風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

雲母峰(きららみね) 2011年・登り初め

2011-01-04 17:10:00 | 山遊び ・ 三重県

  2011年 1月3日(月)   

 今年の登り初め 

 地元の山、雲母峰(きらら峰)に行ってきました。

 昨年、三重県に戻って初めて登ったのもこの山でした (2010.4.18

 

 今日はのっけから雪が現れた

 途中からは登山道にも雪が!

 しかもツボ足だ。

 

段々、雪が多くなってくる。

下りは怖いので、お尻をつきながら、滑りながら下りた 

ツボ足で歩くには、もうこれが限界かもしれない

年末に降ったのだろうか?

キュッキュッといい音がする

まるで赤城の長七郎山にいるみたい

なんかウレシイ

 

  きららⅡ峰  875m   到着

  


鎌ヶ岳がどーんと見える   御在所岳も右手に見えます。

 

 

 右の方に目をやると、藤原岳が見える。

 その向こう、白くなっているのは伊吹山でしょうか?

 

 

東側は四日市の街と伊勢湾が望める

昨年の秋に登ってきた小学生の山頂標識が新たに加わっていた

山頂には3つ標識があるけど、みんな小学5年生のもので、すべて11月

5年の紅葉の時期に登るのが恒例なのかな    かわいい

  


今日は来る時にコンビニで食料を調達してきた。

チョリソーホットドッグ・サーターアンダギー・ホットケーキ・高菜おにぎり

 

沖縄出身のお笑いコンビのお顔が印刷された、黒糖サーターアンダギーは、甘さ控え目で黒糖の香りがよくて美味しかった

 

家から持参したきつねうどんを食べる相棒ちん

 

お正月は食べて  飲んで  

TV見て   ゴロゴロ

山ではとってもうれしそう

相棒ちんにとって、このお正月休みは天国だったに違いない

私は・・・、ちょっと疲れたけど  久々の故郷のお正月は楽しかった

 

 

今日は途中で単独の男性に出会い、きららⅡ峰山頂で単独の男性に会っただけ。

静かな山でした。

 

  往きに杉林の奥の方で、妙な音がした。

  音のする方を見てみると、大きな檻の中で鹿が1匹捕らわれていた。

  なんとか逃げようと、何度も檻に体当たりしていた

  いつ捕まったのだろう?

  かわいそうで見ていられなかった。

  ずっと気になって仕方なかったけど、どうしようもない。。。

  何もしてあげられなくてごめんね、鹿さん

  心が重い出来事でした。

   

 山頂付近に見られた動物の足跡 

 

今朝は霜が降りて寒かったけど、山では風もなく、雪があるのに暖かでした

山頂で1時間ほど休んで、往路を下山した。

(雲母峰の本峰は前回行って展望が良くなかったのと、今回は思わぬ雪で疲れたので、本峰はパスした。)

 

<コースタイム>

雲母橋10:10→登山口10:23→11:56きららⅡ峰山頂13:00→14:45雲母橋

 

さて、今年は何座登れるでしょうか? 

いつまで経っても初心者の域を出ない私たちですが、出来るだけたくさん山で遊ばせてもらおうと思っています

本年もよろしくお願いします

 

*写真再生 2021/09/19

 

コメント (22)