さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

霜降・霜始めて降る~大近松三百年祭

2023-10-24 | 映画ほか芸術鑑賞記
新暦の、およそ10月23日~27日ごろの今の時期は
旧暦では霜降の初候、
「霜始めて降る(しもはじめてふる)」
です。

霜始めて降る とは、
霜がはじめて降りるころ。。。

ですが、
このあたりでは、まだそんな実感はないですねえ。
さすがに朝晩の冷えや日暮れの早さには、
冬に向かうことを感じさせられますが。

秋晴れのお散歩びよりだった先日の日曜日、
この催しに出かけました。ひとりで…

 


昭和11年から始まった近松祭ですが、
近松門左衛門の生誕三百年ということで、
今年は「大近松三百年祭」。

近松公園は、
ちょっと足を延ばせば行けるご近所なのに、
私は行きも帰りも迷いながら、なんとかたどり着いたというありさまでした。
本当は夫も一緒に、の予定だったのですが、
急な出張が入り、先週から例によって不在です;;

お目当ては、人形浄瑠璃。
人間国宝であられる吉田和生さんが人形遣いをされる
「曽根崎心中~天神森の段」

今年4月に、文楽劇場で鑑賞したのと同じ演目です。
これが無料で観られるとあっては、
ぜひとも行かなきゃ~!と思って、
りんにお留守番をお願いして^^;出かけたのでした。

いちばん後ろで立ち見させていただいたのですが、
やはり生の舞台で、空気や息遣いまで感じながら鑑賞できるのは格別で、
その世界に引き込まれます。

他のプログラムはほとんど知らずに出かけましたが、
若手噺家の桂團治郎さんによる落語や、
鳴海じゅんさん、愛音羽麗さんによる宝塚OGショーまであって、
なんとも豪華な内容でした。

 

りんが気になるので少し早めに失礼させていただき、
このあと観られなかったのが残念です。
小学校の浄瑠璃クラブによる浄瑠璃や、
近松音頭保存会のみなさんによる踊りがありました。

日本のすばらしい伝統芸能である人形浄瑠璃ですが、
継承者が先細りになっているとか…

織りや染めなどのわざもそうですが、
時代の変化とともにありながら、
それでも貴重な文化を受け継ぎ、のこしてゆくことのむずかしさを思います。


 近松の里がにぎわうお祭り日 さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露・蟋蟀戸に在り~紅型の袷

2023-10-20 | 着物のおけいこ
新暦の、およそ10月18日~22日ごろの今の時期は
旧暦では寒露の末候、
「蟋蟀戸に在り(きりぎりすとにあり)」
です。

蟋蟀戸に在り とは、
きりぎりすが、戸口で鳴くころ。

この「蟋蟀」とは、こおろぎか、きりぎりすか。
諸説あるようで定かではないのですが、
昔はこおろぎのことをきりぎりすと呼んでいたので、
この蟋蟀はこおろぎや鳴く虫の総称 といえそうです。

この夏最後の浴衣を着て、お友達と会おうと思っていた9月の予定は、
コロナにかかってしまったおかげで実現できず。
そのほかにも、いくつかの予定をキャンセルしたり、延期してもらったり
でした。

心残りの浴衣は、来年夏のお楽しみとして…
7月~8月の間に何回かは着られたので、よしとします~。

記事には書けずじまいでしたが、
お世話になっている先生のお宅におじゃましたり、
着物でお世話になっているおかみさんのお店での集まりがあったり、
りんが来てからはめったにしない夫との夜の外食で
(もはやイベントなみ!)
ひと駅むこうの串揚げ屋さんまで歩いて行き…
(暑かった;;)

盆踊りにも出かけました(夫と一緒に、カート付きでりんも連れて^^)
着物のお仲間さんたちと、すっぽん雑炊のランチ会、夜のお食事会も楽しみました。
数えてみると…6回くらいかな?
あら、今年はけっこう着ていました!

コロナにかかったのは、そのあと9月に入ってすぐのことでしたね。。。

仕事に復帰してからも、しばらく倦怠感と気鬱に悩まされ、
ようやく元気になった!回復した、と自覚できるようになり…

先日、
おかみさんのもとに集う着物仲間のみなさんとのおでかけに
ご一緒することができました。

暑がりの私は、体感的にはまだ単衣を着たいくらいなのですが、
どうしても今着たい着物があったので、袷のその着物を着ました。
時期的には、本来袷なので、その方が望ましいのですが
暑さでしんどくなったり、汗びっしょりになったりすることは避けたくて…
それでも、コレが着たいという気持ちが勝りました。

お稽古では着ましたが、いちどもおでかけしたことのない着物です。
袖を通すのは昨年春以来で、
母のものではないのですが、私がどうしても欲しくて買った沖縄の紅型。
アンティークなので、格安ですよ♪

 

 

 

帯留めは、輪島塗の月うさぎ。
 旧暦の十三夜の「後(のち)の月」ということで、
 いいんじゃない?
と、おかみさんが教えてくださいました。
私は、単に帯との相性で選んでいたのですが^^;
その日の着物に、ストーリーやテーマがあると、なお楽しいですよね。

そういえばみなさん、10月ということで、
ハロウィンを意識した装いをされている方が多かったです。
紫と黒の入った縞(ハロウィンカラー?)の着物や
かぼちゃのイメージの帯、
コウモリの帯留めやイヤリング…
帯留めのコウモリは、銀製だったり陶器だったりそれぞれ味わいがあって個性的。
黒猫をモチーフにした、斬新な草履をはいていらしたり…

そして、白い狐の柄の帯を締めていらしたかたは
(これだけでも、私はドはまり^^;)
葛模様の着物で、半襟にも葛の柄。
帯の前面には、何やら歌文字が。
 
 恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉

この白い狐は、安倍晴明のおかあさんなのですね。

とてもお洒落!
見せていただくだけで楽しく、勉強にもなります。

この日は、新開地からすぐの喜楽館で落語の昼席で笑い、
元町に移動しておいしい懐石料理をいただきました。
めったに食べられないごちそう!
お酒を飲みたいお仲間さん数人が近い席に集まり
ビールと日本酒も少々。
こちらの会は、ほとんどのかたが飲まれないのですが、
少数派のお仲間さんと、いつもお酒少々をいただくことにしています♪
(あくまで少々です^^;)

 

 

 


お食事は、海岸ビル15階にある「梅の花」で。
神戸の夜景も楽しむことができました。

 

 

↑ この、最初に出された「嶺岡豆腐」がとてもおいしかった!^^
また味わう機会があるといいなあ。。。


帰りは雨に降られましたが、楽しく、おいしい1日でした。
元気であればこそ…の思いもしみじみです。
大好きなこの着物を着て、おでかけできてうれしかった。。。
そうそう、
この日落語の桂鹿えもんさんが着ていらした着物も紅型だったように思います。
地色は黄色(からし色?)でしたね。


 日常を愛し時には非日常 さくら


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒露・菊花開く~りん18歳

2023-10-17 | 愛犬りん
新暦の、およそ10月13日~17日ごろの今の時期は
旧暦では寒露の次候、
「菊花開く(きっかひらく)」
です。

ひと月ぶりの更新になってしまいました;

秋分の時期を飛び越し、今はもう寒露…
露が冷たく感じられ、空気が澄み、
月が冴え冴えと明るい季節 です。

とばしてしまった初候は
「鴻雁来る(がんきたる)」
…雁が北から渡ってくるころ、でした。

菊花開く とは、
菊の花が咲きはじめるころ。

昨日、今年初めて金木犀の香りにであいました。
その前日には、車に乗って走りながらの景色のなかに
金木犀が咲いた姿を見つけたのですが、香りまでは届かなかったので。
夏が長く暑かった今年も、
ちゃんと秋には彼岸花が、金木犀が咲いてくれましたね。

そしてこれからは菊。
初めは薬草として、奈良時代に中国から伝わったのだそうです。
今でも漢方薬に使われます。
身体の余分な熱を外に出し、解毒の働きもあり、
頭痛やのぼせ、花粉症、
目の充血や乾き、かすみなどのトラブルに、
そして吹き出物や腫れ物などにも効果があるとか。

菊花にかぎらず、自然の動植物の薬効を見出し、
使えるように研究をかさねてきた先人たちの知恵と努力に
私たちは大きな恩恵を受けていますね。


先週のことになりますが、
12日はりんの誕生日で、18歳を迎えることができました。

老いが進んでイレギュラーなアクシデントが増え、
毎日ハラハラさせられつつも、
それなりに元気で一緒にいてくれていることが幸せです。

9月後半には、
予約していた無麻酔のデンタルケアにもぶじ行くことができました。
ストレスを最小限に、短時間で上の歯の目立つ歯石だけ除去してブラッシング。
11月に下の歯を、また短時間でしましょうということに。
ありがたいです。
高齢となったりんにとって、半年先は遠い先なので、
短いスパンでむりなく予定をクリアしていくのが望ましいですね。

その9月のデンタルケアの日、お店にはすでにハロウィンの飾り付けが。
めずらしく笑ってくれた?タイミングで、
いい顔の写真を撮ってもらえました^^

 


りん18歳おめでとう。
これからもボチボチやっていこうね。

次は11月のデンタルケア、
そして一緒に元気に年越しできることが目標かな。


 十八歳老犬なりのすこやかさ さくら


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする