goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

しまなみ海道 大三島~生口島

2022-04-23 16:44:46 | 自転車

4月17日(日) しまなみ海道     愛媛県大三島 ~ 広島県生口島

レポ=相棒

 ホテルはJRの駅の真ん前。

 昨日、行った今治城も見えます。(小さいけど、右上です。)

 

 

朝食は駅中のパン屋さんで買ったパンと珈琲。

 

デンマーク産サムソーチーズとマリボーチーズをたっぷりと包んだパン。

レンチンしてきたので、熱々で美味しかったです

 

ホテルをチェックアウトして、大三島ICまで車で移動

途中、勘違いして大島南ICで降りてしまい 

下道を15分ほど走り、大島北ICで乗ってなんとか大三島ICに到着

(ばななとしゃべっていたら、大島と大三島を間違えました。)

 

多々羅しまなみ公園に駐車し、サイクリング開始。

 

 懐かしいフェアレディZが沢山。

 

 

「サイクリストの聖地」前には、多くのサイクリストが記念撮影待ち!

今日はやたら人が多いけど

日曜日はいつもこうなのかな??? と思っていたら、

この日は、グランツールせとうち2022 というイベントが開催され、2000人以上が参加していたそうです

 

しまなみ海道のほぼ中央、愛媛県大三島と広島県生口島を結ぶ多々羅大橋を走ってきました。

しまなみ海道の7つの橋の中でもスタイリッシュなフォルムで、こちらの橋も一番人気とも言われます。

多々羅大橋は中央支間長890mで完成時・世界最長の斜張橋だそうです

桜が綺麗 とばななが立ち止まって見ています。

 

続々とサイクリストが走ってきます。

ここが広島愛媛の県境です。

広島県の生口島に到着。

 

撮影ポイント: 生口島特産レモンと橋と山並み/ブルーの海

 

 しまなみ海道サイクリングロード 今何処?

 

自転車と同じぐらい大きい怪獣オブジェは、レモン谷(多々羅大橋の手前)にあります。

生口島海岸線は、レモン畑がたくさん

レモン谷と呼ばれてるそう。

 ここにもレモンが

国産レモン発祥の地と言われる、広島県尾道市瀬戸田町です。

 

サンセットビーチにとうちゃこ

オブジェが色々ありました

 

 

ビールを飲んで酔っ払ってるおじさんがいました

 

 

レモン谷に戻ってきました。

レモンガチャがあったのでやってみようと思ったら、小銭がなかった 残念

中にどんなものが入ってたのかなあ?

これ、ハーブかな? とばなな。

しまなみ海道に浮かぶ大三島で人気の「サイクリストの聖地」記念碑。

国内外を問わず、多くのサイクリストが集まり巡礼地としても人気を博しています。

しまなみ海道を走る上で絶対に外せない写真スポットのようです。

朝は混雑していたので、帰りにやっと写真が撮れました

 

鈴鹿の国見岳の石門に似てるね

 

 

多々羅しまなみ公園でランチ。

レストランが混雑していたので、屋台のオムそば(500円)を買いました

太めの麺にソースが絡んで、美味しかったです

ポカポカで気持ちが良い

 

 しあわせの鐘

夫婦・親子・カップル・友人同士が一緒に鐘を鳴らすことによって、末永く幸せになれるという願いが込められた鐘で、フランス・ノルマンディー橋と多々羅大橋の姉妹橋を記念して作られたそうです。
ちなみに、多々羅大橋ができるまではノルマンディー橋が世界一の斜張橋だったそうです。

 

<コースタイム>

多々羅しまなみ公園10:20 → サンセットビーチ11:20~12:00 → 多々羅しまなみ公園12:40

 

 

山陽自動車道の龍野西SA内にある「かごの屋」で夕食を食べました。

私はローストビーフ丼とニュー麺の定食。

お肉が柔らかくて美味しかったです。

ばななはカツの卵とじ定食。

旅の間、レンチンが多かったので 久しぶりの感じで嬉しかったです

 

これでしまなみ海道のレポはおしまいです。

お疲れ様でした

 

コメント (2)

しまなみ海道  今治~大島~伯方島

2022-04-23 13:45:03 | 自転車

4月16日(土)しまなみ海道  今治~大島~伯方島

  無料の朝食バイキング

6時半スタートとのことで、ちょっと前に行ってスタンバイ

一番乗りの方が居ました

 

   

パンが焼き立てだそうで、柔らかくてすごく美味しかった

今治のB級グルメ、チャーシュー温玉丼を作ったら、美味しかった。

 

ホテルのエレベーター前に、朝食の利用したい時間枠に押しピンを付けるようになっており、これで混雑状況が分かるシステム。

一番多い時間ではあったけど、ソーシャルディスタンスが自然と取れていて、皆さん黙食を徹底されており、安心出来た   

  

   お世話になりました

 

ここからレポは相棒にバトンタッチします

 

愛媛側のスタート地点である今治から、はじめて渡る橋が来島海峡大橋です。

来島海峡大橋は、しまなみ海道のサイクリングコースの中で、おすすめナンバー1の橋と

言われてます。

糸山公園に駐車し、サイクリングスタート

来島海峡大橋を含む多島美の絶景が見えます。

ループ橋を上がって行きます。

島と島とを結ぶ橋は、海の上を渡る橋です。

このような海を渡る橋をサイクリングできるサイクリングコースは、

世界でも他にあまりないとのこと。

糸山公園の来島海峡展望館が見えます。

自転車は2024年3月31日までサイクリングフリー期間のため無料。

海面まで65m

雄大な風景!

気持ち良い

 

来島海峡の急流と渦潮が見えます。

 

 

 

 

大島に到着。

ループ橋を下ります。

下りは楽ちんです

 道の駅 よしうみいきいき館

予定ではここで昼食をとるつもりだったが、時間が早すぎたのでスルー。

 

予定変更し、伯方島まで行くことにしました。

317号線で大島横断中。

 

石材店の休憩所。

  先週、熊野で買った饅頭で一休み。

伯方・大島大橋へ

展望台で一休み。

伯方・大島大橋が見えます。

料金所を通過。

無料です。

キャンプ場が見えます。

海の色が綺麗

伯方ビーチが見えます。

 

 道の駅 伯方S.Cパーク

伯方ビーチに到着。

ここでゆっくり昼食。

 コンビニで買ってきたのり弁と明太子高菜パスタ。

 

ドルフィンファームしまなみ

オートキャンプ場などありますが、ここは有料区域で入ることが出来ません。

往路を引き返します。

伯方・大島大橋を引き返します。

その後、大島は外周コースを行きます。

綺麗な公園で一休み。 缶コーヒータイム

 

CYCLE STANDです。

伯方ビーチにもありロードバイクを乗せて撮影されてる方もいました

急登り!!! ばななが自転車を押して歩いてます

外周コース、長~い

造船所、初めて見ました。

大きなクレーンを使って造るんですね。

やっと、来島海峡大橋が見えてきました

バラ園に寄ってみましたが、バラは咲いていませんでした

ばなな、バテてます

 

来島海峡大橋から馬島に降りれるエレベーターがあります。

   

エレベーターで馬島に降りました。

大橋を下から見上げることができます。

 

<コースタイム>

糸山公園9:15 → 伯方ビーチでランチ12:00~13:00 → 糸山公園16:10

 

 

JR CLEMENT INN

今夜のお宿は今治駅の真ん前。

 昨日のホテルよりは部屋がやや広い。

ベッドの寝心地が良い。

 珈琲は無料で何度でも頂ける。

 

夕食の買い出しに行きました。

サイクリストの聖地「瀬戸内しまなみ海道」及びナショナルサイクルルート「しまなみ海道サイクリングロード」の今治市内のゲートウェイとして誕生したサイクリングターミナル。
今治駅前の施設として、観光客、レンタサイクル利用者、サイクリスト等で賑わっています。 

 

ホテル1階のラウンジが無料で使えるとのこと。

人が全くいなかったので、ここで夕食を頂くことにした。

電子レンジも完備されている。

そして、このホテルもアルコールが飲み放題。

ビールがないのが残念ですが、日本酒、焼酎、ピーチのお酒などもあります。

ばななはピーチのお酒を炭酸で割って飲んだら美味しかったそうです

日本酒も美味しいので、飲んでいました

 

夕食はコンビニで買ってきたカレー・鶏肉料理、サラダ、お寿司。

駅中のパン屋さん(リトルマーメイド)で、翌朝のパンとプリンを買いました。

卵たっぷりのプリン、とてもおいしかったです

 

 

このホテルは温泉はなし。

その点は前日に泊まったホテルの方が良かったかな。

どちらも新しいホテルでとても綺麗。

快適に過ごせました

 

3日目につづく・・・。

 

コメント (2)

四国・今治

2022-04-23 10:45:29 | 自転車

4月15日(金) しまなみ海道

 

しまなみ海道を自転車で走りたい!

かねてより相棒が言い続けていた夢の自転車旅。

常に頭の片隅にあるのがコロナ。

このところずっと高止まりしているけど、GW後には更に増えるのではないかと思われ、その前に行こうということになった。

 

お宿探しに一苦労

温泉旅館に泊まりたいところだが、食事が部屋食もしくは個室食がない。

仕方がないので、今治駅に近いシティホテルを2つ予約を入れた。(素泊まり)

 

初日、金曜日。

夜中の3時半に自宅を出発。

高速道路はトラックばかり

夜中の運転、ご苦労様です 

  

 

天気予報ではしまなみ海道に到着の頃は曇りの予報だったのだが、小雨がパラパラ

 

おー! どんよりしてる

 

ここを自転車で走る予定だったのだけど・・・。

今日は無理やね 

 

 

来島海峡SAのフードコード。

お昼前だったのでガラガラ

これなら外食OK! ということで、早めのお昼ご飯を食べることにした。

 

 

相棒はタイ飯・じゃこ天入りうどんのセット。   私は相棒が食べたいと言うので尾道ラーメン

どちらも美味しかった 

 

 

さて・・・・。

予定変更を余儀なくされ、作戦会議。

 

今治と言えば、今治タオル

今治タオル美術館があるようだ。

イオンモールの中にも入ってるとのことなので、今夜の夕食の買い出しにも便利なので行ってみようということになった。

 

 イオンモール今治新都市内のタオル美術館

タオルやハンカチの他、マスクやバッグなど、いろんなものが販売されていた。

 

 

イオンモールが久々だったので、つい洋服のショップも覗いて、スカートとトップスを買った

夕食の買い出しもして、クーラーボックスに入れた。

 

まだ時間が早いので、今治城に行くことにした。

 

 今治城

 

今治城のついてはこちら

 

 

 天守閣から

 

今治城は明治2年(1869年)に廃城となり、昭和55年(1980年)に再建されたそう。

お城の中に入ると普通のビルのよう

木の床じゃないの。

ちょっとびっくりだった。

 

お城の外堀が海とつながっているので、時々、魚が入ってくるそう

サメも入ってきたことがあるとのことだ。

 

 

御金櫓、山里櫓、鉄御門・武具櫓も見学させていただいた。

 

 

<コースタイム>

自宅3:30→来島海峡SA(ランチ)9:45~10:30→イオンモール今治新都市11:00~12:45→

今治城13:25~14:45→ホテル15:15

 

 

 天然温泉 海道の湯 スーパーホテル今治

15時頃、チェックイン。

シティホテルなのに、天然温泉があるのが良い。

 

 自転車を外に置いたり

部屋の中に自転車が入れられる部屋もある。

 

好きな枕を選ぶこともできる。

女性限定のアメニティも充実していた。

 

 

 

 

 

 

素泊まりだが、朝食が無料でついている。

混雑状況を見て、食べるかどうか判断することにする。

 

 

 

 この朝食会場となるレストランを18時以降、無料で開放しており、

なんと、アルコールとソフトドリンクが飲み放題

 

 部屋は狭いが、新しくて綺麗

 

 

ベッド2台に、小さなソファとテーブルなど。

 

温泉にゆっくり浸かって、夕食は部屋にて。

 

  イオンで調達してきたサラダ。

アルコールはホテルの無料サービスを利用させていただいた

相棒は赤ワイン、私は白ワイン。

お味が・・・だったので

相棒はイオンで買ってきたハイボールに切り替えていた

 

 イオンの総菜3種。

鶏肉のパクチーチーズ焼きみたいなのと、シュウマイ、レバニラ炒め。

ホテル1階の電子レンジでチンさせて頂いた

 

 

家から持ってきたタケノコの煮物とタケノコご飯、即席のお味噌汁を〆で食べる。

家の物ってなんとなく、落ち着くなあと

 

 和風デザート&珈琲

 

前夜、相棒は3時間、私は1時間しか寝てなかった。

温泉に入ったら、バタンキュー

 

明日は晴れそうだ

 

2日目に続く・・・。

 

コメント