goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「死仮面」を読んで。

2016-08-10 21:13:42 | 作家さん/あ行
折原一さんの「死仮面」を読了しました。

登場人物の把握が出来ないんじゃないかな・・・と思いつつ読みましたが、この作家さんの本にしては難しくなかったかも。
うっすら不気味なストーリーで、読了後にスッキリは出来ませんでした。
満足度は70%です。

つい先日Kindle Paperwhiteを購入したばかりだというのに、iPhoneを買ってしまいました・・・。

予定では11月に今のスマホが丸二年になるので、その時点で買い替えを検討しようと思っていたのです。

これまでスマホはずっとAndroidだったので、iPhoneが使いこなせるのか自信がありません(汗)

とりあえず夏休み中に何とか攻略しようと思います。

それでは、また。

「スクープのたまご」を読んで。

2016-07-26 21:08:44 | 作家さん/あ行
大崎梢さんの「スクープのたまご」を読了しました。

新人週刊誌記者の成長物語でしたが、今作にはあまりパワーをもらえなかったかも・・・。
大抵のお仕事による成長物語は、主人公に影響されてやる気パワーをおすそ分けしてもらえるのになぁ。
面白くなかった訳ではないのですが、満足度は65%です。

注文した眼鏡が出来上がったので、引き取りに行って来ました。

初めてグネグネと曲げても大丈夫なフレームにしてみたのですが、そのせいなのかかなり眼鏡が軽くてビックリです!
形状上から細かいフィッティングが出来ないと聞いていたので、少し心配していましたが、今のところズレや締め付けもないので快適です。

・・・ただ、レンズ自体には慣れるのに少し時間がかかりそうかもな感じです。

確かに手元で操作するスマホは格段に見えやすくなったし、電車内で読む本の距離も縮まったのですが、1メートル先の視界がボンヤリです(泣)

それでは、また。

「生存者ゼロ」を読んで。

2016-07-22 21:09:38 | 作家さん/あ行
安生正さんの「生存者ゼロ」を読了しました。

たまにパンデミックものを読みたくなるのですが、今作はちょっとキツかったです・・・。
最初はホラー系なのかと思うくらいに、全然予想がつきませんでした。
後半になり原因が判明してスッキリはしましたが、描写がちょっとヘビーでゾワゾワしました(泣)
登場人物の誰にも感情移入は出来ずに、満足度は65%です。

先日眼科に行って来ました。

前回定期検査の際に諦めた眼鏡の処方箋をもらいに行きました。

検査技師さんと相談すると、いわゆる老眼鏡ではなく『遠くは見えづらくなるが、近場が見やすくなる』タイプが良さそうな感じでした。

老眼鏡の「遠近」「中近」「近々」のどれとも違う、いわゆる普通の眼鏡だそうです。
『老眼鏡デビュー』になるのだと覚悟していたので、微妙に肩すかしな感じです・・・。

後日改めてメガネ屋さんに行き、そちらでも確認したのですが、やはり『老眼鏡の処方』にはなっていないようです。

メガネ屋さんで再度処方レンズを試したところ、今使用中の眼鏡より快適な気がするので、とりあえず作ってもらうことにしました。

それでは、また。



「珈琲店タレーランの事件簿3」を読んで。

2016-07-20 20:34:37 | 作家さん/あ行
岡崎琢磨さんの「珈琲店タレーランの事件簿3 心を乱すブレンドは」を読了しました。

今作は短編ではなく長編モノでした。
本格的なコーヒーを飲む機会があまりないのですが、やはりインスタントとは比べ物にならない感じなのかなぁ・・・。
小さい頃からインスタントを薄いアメリカンで育ってきたので、あまりコーヒーにはこだわりがありません。
ちょっと今作を読んでチャレンジしたくなり、満足度は65%です。

先日健康診断の結果を持って、病院に行って来ました。

顔面痙攣対策のの効果がやはり感じられないと相談すると、投薬中止にしましょう、となりました。

さらにもっと酷くなったらどうしようと思ったりもしましたが、その時はその時だ!ともう開き直りつつあります・・・。

血圧の薬も一向に卒業出来そうにないし、何かもう月一で病院に通うのもウンザリ中です。

それでは、また。

「死者の盟約 特捜7」を読んで。

2016-07-14 20:10:36 | 作家さん/あ行
麻見和史さんの「死者の盟約 特捜7」を読了しました。

前作の記憶はあまり残っていませんでしたが、登場人物の紹介ページでうっすらと思い出しました。
ラストに意外性は感じなかったものの、続編は楽しみに待ちたいです。
今作の満足度は70%です。

「ばね指」は長引くことを予想していましたが、何とか落ち着いてくれたようです・・・。

本当に痛くて不便だったので、今週末のゲームタイムは、ちゃんと休憩をとりたいと思います。。。

それでは、また。

「交渉人・籠城」を読んで。

2016-07-08 21:21:57 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「交渉人・籠城」を読了しました。

シリーズ前作を読んでから時間が経ってしまっていたので、登場人物の記憶があまり残っていませんでした(汗)
ただ前作の記憶がなくても十分に楽しめました。
ストーリーにスピーディーさはありませんでしたが、どんなラストになるのか期待していました。
・・・もっと思い付かないような結末を望んでいたのですが、少し物足りなかったかも。
満足度は70%です。

会社で受けた健康診断の結果が出ました。

投薬治療を受けているものの、なかなか劇的には数値の改善に至りません・・・。

まぁ、いくら薬を飲んでいても、健康的なバランスのとれた生活を送らなければ、効果が低いのは当たり前かぁ。

それでは、また。

「珈琲店タレーランの事件簿2」を読んで。

2016-07-07 20:21:39 | 作家さん/あ行
岡崎琢磨さんの「珈琲店タレーランの事件簿2 彼女はカフェオレの夢を見る」を読了しました。

前作はあまり好みではなかったので、読むのを迷いました・・・。
ただ図書館でシリーズを一気に借りてしまったもので、そのまま返却するのも勿体無く思えて読んでみました。
嬉しいことに前作より面白く思え、満足度は70%です。

会社の近くに新しいパスタ屋さんがオープンしました。

価格が手頃で、味もまぁまぁなのでついフラッと立ち寄ってしまいます。

メニューを全制覇しようと狙っている最中で、今現在5種類終わりました。

先日はすごくイライラしてお腹が空いていたので、2皿頼んじゃいました。
同時に提供されたのですが、隣のオバサマに二度見のビックリをされてしまいました(汗)
ちょっと恥ずかしかったです・・・。

それでは、また。



「降りかかる追憶」を読んで。

2016-06-23 21:19:05 | 作家さん/あ行
五十嵐貴久さんの「降りかかる追憶-南青山骨董通り探偵社III」を読了しました。

主人公にはイライラしましたが、ラストまで読むと今後は少し期待できるかな・・・と思いました。
登場人物もそれほど多くなかったので、読みやすかったです。
満足度は70%です。

先日ガス屋さんと契約書を交わすアポを取ったのですが、戸惑うことがありました。

電話で日程の調整をしたのですが、『21』日と『27』日の聞き間違いがあったようです・・・。

ビジネス系の電話ではこれは基本なので『7』は『シチ』ではなく『ナナ』と発音するようにしているのですが、100%の自信がありません。。。

『言った・言わない』があるので、だから電話は苦手です(泣)

それでは、また。

「ふたりの果て/ハーフウェイ・ハウスの殺人」を読んで。

2016-06-17 18:21:33 | 作家さん/あ行
浦賀和宏さんの「ふたりの果て/ハーフウェイ・ハウスの殺人」を読了しました。

何ヶ月前かに映画版&連ドラ版を観た「わたしを離さないで」が脳裏をよぎりました。
ラストは嫌な気分が残る感じで、満足度は70%です。

今日は初めてスタバに挑戦してみました。

システムが良く分からない小洒落たお店に一人で入るのが恐かったのですが、期間限定の「ベイクド チーズケーキ フラペチーノ」がどうしても気になってランチ代わりにチャレンジです。

ネットで事前に情報を細々とリサーチしてからの挑戦だったとうことと、カスタマイズなしの指差し注文で乗り切れました!

・・・味自体は甘さにビックリでしたが、今更ながらのスタバデビューに大満足でした(汗)

それでは、また。

「夢違」を読んで。

2016-06-13 20:12:46 | 作家さん/あ行
恩田陸さんの「夢違」を読了しました。

事前にTVドラマ版と映画版を見ていたのですが、内容の違いに戸惑いました。
原作はハードカバーものを何年か前に途中まで軽く読んでいて、今回は文庫版を読了しました。
あまり世界観に入り込めないままラストになり、満足度は65%です。

ネットで『どん兵衛にバターを入れて食べると美味しい』という記事を読んで、どうしてもチャレンジしてみたくなりました。

『10分どん兵衛』には魅力を感じなかったのですが、今回のは美味しくなりそうな予感がしたのです。

・・・ただ問題はウチにバターはなく「ガーリックマーガリン」があったので、それで試してみました。

結果は私的には成功でした!

濃厚な感じがすごく良かったです!!

それでは、また。


「珈琲店タレーランの事件簿」を読んで。

2016-06-10 19:19:57 | 作家さん/あ行
岡崎琢磨さんの「珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を」を読了しました。

前日読んだ本に引き続き、今作もふらっと手にとった本だったので、あまり期待しないで読み始めました。
・・・ちゃんとしたコーヒーを飲みたくなる衝動は感じました。
次作も手元にあるので読もうとは思いますが、満足度は65%です。

そろそろまた重い内容の濃い本が読みたくなってきました。

それでは、また。

「いつかの人質」を読んで。

2016-06-01 20:55:14 | 作家さん/あ行
芦沢央さんの「いつかの人質」を読了しました。

・・・最初から最後まで読んでいて鬱々としました。
ラストはどんな暗い展開になるのかと身構えながら読みました。
後味が悪かったものの、この作家さんの他の本は、また時間を置いて読みたいです。
満足度は70%です。

・・・またまた大好きな「ニュータッチ 凄麺 名古屋台湾ラーメン」が店頭から姿を消してしまいました(泣)

買いだめのストックも底をつきそうで、『健康のためには身体に良くないから、これで良かったんだ!』と自分に言い聞かせていました。

と言いつつ諦め悪く、スーパーに行く度にチェックするのが恒例で、先日久々に行った地元のスーパーで発見しました!

賞味期限が長ければ箱買いするのですが、諦めて地道にチマチマ買うことにします。

それでは、また。

「ハルカな花」を読んで。

2016-05-31 20:48:43 | 作家さん/あ行
天祢涼さんの「ハルカな花」を読了しました。

花にまつわる連作短編モノでした。
最近は似たようなジャンルの本を続けて読むようなことがなくて、そのせいか読書がはかどります。
食事と一緒でいろんな物をバランス良く読めると、精神的な安定にも繋がる気がします。
読了後は少しやさしい気持ちになり、満足度は70%です。

私は花が苦手なことを周囲には公言しているのですが、実は先日ひょんなことから勘違いに気付きました。
「花」が苦手というより、どうやら「集合体恐怖症」だと確信しました。
調べてみると幸いにも重度ではなく軽度な方だと分かり、ちゃんとした?レッテルがあることで逆に落ち着きました・・・。

確かに花だけでなく、自分が苦手な状態なモノを見ると鳥肌が立ってゾワゾワします。
小さい頃からそうだったので、あまり疑問に思わないで生きてきましたが、すごくサッパリしました!

それでは、また。

「キョウカンカク 美しき夜に」を読んで。

2016-05-26 19:30:37 | 作家さん/あ行
天祢涼さんの「キョウカンカク 美しき夜に」を読了しました。

てっきり「キョウカンカク」の続編だと思って借りたのですが、リライトされた文庫本でした。
何となくストーリーの記憶があったので意外性はなかったです。
前回読んだ時はあまり感じませんでしたが、今回はラノベっぽいなと思ってしまいました。
満足度は70%です。

・・・あまりベーシックではないカレーが苦手なのですが、松屋の「チキンと茄子のグリーンカレー」に手を出してみました。

タイ料理屋さんに行って、ココナッツが入ったカレーにギブした過去があるのですが、辛いカレーなら行けるんじゃないかと挑戦してみました!

結果的には完食出来たし、辛さも辛さが楽しめるレベルだったので大丈夫でした。
・・・でもリピートしようとは思わないかも(汗)

それでは、また。

「セシューズ・ハイ 議員探偵・漆原翔太郎」を読んで。

2016-05-24 19:46:14 | 作家さん/あ行
天祢涼さんの「セシューズ・ハイ 議員探偵・漆原翔太郎」を読了しました。

先に「都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ」を読んでしまっていたので、順番的には逆でした(汗)
多少ネタバレ状態での読書でしたが、読みやすく楽しめました。
2作目の方が面白く感じましたが、満足度は65%です。

今日は恐怖の健康診断でした。

胴囲は変わってないものの、去年より体重が3キロ増えてて愕然です・・・。

愛猫が居る身で早死にするわけには行かないので、『猫のために』頑張ろうと思います。

それでは、また。