goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

熊野本宮大社・丸山千枚田

2022-03-04 22:54:26 | 山遊び ・ 和歌山県

2月27日(日)熊野本宮大社・丸山千枚田

 

一日目のレポはこちら

お宿の滞在記はこちら

10時にホテルをチェックアウトして、川湯温泉の散策に出かけた。

公共の駐車場に駐車。

 

川沿いで車中泊できるようだ。

 

せっかく川湯温泉に来たので、仙人風呂 も見て行こう。

 

 只今40℃

 

 仙人風呂

 

ここは何度か入っているけど、その都度、仙人風呂の様子が違います。

 (2012年 2017年 2021年

 

*仙人風呂は2月28日で終了しました。

 

 公共の駐車場の脇に神社がある。

 

湯の峰温泉にやってきた。

やっぱり、温泉卵は欠かせない

 

 

 

 5個で200円。

 茹で時間は11分。

 程よい半熟になりました

美味しい

 

 公共の湯は今、再建中。。。

 

 

 熊野本宮大社

 

これで熊野三山、すべてお参りしました。

 

  「今」

コロナ過の中、今を精一杯生きる。

そんなことを、この「今」を見て思いました。

 

そして、「感謝」

感謝の気持ちを忘れずに、今を生きよう。

 

今回の旅を提案してくれた相棒に感謝。

いつもありがとう。

 

狛犬も大きなマスクしています。

 

 八咫烏も。

 

 世界遺産熊野本宮館の外のベンチでランチ

前回の旅でもここでランチしました。

密にならないし日当たりも良いので、最高です

 

近くに出来たパン屋さんで、パンを買ってきました。

海老カツやコロッケ、クリームチーズ&ラズベリーなど、とても美味しかったです

 

 天然酵母のパン むぎとし 

石窯パンに誘われて寄ってみた。

 

廃校(旧九重小学校)となった建物を改装し、おしゃれなカフェや古本屋、パン屋など入っている。

 

 カフェ

落ち着く店内。

 

 古本屋

じっくり見たかったな

 ギャラリー

 

 パン むぎとし

 

シナモンロールと平飼い卵のカスタードクリームパンを買いました

天然酵母の独特の風味で、とても美味しかったです

 

 

帰り道、丸山千枚田にも寄ってみた。

この時期、人が少ないのでゆっくり出来る 

案山子も居ない

 

 

道路沿いに無人販売所があって、いよかんとポンカンを買いました。

どちらも一袋100円です。

甘くて美味しいです

  

 

 川湯温泉のみどりやの売店で、梅酒を買いました。

 干し芋とイチジクも 

 

 

急遽、思い切って出かけた旅でした。

「まん延防止等重点措置」中の旅だったので、コロナ対策を万全にして出かけました。

(三重県はまん延防止等重点措置を6日で解除するとのこと。)

 

この先、どうやって過ごして行くのか?

色々、考えた今回の旅でした。

 

おしまい。

 

コメント (2)

熊野速玉大社・那智大社・那智の滝

2022-03-04 21:54:40 | 山遊び ・ 和歌山県

2月26日(土) 熊野速玉神社、那智大社

 

今年初めての旅行の経緯は、こちら に書きました。

 

朝、起きてから予約。

自宅を出たのは9時頃でした。

2時間ほどで熊野の道の駅 熊野・花の窟 お綱茶屋に到着。

ここはほぼ毎回、寄ります

外で食べられるのが良いです

 

 ちょっと早いけどお昼ご飯を頂く。

いざなみ米の入ったうどんと目はり寿司のセットを食べた。

 

 

このうどんセットは、目はり寿司・いざなみ米おにぎり・さんま寿司から選べる。

ともに550円。

たくあんと小鉢(ツナと山菜の和え物)も付いてる。 

 

今回は熊野三山を巡る旅。

 

まずは熊野速玉神社

 

続いて、那智大社に向かいます。

 

無料の大駐車場に停めます。

土曜日だったけど、運よく空きがあり停められました。

 

 長い階段を上がって

 

 暑い 暑い

 

那智大社

 

那智の滝が見えます。

 

ミツマタの花が咲き始めていた

 

 河津桜

梅 

 

 

 那智の滝

何度見ても感動します 

 

那智名物・黒飴のソフトクリームも食べました

ほんのり黒飴の味。

美味しかったです

 

 

このあと、新宮のイオンで夕食の買い出しをしました。

インスタにあげた新入りのお花たちですが、このイオンですべて 98円!

え~! 安っ! なんでこんなに安いの?! 

安いのでついつい夢中で8つも花苗を買いました

段ボールに入れて、車に入れておきました

旅行の初日に花を買うって、なかなか無いけど、あんまり安いから買っちゃいました

 

 

お宿は 川湯温泉の 山水館まつや

その様子は、素泊まり体験記にて。

 

2日目につづく・・・。

 

 

 

コメント

川湯温泉 素泊まり体験記

2022-03-04 21:30:19 | 旅行記

山水館 川湯まつや 素泊まり体験記

 

26日~27日、急に思い立ち、旅行に出かけた。

コロナ・オミクロン・蔓延防止・・・。

昨年末、鳥羽に旅行に出かけて以来、ずっと出かけていなかったが、思うところがあり、急遽出かけた今回の旅。

宿は、和歌山の川湯温泉の 山水館 川湯まつや

レストランでの食事はコロナが心配なので、素泊まりで泊まることにした。

 

今回は熊野三山を巡る旅。

26日(土)は、熊野速玉神社那智大社に行った。 (レポはのちほど)

宿に行く前に新宮のイオンで、食料品の買い出しをした。

 

 山水館 川湯まつや

 ホテル フロント

玄関を入ってすぐ、通り過ぎそうになった

小さなスペースのフロント。

 

 ロビー

これだけ

 

部屋は5階の川側。

 

 和風ツインルーム

部屋は狭い 

一段上がった畳敷きのスペースにお布団が2客敷いてあるのだが、

通路が、一人しか通れない

 

ホテルのHPから写真をお借りした。

この方が全体が分かりやすい

写真の部屋は角部屋なので窓が多くて明るいが、実際の部屋は窓は一つだけ。

 

 こんな感じ。

冷蔵庫はあるが、テーブルがこの台のみ。

荷物を置くスペースもないので、車にたまたまあった新聞紙を持ってきて、この台の下に敷いて荷物を置いた。

 

 

部屋の隅に小さな棚があり、テレビ、湯飲み、お茶、ティッシュ、消毒薬、テレビとエアコンのリモコンが置いてある。

 

洗面所&トイレ付き。

トイレ としては、やや広いスペースに、小さな洗面台と小さな棚があるだけ。

コーナーに据え付けられた棚の上段には、プラスチックのコップが2個。

下段には使い捨てのカミソリが2個、置いてあるだけ。

というか、それしか置けない程の小さな棚。

せめて、タオルハンガーくらいあったら良いのに・・・。

バスタオルなど干す場所もないので、ハンガーにかけてカーテンレールにかけたほど

 

この和風ツインルームが一番安い部屋。 素泊まり一人3750円(税込・入湯税込)

 

 

 姉妹店の 山水館 川湯みどりや

みどりやの温泉にも入れる のが最大の魅力

まつやから徒歩2分。

この日は暖かかったので、歩くのも苦にならなかった。

 

 ←2,017年にみどりやに宿泊した時の写真

この川の露天風呂にも入れる

湯浴み着も無料で借りれます。

 

まずはここの温泉に入って、疲れを癒した

とても気持ちが良かった

 

さて・・・、狭い部屋に戻って 豪華夕食 だ

とにかく、物を置く所がないので

お布団を壁側に寄せて、端っこに座るスペースを作り、そこに座って、料理も置いたりして

どこにどれを置いて、どうやって食べるか? を考えに考えた

 

 オードブルは生春巻き

海老、サーモン、大根、人参、レタスなど。

オレンジ色のタイ風のソースをかけて頂く

 串揚げ

ジャガイモ、蓮根、鶏と大葉など5種類が2本ずつ。

ホテルの4階に談話室があり、ここに電子レンジがあるので、チンしてきた

コロナじゃなければ、談話室で食べるのも一つだ。

 

 手巻き寿司

焼肉、ツナ&卵、海老&きゅうり、ネギトロ、サーモン&イクラの5種類が2本ずつ。

海苔をあとから巻くので、パリパリで美味しい

 

家から持参した缶ビールで乾杯だ

 

 さらに持参したお味噌汁を作った。

 

 デザートのケーキ

カヌレとロールケーキ

カヌレがもちもちして美味しい

カラフルなロールケーキも甘さ控えめでおいしかった

珈琲も淹れた。

 

テレビを見ながら、時間を気にせずにゆっくり食べられる。

コロナ対策としても、素泊まりもなかなか良いと思った

 

まつやの温泉は露天風呂はないが、お湯が良い

硫黄の香りがプンプン。

大きな換気扇が回ってるので、湯船から出ると寒いくらい。

お風呂はとてもきれいなので、リフォームしたと思われた。

 

コロナが心配なので、マスクをして入った。

始めと終わりに、一人ずつ、他の方と重なったが、ほとんど一人で入れたので良かった。

 

部屋のエアコンの効きが悪く

最高温度の31℃まで上げたが、私は寒かった

浴衣の下に肌着と服を重ね着して寝た。

厚めのパジャマか部屋着など持って行けば良かった

その方が食事をするのも楽だし。

 

10時半ごろ、寝たのだが、廊下か? 隣の部屋か? 話し声がすごく聞こえて、何度も起きた。

壁が薄いのかな???

エレベーターを待ってる時、他の部屋からおならの音が聞こえたくらい

 

27日、朝。  

6時前に目が覚めた。 

 

朝食の前に、みどりやの露天風呂に入りに行った。

館内にはお雛様が飾られていた 

 

 

朝食はイオンで買ってきた〇ンチパック。

またまた、食べ方を考えに考えてたので

写真を撮るのを忘れ、さらにカップスープも作るのも忘れた

ミルクたっぷりのペットボトルのアイスコーヒーでパンを食べて、最後に熱々の珈琲を淹れた。

 

チェックアウトまでまだまだ時間があったので、まつやのお風呂にも入った。

素泊まりだと、食事の時間を気にしなくて良いので自由が利くのも良いなと思った

 

食事付きの場合は、みどりやに食べに行くことになっている。

食事は夕朝食ともにバイキング。

2017年にみどりやに宿泊した時は、バイキングとは別に3品の料理が付いたハーフバイキングだった。

鮎の塩焼きがバイキングで食べ放題なのが魅力かな

相棒は10尾くらい食べてた

その時のレポはこちら

 

10時にチェックアウトして、湯の峰温泉へと向かった。

 

 

川湯温泉 山水館 川湯まつやの素泊まり体験記でした

たぶん、今まで宿泊したホテルの中で、2番目に狭い部屋でした

一番狭かったのは、御嶽にスキーに行った時に泊まった民宿が確か4畳半だったと思うけど、

和室だったので、荷物を置いたり歩いたりするのが楽でした。

今回は部屋の広さは御嶽の民宿よりは若干広いかもしれないけど、

身動きするのに難儀したのは、今回が一番困りました

それもまた、いい思い出かな

慣れればそれなりにくつろげました

 

後から思えば、夜、上布団をどかして、広い敷布団の上で足を伸ばしてたら良かったかなと

もし? 2回目があったとしたら、それも考慮して今回よりももっと快適に過ごせそうな気はします

 

おしまい 

 

コメント

忙しい一日

2022-03-04 20:28:20 | 日記・エッセイ・コラム

 

今日は年に一度の検査で病院へ。

結果は良好で良かった

 

薬を受け取るまで3時間掛った。

それなのに、そんなに待った気がしなかった。

病院に来られている人々のいろんな人間模様を観察しながら、いろんなことを考えていたら、

思ったより早く、自分の診察の順番が回ってきた。

 

薬局に行ったら混んでたので、外で待つことにした。

薬が出来たら電話して頂けるか? お聞きしたら、

して下さると言うので助かった

今までもそうしたら良かった

 

帰ったら実家に行くつもりだった。

疲れてるから作るの大変なので、お昼ご飯はどうしようか?と思い、相棒に、

帰りにマックのドライブスルーで買って行こうかな?と電話したら、

マック・・・ と、鈍い返事。

 

ビッグマックセットが600円やけど と言うと、

 

じゃあ、それでええ

とのこと

どういうの? それ?

 

 

帰りの車中で、

私、朝からた~くさん洗濯して干して、病院行って3時間も掛ったのに、

お昼ご飯くらい、相棒が考えていてくれても良いんじゃないの?

 

先輩のHさんのご主人様のTさんはお昼ご飯を作って下さるそう

 

せめて、どこかで弁当でも買ってくるとか、

そういう気の利いたこと、出来へんのかい! 

 

そんなわけで・・・。

お昼ご飯のマックを食べたのは13時頃だった

 

それから母に頼まれた買い物をして、実家へ。

しばし母とおしゃべり

 

それから義父の施設へ差し入れを持って行った。

毎度の栄養ドリンク2ケース&牛乳2本&ヨーグルト2パックの3点。

玄関のガラスドアの向こうで、義父は元気そうににこにこと手を振っていた

 

忙しい一日だった。

明日は良い日になりますように。。。

 

コメント