goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

鎌ヶ岳

2023-05-11 18:29:41 | 山遊び ・ 三重県

5月11日(木)鎌ヶ岳   単独:相棒         レポ=相棒

GWが明け後、天気の良い日が続きます。

アカヤシオも終わったので、何も期待せず御在所方面に出かけました。

すると中道駐車場は満車、そして団体さんがいて準備体操、観光バスも来てました。(こんなの初めて

武平峠に駐車して登山開始。

鎌ヶ岳に登ることにしました。

 

中腹あたりからシロヤシオ満開 シロヤシオのトンネルも(こんなに花が多いのは初めて)

 

 

イワカガミ

お気に入りのガレ場もシロヤシオ満開。

しゃくなげが綺麗。

 

 タテヤマリンドウ

 

鎌ヶ岳、山頂到着。

 

 山頂もそろそろシロヤシオが満開かな?

 

ばななが作ってくれたお弁当を食べて下山しました。

 

<タイムスケジュール>

自宅10:00 → 武平峠登山口10:40 → 山頂11:50~12:30 → 武平峠登山口13:05 → 自宅13:40

  14:30からの韓国ドラマ(真紅のカーネーション)に間に合いました

 

 

コメント

菰野富士

2023-04-11 21:38:14 | 山遊び ・ 三重県

4月11日(火) 菰野富士

今日は久しぶりに菰野富士に行きました。

 

 ムラサキツツジがお出迎え

 

 希望荘が見えてくる。

 

  

  

  

 

 山頂に近づくと、イワカガミが群生しています。

 

 

 山頂から御在所岳。

アオダモが咲いてます 手前はヤマツツジの蕾。

 

山頂は常連さん?のおじ様たちでにぎわっていました

 

 

 

  

 

 

 菰野の 珈琲庭桜 でランチ

私は石焼ビビンバランチ

相棒はとんてきランチ  

 

 

 前回、行った時にライン登録したら、次回のシフォンケーキプレゼントがあり、

 今回、頂きました

 

 今、卵が高騰してるので、シフォンケーキの代わりにとイチゴのムースのケーキを頂きました。

 とても美味しかったです

 

 ごちそうさまでした

 

 

久しぶりにちょこっと山歩き出来て、楽しかったです

 

 

コメント

丹生散策・餌飼山

2023-03-10 05:27:23 | 山遊び ・ 三重県

3月7日(火) 丹生散策・餌飼山

多気町に丹生大師周辺を散策に出かけた。

丹生大師前のふれあいの館に駐車。

 丹生大師の向かいから登る。

 ふれあいの森 勢山荘

田畑と森に囲まれた宿泊施設、テントサイト、バーベキューテーブル、公園からなる複合施設。

新しい綺麗な施設。

 

山があると登りたくなる

あっという間に山頂

 餌飼山 105m

おー! よく見かける山名板です

 

 

ふれあいの森のテーブルをお借りして、ランチ

 

家から詰めてきたお弁当とデザートのお団子

 

ポカポカと暖かい

そして、花粉がすご~い

あじさいの小径を歩く。

あじさいの花が咲いたら綺麗だろうなあと想像する

たくさんの観覧席がある。

 

 水銀抗跡

たくさんの風車。

 

 せいわの里 まめや

多気町で有名な農村料理レストラン。

ランチは大豆や野菜中心のお惣菜のバイキング形式。

ダイエット中の今は、食べ過ぎてしまいそうなのでNG

お豆腐のソフトクリームを食べた。

ジェラートっぽ感じ。

お豆腐の味がした

 

 ふれあいの館にもどると、

ぱっかん屋さん(米菓子)が出ていた。

ドーンと大きな音がする

おいしそうなので、買いました。

玄米と白米のぱっかんがあり、どちらも200円。

玄米を買いました。

香ばしくておいしかった

 

<コースタイム>

ふれあいの館12:00→餌飼山12:00→ふれいいの森でランチ12:30~13:10→まめや13:45→ふれあいの館14:25

 

コメント (2)

入道ヶ岳

2023-01-18 22:21:52 | 山遊び ・ 三重県

1月17日(火) 入道ヶ岳

 

一年ぶりの入道ヶ岳に行きました。                               レポ=相棒

井戸谷コースの登山口駐車場に到着すると山積みされたグリ石にビックリ!

 グリ石の山?なにか作るの?

 

 朝日がきれい。

 

 間もなく川を横断すると、掘削されてます。

 

 ここも掘削されてます。

 

慎重に滝を登ります。

落葉が多く道が分かりにくい

山頂直前で残雪期待したが、アイゼン必要なし。

 

北の頭に到着。

トンガリ頭は鎌ヶ岳、その右手は御在所岳。

この風景が好きです

海が光っています

伊勢湾の向こうには、鳥羽、神島まで見えました。

入道ヶ岳山頂には、鳥居と登山者が見えます。

 

  

 伊勢湾を眺めながら、時折吹く風の中でカップ麺とサンドイッチ。

 

 

 入道ヶ岳山頂へ向かいます。

 

入道ヶ岳山頂。    ここは、椿大神社の奥之院です。

 標高906.1m

入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンに入っています。

 

 

 往路と同じ、井戸谷コースで下山します。

 

 

<コースタイム>

登山口8:40 → 北の頭10:30~11:30 → 山頂11:40~12:10 → 登山口13:50

 

毎度の椿草もちを買って帰りました 

 

コメント (2)

尾高山

2023-01-08 19:53:59 | 山遊び ・ 三重県

1月8日 尾高山                                    

 年末年始、食べ過ぎないように注意していたが、ダイエットの甲斐なく・・・、まだまだ目標体重まで2kgある

 そろそろ山にも行こうと思っていたが、連休で混みそう 

 ということで、今日はまだ行くつもりじゃなかったのだが、今朝、起きたら天気が良いので

 比較的、空いてる尾高山に登ることにした。

 いつもの尾高観音から登る。

所々ロープがあります。

落葉で滑らないように登ります

 

 尾高山 標高533m

山頂だけ、ちょこっと残雪がありました

昨年は1月17日に登っていますが、その際は登山道から積雪がありアイゼンを装着したので、今回も持ってきましたが、今日は使わずじまいでした。

 

尾高山は何度も行ってるので、何回目かな?と数えてみたら、12回目でした

手軽に登れてるので、私向きです

 

  

 

山頂にあった鉄製の展望台が、数年前に撤去されました。(初めて登った時のレポは展望台があります)

展望台に登ると御在所岳や釈迦ヶ岳など見えたので、残念です。

新しく丈夫なベンチが置かれていたので、ここでランチにします。

 

カップ麺とブロッコリー、白菜の甘酢漬け。

そしてラスクとコーヒー。

 

今日は3連休の中日。

尾高観音のパーキングは10台ほどの車が停まっていました。

寒い中、結構たくさんの人が登っておられました。

 

さて・・・、今年は何座、登れるかな?

ダイエットの為にも 頑張って登ります

 

 

<コースタイム>

尾高観音登山口 10:40 → 山頂11:40~12:25 → 尾高観音登山口13:20

 

コメント