母の庭に秋の定番、ハナトラノオが一面に。

地面の下で根をどんどん伸ばすので、放っておくと際限なく広がる。料理教室の
生徒さんたちが切って持ち帰ったり、墓前に備えたり、活躍
中。

わが世の秋を謳歌
しているようなハナトラノオ、魚が
口をパクパクしているみたいに見えて愉快。
ハナトラノオ:シソ科
北アメリカ原産。日本に入ってきたのは
比較的新しくて大正時代。

シュウメイギクも咲きはじめました。真っ白な木綿のような花びらは清明な秋の
象徴のよう。

ゴールデンピラミッドも背が伸びて花が開き始めました。
背が高いので、庭の中の林のようにテリトリーを増やしています。
ゴールデンピラミッド:キク科
中央アメリカ原産。
別名ヤナギバヒマワリ
美容院の秋

先日銀座の美容院に行ってきました。美容院のエントランスには
大きなバラの実がたっぷりと活けられて圧巻。

今、わが家の玄関でもマッチョ君がバラの実を担いでいるんですよ。
次いでに

今夜の月は地球との距離が一番近い、スーパームーン。まんまるい月が皓皓と
輝いています。何となく、いいことがありそうな気分。

地面の下で根をどんどん伸ばすので、放っておくと際限なく広がる。料理教室の
生徒さんたちが切って持ち帰ったり、墓前に備えたり、活躍


わが世の秋を謳歌

口をパクパクしているみたいに見えて愉快。
ハナトラノオ:シソ科

比較的新しくて大正時代。

シュウメイギクも咲きはじめました。真っ白な木綿のような花びらは清明な秋の
象徴のよう。

ゴールデンピラミッドも背が伸びて花が開き始めました。
背が高いので、庭の中の林のようにテリトリーを増やしています。
ゴールデンピラミッド:キク科

別名ヤナギバヒマワリ


先日銀座の美容院に行ってきました。美容院のエントランスには
大きなバラの実がたっぷりと活けられて圧巻。

今、わが家の玄関でもマッチョ君がバラの実を担いでいるんですよ。


今夜の月は地球との距離が一番近い、スーパームーン。まんまるい月が皓皓と
輝いています。何となく、いいことがありそうな気分。
要するに月齢が14.8とか15.3とかで、ぴった15.0には
ならないんですよ。
満月が2回見られると思えばいいのでは!
ハナトラノオは母が気に入って、庭中にはびこっています。
我が家のマッチョ君、働き者なんですよ。
何でもポイと担いでくれて便利、こき使っています。
前日が十五夜で、翌日がスーパームーン?
十五夜は満月じゃなかった?十五夜は満月の日に
してほしいなあ~♪
トラノオって和風にも洋風にも見えて素敵!!
シュウメイキクって、バラに見えて、菊のイメージと結びつかない。一重の野バラみたいで素敵!!
マッチョ君のバラの実もシャレオツ♪いいです!