goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「たとえば、君という裏切り」を読んで。

2019-04-08 20:26:41 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「たとえば、君という裏切り」、秋川滝美さんの「放課後の厨房男子 まかない飯篇」を読了しました。

まず「たとえば、君という裏切り」から。

最初のストーリーから普通に読んでいましたが、ラストのお話で共通しているお話だったのか!と繋がりました。
読了後は全てのお話が頭の中で繋がり、余韻が残りました。
満足度は75%です。

次に「放課後の厨房男子 まかない飯篇」を。

ご飯が美味しい喫茶店に行きたくなりました。
こんなキラキラとした楽しそうな青春、味わいたかったなぁ・・・と思いました。
今作で終わりなのか、まだ続く余地があるのか、不明な感じです。
満足度は65%です。

それでは、また。

「市立ノアの方舟」を読んで。

2019-04-03 20:42:13 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「市立ノアの方舟」を読了しました。

序盤はハマれるかな・・・と懸念していましたが、気持ちの良い成長物語でした。
簡単に劇的なV字回復モノにならないところが良かったです。
動物園には行ったことがあるとは思うのですが、記憶に全く残っていません・・・。
近場にあったのなら行ってみたくなる作品でした。
満足度は70%です。

スマホのゲームでディスガイアが配信されるのを知り、事前予約までして待ち望んでいたのに、一向にメンテ明けしないままでガッカリです。

1日のうちに何度もアクセスして状況を確認するのに疲れてしまいました・・・。

それでは、また。


「ジャッジメント」を読んで。

2019-03-15 19:53:51 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「ジャッジメント」を読了しました。

今回は野球シーンが多めの作品だったので、その部分は斜め読みしてしまいました・・・。
時間軸が2つ有って、交互にストーリーが進んでいく形でしたが、イライラしませんでした。
野球にあまり関心がない自分でも、何となく巨人軍のことが頭に浮かんでしまいました。
真相は意外だったものの、満足度は65%です。

来週は姪っ子からの強い誘いに負けて、姪っ子たちとの初カラオケです。

最近の流行ってる歌には弱くなってしまったので、それまでに練習しとかないとなぁ。

もう何年も行っていないし、姪っ子たちと行くのは初めてなので微妙に緊張します。。。

それでは、また。

「オイディプスの檻 犯罪心理分析班」を読んで。

2019-03-11 19:50:27 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「オイディプスの檻 犯罪心理分析班」を読了しました。

シリーズが待ち遠しくなる作品でした!
TVドラマ化されてガッカリしたくないので、このまま小説としてバンバン続編を出してほしいです・・・。
サイコパスと発達障害者と『普通』のチーム、エンタメとして軽く楽しめる感じです。
ストーリー自体は小難しくなく、満足度は70%です。

やはり気になるので、ドコモショップに行って来ました。

経緯を説明すると、SIMカードの不具合か、本体のどちらかに問題があるのだろう、とのことでした。

ひとまずSIMカードを交換してもらい、これでもダメなら本体を預かって修理の流れだそうです・・・。

簡易チェック(?)をした限りでは、本体に異常はないそうなので、これで落ち着くことを祈ります。

それでは、また。


「テレビ探偵」を読んで。

2019-03-05 20:37:57 | 作家さん/さ行
小路幸也さんの「テレビ探偵」を読了しました。

先日読んだ「ロング・ロング・ホリディ」同様に、少し前の時代の物語でした。
あまりリアルタイムで見ていた記憶は無いものの、ドリフターズを連想しました。
タイトルと内容があまり合っていないような気がして、満足度は65%です。

自動録画対象のドラマで、あまり期待していなかった「トクサツガガガ」にハマってイッキ見してしまいました。

自分も会社ではゲーマーもどきであることは話していないので、共感することが多々ありました・・・。

いっそのこと半端な立ち位置ではなく、オタクというところまで極めていけば、もっと楽になれるのかなぁと思ったりしました。

それでは、また。


「ヴィジュアル・クリフ 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2019-02-22 18:55:56 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「ヴィジュアル・クリフ 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読了しました。

珍しく長編だったので、どんな展開になるかとワクワクしていました。
主人公の学生時代の話が少しだけ語られ、恩師との対決が楽しみではあったのですが、真相は物足りなかったかも・・・。
自分も知らぬ間に記憶の書き換えをしてるのだろうと思うと、切なくなりそうです。
思い出は美化されているのではなく、自分で都合の良いように書き換えしてるのだと思うと、自分が可哀想になります(汗)
満足度は70%です。

そう言えば、ネットワークカメラは無事に設定出来ました!

確認してみると単純ミスで、モデムとルーターを逆に思い込んでしまっていたのが敗因でした・・・。

てっきり小さい方がモデムで、大きい方がルーターだと思っていたのですが、サイズで判断してはダメだと学びました(汗)

ちゃんと接続してからはアッサリと進められ、何とか使いこなしつつあります。

仕事の空き時間にスマホからアクセスして見ているのですが、レンズの範囲内に愛猫が居るとすごくニヤニヤしてしまいます。

マイク付きなので音声のやり取りも出来るタイプなのですが、それは逆に愛猫を混乱させてしまうのではないかと思い自重しています。

暗闇でも赤外線がバッチリで感動モノです!
・・・ただ、猫の目が激しく光るのでビビりますが(汗)

それでは、また。


「ロング・ロング・ホリディ」を読んで。

2019-02-15 23:25:59 | 作家さん/さ行
小路幸也さんの「ロング・ロング・ホリディ」を読了しました。

舞台設定が40年近く前のようだったので、読むのを少し躊躇いました。
読み終わった今では、確かに現代に置き換えると難しいところもあったのかなぁ・・・と思いました。
主人公の姉と父親の関係をゲスに想像していたので、ホッとしたような拍子抜けしたような。
ハラハラ・ドキドキはありませんでしたが、満足度は65%です。

先月は食費が3万円以内で収まったので、今月もそれを目指そうと思っているのですが、なかなか厳しそうです。

あと2週間を7千円以内で収めれば達成出来るのですが、単純計算だと1日500円にしないと無理なようです(泣)

先日大量にストック買いをしたのが響いてるとは言え、3万円を超えるのは何となく悔しいので頑張りたいところです。

それでは、また。


「ストレンジ・シチュエーション 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2019-02-12 23:20:38 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「ストレンジ・シチュエーション 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読了しました。

兄妹の真相は、もっと救いのない不気味なものかと思っていましたが、そこまでには感じませんでした。
楯岡絵麻さんの本当の年齢は一体いくつなんだろうと思いつつ、満足度は70%です。

近藤史恵さんの「昨日の海と彼女の記憶」も図書館で予約して手に入れたものの、既読の「昨日の海は」を改題しただけのものと知りガックリです・・・。

加筆版ならばちゃんと読了したのですが、序盤を読んだだけで記憶が蘇ってしまいました。
文庫落ちしたものを改題されてしまうと、ちゃんとそこまで調べないで手に入れてしまうので、個人的にはがっかり感が半端ないです(泣)

それでは、また。

「サッド・フィッシュ 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2019-02-07 22:22:20 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「サッド・フィッシュ 行動心理捜査官・楯岡絵麻」、高里椎奈さんの「うちの執事に願ったならば 4」を読了しました。

まず「サッド・フィッシュ」から。

今作はTVドラマ化されていないお話だったので、素直に楽しめました。
図書館でシリーズを一気に借りたせいで、あまり時間を置かずに読んでいます。
ちゃんと1冊1冊キレイに完結してくれるのが嬉しいです。
満足度は70%です。

次に「うちの執事に願ったならば 4」を。

今作は収録されているストーリー、どれも楽しんで読めました。
たまたま先日「うちの執事が言うことには」のコミック版を試し読みすることが出来たのですが、あまり違和感はありませんでした。
このシリーズは楽しみにしているので、出来るだけ長く続いて欲しいです・・・。
満足度は70%です。

・・・とうとうネットワークカメラを購入してしまいました!
目的は当然、留守中の愛猫の様子が気になるからです(汗)

導入したら仕事に集中出来ないのでは?と思い迷っていたのですが、つい誘惑に負けて買ってしまいました。

ところが早速セッティングしようとしたら、設定が難しくて出来ません(泣)
週末あたりにじっくりと攻略しなくては・・・。

それでは、また。


「インサイド・フェイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2019-02-06 22:18:59 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「インサイド・フェイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読了しました。

今作も前作同様、ネタバレ気味での読書でした。
ただTV版より原作のほうが、ストーリーは深かったです。
心理学を学んでいれば、人生に役立ちそうな気がします・・・。
満足度は70%です。

自分のご飯は賞味期限が切れていても、全然気にしないで食べるタイプです。

でも愛猫のオヤツやご飯は、絶対に期限厳守です!

ふらっとペットコーナーに行くと、あれもこれもと計画なしに買ってしまって、オヤツやご飯が期限内の消費が難しくなりがちです・・・。

そんな時は同じ猫飼いの友達に手伝ってもらって、何とかしのいでいます(汗)

もう少し計画的に在庫管理をしようと思いつつ、新商品が出るとつい買ってしまうのが止められません。。。

それでは、また。



「ブラック・コール 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読んで。

2019-01-31 20:04:08 | 作家さん/さ行
佐藤青南さんの「ブラック・コール 行動心理捜査官・楯岡絵麻」を読了しました。

連ドラを見てしまっていたので、ネタバレ気味な感じになってしまいました。
やはり映像に左右されてしまい、栗山千明さんが脳裏に浮かびっぱなしです(汗)
ただドラマとは違う展開があったりしたので、続編も読んでいこうと思いました。
満足度は70%です。

ここ数年、年始になると『今年こそ!』と思い家計簿を付けるのですが、長続きしません・・・。

PCで管理するのは性格的に無理だと分かっているので、ノートタイプの物を購入してチャレンジしていました。

ところがそれもせいぜい数ヶ月しか頑張れないので、今年はスマホのLINE家計簿でやってみることにしました!

マネーフォワードも気になるのですが、ちょっと恐く感じてしまったので、手軽なとこでのチャレンジです。

自動集計して円グラフで結果が見えると、食費に気をつけよう・・・とか思います(汗)

それでは、また。


「鬼嵐」を読んで。

2019-01-23 20:42:14 | 作家さん/さ行
仙川環さんの「鬼嵐」を読了しました。

ラストの意外性は低かったですが、気になって一気読みしました。
満足度は70%です。

先週の木曜日ですが、急にお昼過ぎに腹痛を起こしました。
激痛ではなく我慢できる痛みだったので、様子を見ることにしました。

ロキソニンを飲んでみたものの、イマイチ効きが悪く、ただ便秘も下痢もしていないので、そのうち落ち着いてくれるだろうと思っていました。

しくしくするような痛みが左下腹部に現れては消えるというパターンが数時間おきに続きました。

翌日になっても痛みは変わらず、ピンポイントで左下腹部のみという事態が段々と恐くなってきました。

病院に行くか迷いながら仕事をしていたものの、このような症状は初めてだったので昼過ぎに早退させてもらうことにしました。

会社近くの病院に飛び込んだところ、どうやら「大腸憩室炎」じゃないかとのことでした・・・。
原因は不明なものの、腸が炎症を起こしている可能性が高いとのことです。

治療法としては、抗生物質の服用と、食事制限(脂っこいものは禁止、消化に良いものを食べる)+アルコール禁止だそうです。

もっと症状が酷ければ絶食らしいのですが、私はそこまでではなさそうなので少し安心ではあります。

処方薬で症状が治まればOKで、ダメならまた受診するように言われました。

ネットで情報を調べたところ、生活習慣を見直すべし!とのアドバイスがあり、確かに食事のバランスが乱れていることや運動不足だと反省です。

もう少しちゃんとした生活を送ろうと思うものの、楽な方へ流されてしまう自分が情けないです。

それでは、また。

「草原のコック・オー・ヴァン 高原カフェ日誌II」を読んで。

2018-12-05 19:40:55 | 作家さん/さ行
柴田よしきさんの「草原のコック・オー・ヴァン 高原カフェ日誌II」を読了しました。

前作の記憶はボンヤリ気味だったのですが、それほどモヤモヤすることなく読めました。
今作に出てくる料理も美味しそうでしたが、自分では再現出来なそうなメニューばかりでした(汗)
たまたま先日実家から野菜をおすそ分けしてもらったので、今作の影響もありちょっと久しぶりに自炊してみようかという気分になりました。
満足度は70%です。

最近は簡単なレシピ本がたくさん発売されているので重宝しています。

使う材料が少なく時短なメニューが好きです。

土鍋を数年前に買ったものの、最初のお手入れにつまずいて放置状態なので、これをきっかけに土鍋デビューしようかなぁ。

それでは、また。

「君の膵臓をたべたい」を読了んで。

2018-12-03 19:37:13 | 作家さん/さ行
住野よるさんの「君の膵臓をたべたい」を読了しました。

映画化されていることを知っていたので、手にとってみました。
映画の予告CMで北川景子さんがウェディングドレス姿で泣いているのを見ていたので、てっきり彼女がメインの女子高生の後の姿だと思っていました。
そんな感じで読み進めていたので、ラストで不意打ちをくらってしまいました・・・。
通勤の帰り道で読み終わったのですが、久しぶりに読書による涙が少し出ました(汗)
ラノベに近いジャンルなのかもしれませんが、抵抗感なくすんなり物語に入れました。
満足度は70%です。

ここ最近は朝マックにハマっています。

朝ご飯は会社で食べているのですが、アイダホマフィンにハマってしまって、週に2~3回のハイペースで食べています(汗)

どうやらそろそろ販売終了になりそうなので残念です・・・。

それでは、また。


「消える密室の殺人」を読んで。

2018-11-22 20:30:27 | 作家さん/さ行
柴田よしきさんの「消える密室の殺人/猫探偵・正太郎上京」を読了しました。

再刊モノだと認識しないまま読みました。
既読ではないような気がしますが、17年以上前の作品となると記憶があやふやです(汗)
好きな作家さんの本+猫飼いとして楽しめれば良かったのですが、あまり世界観に入り込めませんでした。
ウチの猫も小さな頭で色々と考えたりしてるのかなぁ、と思ったりはしました。
満足度は65%です。

本格的な乾燥シーズンに入ったのか、身体中が痒くてたまりません(泣)

アチコチが痒くて掻きまくって出血だのリンパ液だのが出る始末です・・・。

皮膚科に通院するのは大変なので市販のクリームでしのいでいますが、そろそろ限界かもしれません。

それでは、また。