さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

立夏・蛙始めて鳴く~GW明けて

2024-05-07 | たわごと・できごと

ありゃあ、いくつの時候を飛ばしてしまったことやら;;

新暦の、およそ5月5日~9日ごろの今の時期は
旧暦ではもう立夏の初候、
「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」
です。

飛ばしてしまったふたつの時候…
穀雨の次候は
「霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)」
…霜のおおいがとれ、苗が健やかに育つころ

穀雨の末候は
「牡丹華さく(ぼたんはなさく)」
…牡丹の花が咲きだすころ

でした。

立夏とは、
次第に夏めいてくるころのこと。
青葉若葉のみどり、さわやかな風、
気持ちよい五月晴れの季節。

蛙始めて鳴く とは、
野原や田んぼで、蛙が鳴きはじめるころ。
オスの蛙が、メスの蛙を恋しがって鳴く声だとか。
蛙も、恋の季節ですね。


さて、めずらしく長い連休だったわが職場も
今日から診療再開でした。
患者さんも、院長およびスタッフも、
GWのあいだ大きな変化や事故などはなく過ごせたようで何よりです。

今朝早くから、また出張に出かけた夫ですが、
GW中に予定されていた出張がひとつ、
行かなくてよくなったので、5連休できました。

おかげで、久しぶりに夫の実家にも行けて
両親の顔を見てくることができましたし、
夫にお留守番してもらい、
久しぶりの友人とゆっくり会うこともできました。

実家行きには、もう長時間置いてはいけないりんも連れて…
車の行き帰り、たびたびぐずるので
何度も車を止めてはしばらく外に出したりしながらです。

車の中ではカートに入ってもらっていますが、
もうそろそろ実家に着く、というときにぐずりだし、
膝に乗せてなだめていたら、
着く直前にやられました^^;
膝の上でオシッコジャ~;;;

高齢ながら、いまだにオムツほとんどしたことないんですよね。。。
夜間や留守中など、使ってみようとしたこともありますが
いまひとつうまくなじめず、活用できていないのです。

粗相に大わらわのこともしばしばあり。。。
そして、留守にして帰宅するときは、毎回スリル満点??
仕事からも買い物からも、大慌てで帰る毎日が続いており。。。

夜中のぐずりや徘徊もどきもしばしば。

りんの老いも、また一段階すすんだようではあるので、
それに合わせていろいろ変えていく必要があるのですが、
なかなかすべてうまくいくように、とはむずかしいものですね。

りんにも私たち飼い主にも、なるべくストレスや負担が少ないように
考えていきたいと思います。

亡き両親が長く住んでいた実家はもうありませんが、
その門扉の横に毎年咲いてくれていた、
プランターの紫蘭がありました。
紫蘭を見かけるたびに、いつもそれを懐かしく思い出します。

わがやでも咲いていてくれたらうれしいな、
とずっと思いながら、なかなか売っているのも見かけず
ご縁がありませんでしたが、
夫の実家にも咲いていました!
ひと株分けてもらってきて、さっそく植えましたよ。

 
 
うまく根付いて、これから毎年咲いてくれたらいいなあ。

 

↑ これは、職場のクリニックの紫蘭。

4月に撮ったものです。
掘って持って帰ってもらってもいいよ~と言われていますが、
せっかくここでキレイに咲いているのになあ…
それに、株を傷めないように掘ってもいい時期がよくわからないしで
遠慮しておりました~^^;


 なつかしい我が家に咲いていた紫蘭 さくら




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 穀雨・葭始めて生ず~遅咲きの桜 | トップ | 小満・紅花栄う~久しぶりの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫蘭、裏の空き家にも (Darth Yumi)
2024-05-07 23:17:26
さくらさん、りんちゃん、お疲れさまです!
蘭の仲間なのに紫蘭って気取ってないですね(笑)
そこらへんにいっぱい咲いててくれます♪
うちの裏のおうちが空き家なんですが、お庭の隅に、
時節を忘れずに紫蘭がひと群れ咲いています・・・
つい最近までは女性庭師さんが時々手入れしてましたが、
とうとう売りに出されたので植物たち気の毒です。
なんか暑かったり肌寒くなったりですね。
そちらさまもどうぞご自愛くださいね!
Darth Yumiさんへ (さくら)
2024-05-08 09:19:33
そうそう!あちこちで見かけますよね、紫蘭。
そのわりに売ってはいない。。。?
私が知らないだけかなあ。
どこかで分けてもらっては、増えていく花なのかも♪
たしかに、蘭の名がついていて色あざやかな花ですが
どこか素朴で親しみやすい紫蘭ですね。
たくましさも感じるし^^
お隣りが空き家なのですか。
人がいなくて、手入れをされない植物やお庭がそのままのおうちは、どこかさびしいですね。

今日はまた冷え込みました。
その日に合わせて、毎日調整する必要がありますね。
それだけでなんだか忙しい??
体調くずさないよう気をつけましょう~!
いつもありがとうございます^^

コメントを投稿

たわごと・できごと」カテゴリの最新記事