goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「花歌は、うたう」を読んで。

2018-11-20 20:29:32 | 作家さん/さ行
小路幸也さんの「花歌は、うたう」を読了しました。

今作も心温まる話だろうと思って手に取ったのですが、あまり琴線には響きませんでした。
感情移入が出来ないまま、サラッと読み終わってしまいました。
満足度は65%です。

来週になったら楽しみにしていた「ペルソナQ2」が発売されるというのに、それまで手持ち無沙汰なので「アライアンス・アライブ」を購入してみました。

やりかけのゲームが3本ほどあるというのに、つい誘惑に負けてしまいました(汗)

評判が良いので購入してみたのですが、攻略本が無く、攻略サイトも私には物足りなくてガックリな感じです・・・。

ゲームを自力で攻略するゲームをのが苦手なタイプなので、このまま放置してしまう予感がします。。。

それでは、また。

「ある少女にまつわる殺人の告白」を読んで。

2018-10-12 23:01:29 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「ある少女にまつわる殺人の告白」を読了しました。

サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」が面白くなりそうな予感がしたので、他の作品も借りてみました。
紹介文を読んで期待値が高くなり過ぎてしまったせいか、それほど真相には驚けませんでした・・・。
時系列どおりに進まないストーリーが、個人的に苦手なせいもあり、あまりハマれないまま終わりました。
不穏なラストではあり、満足度は70%です。

「サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」と言えば、ドラマ化されているのをTVerで知り、とりあえず見てみました。

主役の主人公のイメージにそれほどギャップがなかったので、今後も見ていこうかな・・・と思います。

それでは、また。

「ししゃも」を読んで。

2018-10-10 22:56:48 | 作家さん/さ行
仙川環さんの「ししゃも」を読了しました。

お仕事系の成長物語でやる気をくれる話だと思っていたのですが、少し違ったかも。
読了後にスカッとして仕事のやる気をもらえるのを期待していたのですが・・・。
ししゃもを食べたくなる衝動も特に起きず、満足度は65%です。

先週末は結局、美容院の予約をキャンセルにして、新しい美容院に行って来ました・・・。

どうしても気分が塞いでしまって、若い美容師さんは在籍していないようなこぢんまりした美容院に行くことにしました。

今回は最初から『ストレスで顔面痙攣の症状が出ているので・・・』と告げてみました。

多少はそのことについて聞かれたりしてしまいましたが、まぁ、それほど嫌な思いをしないで済んだので良かったです。

カットの腕も良さそうだし、良心的な価格だったので、今後はここに変えようと思っています。

それでは、また。



「サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2018-08-09 20:40:14 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」、真保裕一さんの「オリンピックへ行こう!」を読了しました。

まずは、「サイレント・ヴォイス」から。

初めて読む作家さんの本で、シリーズ化されている第1作目です。
本格的にビビっとは来ませんでしたが、面白くなりそうな予感はします。
楽しみに追いかけて行こうと思い、満足度は70%です。

次に、「オリンピックへ行こう!」を。

先日読んだような「銀色の絆」とは違い、スポーツの専門的な描写が多く、私には合いませんでした・・・。
ほぼ斜め読みの飛ばし読みをしてしまい、丁寧に読めたのはラストの「ブラインドサッカー」だけでした。
満足度は60%です。

・・・昨日の自動車との接触事故は、どうやら少し引きずりそうです。

あの時点では気づかなかったのですが、自転車の前輪タイヤが歪んでしまっているようです。。。

走行には問題無さそうですが、前輪を直さない限り忘れられない感じです。

直すのも腹が立つし、このまま乗り続けてもモヤモヤしそうです。

それでは、また。


「銀色の絆(下)」を読んで。

2018-07-13 23:10:25 | 作家さん/さ行
雫井脩介さんの「銀色の絆(下)」を読了しました。

暗い展開になってしまうのかな、と思い覚悟しながら読みました。
ブラックな想像をしていたのですが、その予想は外れました。
単なるフィギュアスケートを習ってる娘の親子モノという感じで、特に何も残りませんでした・・・。
満足度は65%です。

明け方に幸せな夢を見ました。

幸せすぎて起きた後にどん底な気分になりました。

現実不可能な夢を見て、リアルとの差で本格的な鬱になりそうです。

それでは、また。

「銀色の絆(上)」を読んで。

2018-06-28 20:34:12 | 作家さん/さ行
雫井脩介さんの「銀色の絆(上)」を読了しました。

フィギュアスケートが舞台のお話で、過去を振り返りつつ進むので、暗い展開にならないと良いな・・・と思いながら読んでいます。
フィギュアの知識はほとんどありませんが、特に問題なく楽しめています。
こういったお稽古系は保護者が大変だというのは薄っすら知っていましたが、やっぱりいろんな意味で余裕がないと難しいんだろうな、と。
満足度は70%です。

何故か今頃「チーム・バチスタ」にハマってしまい、Amazonのプライム・ビデオでイッキ見しています。

映像版をどこまで見ていたのか忘れてしまい、放送年度を遡って追いかけています。

「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」→「チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸」→「チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋」の途中までたどり着きました。

見ていても既視感はないので、どうやら第一弾の「チーム・バチスタの栄光」しかTVドラマは見ていなかった気がします(汗)

原作は全て読んでいるのでネタバレ的な感じではありますが、グイグイ引き込まれる感じで面白いです。

・・・もうすぐ全部見終わってしまうのが淋しいです。

それでは、また。


「鶏小説集」を読んで。

2018-06-27 21:17:24 | 作家さん/さ行
坂木司さんの「鶏小説集」を読了しました。

3年前に読んだ「肉小説集」の記憶が薄っすらあったので、手にとってみました。
今作は連作短編集で、どの作品もすんなりと感情移入出来て楽しめました。
読了感も良く、満足度は80%です。

先日Amazonでお急ぎ便で注文した品物があったのですが、初めて配達日の遅延に遭遇しました。

水曜日着の確認メールをもらっていたのに、金曜日着に勝手に変更されていたのです・・・。

どうしても急ぎで欲しい品物だったので、Amazonに問い合わせメールを送ったところ、結果的には『荷物が多くてさばけませんでした』的な回答でした。

お詫びということで300円のクーポンをもらいましたが、残念な気持ちは残りました。

それでは、また。


「引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還」を読んで。

2018-06-19 21:28:48 | 作家さん/さ行
雫井脩介さんの「引き抜き屋(2)鹿子小穂の帰還」を読了しました。

タイトルから前職に戻るのかな・・・と思いましたが違いました。
前巻は上手く行き過ぎな感想がありましたが、今作はハラハラする展開もあったので良かったです。
今後シリーズ化するのか分かりませんが、続きがあるなら読みたい感じです。
満足度は75%です。

今週は予約を取ったので、1年に1回の眼科の定期検診に行って来ます。

今年は運転免許の更新があるので、それが通るかどうか確認してもらうつもりです。

また、左の涙目にずーっと悩まされているのですが、チャンスがあれば相談してみようかな・・・。

それでは、また。


「引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険」を読んで。

2018-06-12 19:51:58 | 作家さん/さ行
雫井脩介さんの「引き抜き屋(1)鹿子小穂の冒険」を読了しました。

ちょうど最近までTVドラマの「ヘッドハンター」を見ていたので、業界用語等に引っかかることもなくスムーズに読めました。
少し展開が上手く行き過ぎだな・・・とは思いましたが、読了感は良かったです。
満足度は70%です。

ここ最近で継続出来ている運動は、かかと落としです!

ながら運動でないと自分には出来ないと悟り、歯磨きタイムの1日3回にチャレンジしています。

骨粗しょう症やゴースト血管に効くそうなので、これだけは続けたいと思っています(汗)

それでは、また。

「スマホを落としただけなのに」を読んで。

2018-06-07 20:53:12 | 作家さん/さ行
志駕晃さんの「スマホを落としただけなのに」を読了しました。

図書館で今作を借りた後に、映画化されるのを知りました。
北川景子さんが主演だそうで、脳内でイメージしながらの読了です。
・・・原作どおり忠実には再現出来ないだろうなぁ、という感じです。
映画がホラーちっくになるのなら、恐くて観れない予感がします。
わりとホッとするラストで、満足度は70%です。

TVのインタビューで彼女が語っていたのですが、「落としたら困るものは何ですか?」の質問に、『何もない。全てを無くしても構わない』と言っていて、すごく格好良かったです。

自分はそこまで思い切れないので、そんな生き方に憧れてしまいます・・・。

それでは、また。

「駐在日記」を読んで。

2018-04-18 20:08:10 | 作家さん/さ行
小路幸也さんの「駐在日記」を読了しました。

何で時代設定が少し古いのかな、と思っていましたが、読了後に現代の設定だと難しかったんだな・・・と分かりました。
通勤の片道で終わってしまうボリュームでしたが、読了感は良かったです。
続編は出ない気がしますが、もし刊行されたら読みたいです。
満足度は70%です。

新しいブルーレイレコーダーには「ドラ丸」という機能が付いていて、これがすごく便利です!

新ドラマを片っ端から自動録画してくれる機能で、これまで食わず嫌いをしていたジャンルのドラマを見るきっかけになりました。
とりあえずよっぽど食指が動かない限り以外は、初回を見るようになりました。

容量も2TBと増えたので、チマチマと録画していたストレスから解放されて快適です。

それでは、また。


「花咲小路三丁目のナイト」を読んで。

2018-03-23 20:31:44 | 作家さん/さ行
小路幸也さんの「花咲小路三丁目のナイト」を読了しました。

今作は短編の1話完結というわけではなく、長編な感じでした。
いつもならこの作家さんのほんわかした作風がリアルにも影響して優しい気持ちになれるのですが、この本の世界があまりにも羨ましかったのか逆に気分が荒みました・・・。
自分の周囲はこんなに優しい世界じゃない、と何故か凹みました。
季節の変わり目でメンタルが不安定にでもなってるのかなぁ。
作品自体には罪は無く、満足度は70%です。

去年からチャレンジし始めたお一人様外食は、少しずつ新たなお店を開拓しています。

今日はランチでインドカレー屋さんに行きました!

事前に食べログ等でチェック等をしていたので、戸惑わずにすみました。

やはり出来たてのナンは美味しかったし、カレーの辛さもちょうど良かったので、機会があったらリピートしようと思います!

それでは、また。


「クランⅥ」を読んで。

2018-03-19 20:32:36 | 作家さん/さ行
沢村鐵さんの「クランⅥ - 警視庁内密命組織・最後の任務」を読了しました。

シリーズ最終巻は、私には消化不良のまま終わってしまいました・・・。
モヤモヤした気分だけが残り、満足度は60%です。

体力と気力が蘇るのを待っているのですが、もしかするとそれって難しいのかもと悟りつつあります(汗)

元気いっぱいになったら・・・と先延ばしにしていることがたくさんあるのですが、本当は面倒臭がりなだけかも?と。

家の中が散らかっているからやる気が出なくてひたすら放置→さらに散らかる、という悪循環なのでは、と。

ひとまず『1日10分だけ』からでも生活を見直してみようかなぁ。

それでは、また。

「ねこ町駅前商店街日々便り」を読んで。

2018-03-15 20:29:55 | 作家さん/さ行
柴田よしきさんの「ねこ町駅前商店街日々便り」を読了しました。

好きな作家さんの『猫』が付いたタイトルだったので楽しみにしていたのですが、何故かあまり心に刺さりませんでした・・・。
フィクションなのだから細かいことは気にせずに読めたら良かったのに、上手く行き過ぎな展開に少し付いて行けませんでした。
満足度は65%です。

精神・肉体的なものから来ているのか、頻度が落ちていた顔面痙攣の発作が酷いです。

2月後半から症状が酷く、就寝しようにも痙攣が続いて辛いため、夜だけまた内服薬を試しています。

美容院にも行きたいのに、この顔を晒すことを考えると予約をキャンセルしたくなります・・・。

それでは、また。

「暗闇のアリア」を読んで。

2018-03-12 20:49:59 | 作家さん/さ行
真保裕一さんの「暗闇のアリア」を読了しました。

最初から最後までちゃんと読んだのですが、良く分からないままでした・・・。
「安楽死」「復讐」、登場人物は多いし、苦手な海外ネタ等も入っていて、頭が疲れました(汗)
あまり入り組んだ内容の本は、私には向いてないと悟りました。
満足度は65%です。

先週末にとうとうドライヤーが壊れてしまいました・・・。

恐らく20年近く使っていた気がしなくもないので寿命だと思うのですが、すごくショックです。。。

何年か前に替えようと思って購入してあったドライヤーがあったのですが、説明書が行方不明でボタンの表示が良く分かりません(泣)

あーあ、ブルーです。

それでは、また。