみなさんがお元気そうで
ホッとしました。
お正月休みまで、もうひと息。
なんとか乗りきってくださいね。

駅を出入りし、電車に乗り、歩いて職場を往復する中で
(帰りは、駅まで先生が車で送ってくださいました)
まだ問題だなーと感じたのは、
階段と、意外にも下りのスロープ。
膝のちからと関節の柔軟性が、まだ不十分という感じ。
骨折したひだり膝もですが、折れていないみぎ膝も、
強打した影響がまだまだ残っているようです。

あと、職場の休憩室(和室)で、畳にぺたんと座ることができず
低い椅子を借りました。
自宅でも、本当は床に座っている食卓のテーブルですが、
ケガをしてすぐから、脚をつけて、椅子に座るスタイルに変えました。
どちらでも使えるテーブルでよかった!
このテーブル、古い古いものですが、
(なんと、今はもう廃盤のガステーブル。しっかり現役です)
とても使いやすく、重宝しています。

膝は、ゆっくり治していくとしましょう。

年明けから、ぼちぼち復職します。


 行いのすべてリハビリ明日のため さくら


 

今年も可愛いサンタ&トナカイのポストが♪
年賀状の投函も始まりましたが、
まだ取りかかれていません。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪・熊穴に蟄る~事故から3週間

2022-12-12 | たわごと・できごと
新暦の、およそ12月12日~12月15日ごろの今の時期は、
旧暦で大雪の次候、
「熊穴に蟄る(くまあなにこもる)」
です。

大雪とは、いよいよ本格的に雪が降り出すころのこと。
雪深い地方に住む人たちにとっては、
毎年たいへんな季節ですね。

初候の「閉塞く冬と成る(そらさむくふゆとなる)」
の時期をとばしてしまいました。
天地の陽気がふさがり、真冬が訪れるころ とされています。

次候の「熊穴に蟄る」とは、
熊が穴に入って冬ごもりするころ。
冬の間に、子どもを産み育てる雌もいるそう。
春が待ち遠しいですね。

事故から3週目の先週、
めでたくひだり膝の固定を外してOKとの許可をいただきました。
第一段階クリアかな。

ですが、昨年の親指骨折のときとは違い、
固定を外せた→即仕事に復帰
とはいかないようです。

まだ骨の付きは完全でなく(2~3か月はかかる?)
急に無理なことをすると、ずれる可能性もあるとか。
それでなくても、
自分でもまだまだ通常どおりには動けないという自覚があり、
痛みも続き…日中動き回れば、夜には負傷したひだり膝が疼きます。
今の状態であわてて仕事復帰をしても、
じゅうぶんな役には立てず、かえって迷惑をかけてしまいそう。

固定中からでも、けっこうアクティブに動き、
できるリハビリを日常動作のなかでやってきたつもりでも、
やはり回復までに必要な時間というものはあるのですね。。。

職場の理解もあり、
今年いっぱいはお休みをいただくことになりました。
来年から元気に働けるよう、リハビリに励むとしましょう。


 歩き方のおさらいをするケガのあと さくら


 

なぐさめの水仙。だいすきな花です。
その香りと姿に元気をもらっています^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪・橘始めて黄なり~おこもりの週末

2022-12-05 | たわごと・できごと
新暦の、およそ12月2日~6日ごろの今の時期は、
旧暦で小雪の末候、
「橘始めて黄なり(たちばなはじめてきなり)」
です。

橘始めて黄なり とは、
橘の実がだんだん黄色くなってくるころ。

橘は、国内の柑橘系で唯一の野生種とされており、
古くから日本に自生していた常緑の木。
冬でも葉があおあおとして、まばゆい黄色の実をつけることから、
いにしえの人々には、枯れることを知らない永遠の象徴のように
映ったのかもしれません。
古事記や日本書紀で、不老不死の実…非時香果(ときじくのかくのこのみ)
として登場するのが、橘だと言われています。

われらが歌の師匠の姓が「橘」です。
「だいだいリート」の名の所以。。。
めでたい名づけどおり、末永く続けていけますように。

事故から2週間目のレントゲンで、
ひだり膝蓋骨骨折のズレはなく、まずまず順調なようです。
みぎ脚全体や腰の方がかえって痛むのは、
やはり折れたひだり膝をかばって動くために負担がかかっているから。
治るまでの過程であるなら、ガマンガマン。。。

ところで、
その翌日の土曜、早朝にりんの点滴をすませたあと
夫は出張で群馬へ。
今夜帰宅予定です。

りんを散歩に連れて行ってやることもできず、
ただおこもりの3日間でしたが、
なにごともなくクリアできそうでほっとしています。

りんが体調をくずさずいてくれたのが何よりです。
ゴハンと排泄以外はほとんど寝ているけれど、
ちゃんとオシッコもウンチも自分で、決まった場所でして(だいたいは…;)
ゴハンもそこそこ食べてくれて。

私も、夫が出張前日、買い物に連れて行ってくれたので
食材のストックができ、
毎日3食それなりにととのえて食べることができました。
夜はもちろんお酒つきで^^

お洗濯も、着替えも、トイレも、
入浴も、気をつけながらどうにか。
部屋のお掃除は知らね;;
(お風呂掃除はできましたv)

本棚の古い本を引っ張り出してざっと読んでは、
これはもういいかなと思えたものを処分しようと、
ゆるーい断捨離?も。
本当は、もっと大々的にやればいいのですが、
なかなか思いきれないのも自分の性分だからと、
今はむりしないことにしています。

ただでさえ忙しい時期に、休んでいる私の穴をうめて
がんばってくれている職場のスタッフに、
疲れが出ませんように。

 


 目の前のちいさな課題ひとつずつ さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする