*ミネストローネスープ(2人分)
*野菜が柔らかく煮え、旨みがスープに溶け込んだ深い味
①オリーブ油大匙2にベーコン3枚1cm角・サイコロ切りジャガイモ150g・細切り玉ねぎ1/2個、玉ねぎが透明になれば、椎茸2個・ピーマン1個・人参100g・小松菜150gの乱切りを加え炒める
②①に水カップ2・塩小匙1・酢小匙1を加え、蓋をして12~13分煮て出来上がり。
*野菜は季節の野菜、好みにより、ブイヨンかコンソメの素を使う
*簡単納豆餅
滋賀県大津市仰木で護国豊穣祈る為の納豆餅と干し柿を使った、なますを添え食べられるとか。京都左京区や南丹市美山でも作られているとか。
① ち米2合を炊飯器で、普通のコメ2合に対し水1.5合分の水で炊く。
② 炊きあがれば適当なボールに移し、すりこぎでつき、
適当な大きさに広げ、納豆を包む。
③ きな粉(砂糖を適量加える)をまぶして出来上がり。
*ジャガイモ団子のおしるこ
今、じゃが芋がとても美味しい・・こんな美味しい食べ方がある。お餅の様な不思議な食感、皆さん挑戦してみて下さい。
① ジャガイモ2~3個(大)を電子レンジで柔らかくし、
皮をむき、片栗粉100g入れ均一になるよう練る。
*ビニール袋に入れて練る方法も良い
② ①を適当な小判形に丸め、沸騰した湯の中に2~3分茹でると浮いて来るので引き上げる。
③ ②をおしるこの中に入れ抱き上がり。
電子レンジの代わり蒸しても・茹でても良い。ポテトサラダを作るときの残りジャガイモを使うのも良い。
*この団子はおしるこや鍋ものに入れても美味しい。
鍋焼きうどん-2
① 牛肉・椎茸・ネギは斜め切り、かまぼこを適当に切る。
② 鍋にだし汁5.5カップ・醤油・みりん各大匙6を煮立てる。
③ ②を1人用土鍋に、出汁・とうどん1玉・①の具を入れて固形燃料に火を付けて煮る、途中卵も入れる。
*具は天ぷらや白身の魚やエビなどでも良い。
*鮒鮨の飯に乗せた鮒鮨の子
鮒鮨を漬けたご飯に鮒鮨の子を乗せてみました。鮒の皮が嫌いでも子が好きな人には良い。酒のあてや、熱いご飯に乗せて飯ごと食べる。
① 鮒鮨の子に鮒鮨を付けたご飯(飯)を乗せて出来上がり。
*鮒を付ける時、麹と山椒を使った物が美味しい。
② 温かいご飯に乗せて食べるとか、酒の肴に美味しい。
*大変贅沢な食べ方でし。鮒鮨の子の代わり、いくら・たらこ・カラスミでも飯と良く合う。数滴の醤油も美味しい。
*24年度鮒鮨の樽開きの鮒鮨
昨日鮒鮨樽開きを実施しましたが、一度阪本屋の鮒ずしと、食べ比べをしてみようと、お皿を持ちこみ1尾1万500円(子のある部分は20切れ程)の鮒鮨をスライスしてもらいもりつけしてもらいました、写真の上が我が家の鮒鮨、下の写真が阪本屋のふな鮨すしです。
それぞれ特色の味でした。
この様に鮒鮨は大変高価な物で、今は中々食卓には???
因みに、阪本屋の鮒ずしの価格は18cmが3150円・25cmが6300円・30cmが10500円。
*菜の花の塩茹で
昨日、毎年淡路島の畑仲間が春一番の菜の花を送って呉れる、今日は鮒鮨の樽開きに、鮒鮨通が15名集まって呉れるので、さっと塩茹でだけで食べます。菜の花苦味・甘みの旨みが最高に美味しい。
菜の花や白菜・大根などの花芽も最高に美味しい
① 鍋に多めの水・塩を加え(濃度1~2%)、沸騰させ、葉っぱを入れ、殺菌する程度(30秒位)で引き上げ、冷水にくぐらす。(色止め・あく抜き効果)
② 水きりして、適当の大きさに切り、塩・鰹節をまぶし、だし汁で食する。
* 一夜冷蔵庫で寝かすのも最高の味。
*24年度鮒鮨の樽開き
明日は、昨年漬けこんだ鮒鮨の樽開きに、鮒鮨通が多数集まります。
1.鮒鮨・鮒鮨のお茶漬け(お米はミルキークイーン)・鮒鮨の飯
のチーズ挟み
2.鮭のほう葉味噌
3. 海老豆
4.オクラ焼き
5・茶碗蒸し・ツタンカーメンの豆の豆腐
6.菊の花・素麺カボチャの甘酢漬け・花山椒・小豆島の菜の花塩茹
で・チョロギ・いわしの鈍刀煮
7.野菜サラダ・蕪の甘酢漬け(ヤーコン・中国大根)
8.皆で簡単餅つき・おしるこ・きな粉餅
9. デザート・パイナップルのシャーベット
10. 飲み物:(宝酒造の焼酎)・ビール・手造りのお茶・レモングラス
小豆粥
小豆の赤は邪気を払い、新年を迎えるに当たり、家族の健康を願い食べる風習がある。大豆と適度の塩味は甘みがあり体が温まる。
① 小豆を洗い、さっと茹で水を捨て臭みをとり、新しい水で20~30分煮て、蓋をして発砲スチロールの箱に入れ数時間置く。
*ポットに熱湯と小豆を入れ一晩置いても良い。
② ①に水・ご飯を入れ、沸騰させてから、塩・昆布茶で味付けして、弱火で御飯が柔らかになるまで弱火で炊き出来上がり。
*保温の仕方、蓋つき発泡スチロールやジャーで保存すると、よりお粥の味が上がる。
*きくいもを使った野菜サラダ
菊芋は天然のインスリンを含み、糖尿病の血糖値を下げる性質があり、糖尿病で悩んでいる人、血糖値が高い人に対して菊芋料理が広まっている。また健康な人でも糖尿病予防や健康促進の観点からも注目されて、阿蘇小国町などでは、地熱乾燥キクイモチップス・キクイモパウダー・キクイモ茶・キクイモ漬物(赤カブ漬け・味噌漬・柚子風味)・キクイモかりんとう・キクイモプリンなどの商品も開発されている。
キクイモを使った料理は、菊芋ミネストローネ風スープ・菊芋カレー・根菜ボール・菊芋サラダ・ミックスビーンズ・菊芋かきあげ・菊芋バウンドケーキなど菊芋・牛乳煮・バター焼き・フライ・スープ・味噌漬け・煮物など。
*キクイモを手に入れ、生で食べる野菜サラダに使いました。
① 季節の野菜のレタス・ワサビ菜・人参・ブロッコリー・を洗い、キクイモを輪切りにする。
* 野菜は季節の野菜パブリカ・水菜等を適当に選ぶ。
②皿に盛付出来上がり。
*盛付は美的、緑・赤・黄色の配色が食欲をそそる。
菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草、北アメリカ原産。日本には1850~71860年代に導入され、全国で栽培されてきた。根茎はショウガの形に似たイモ状、草丈1.5〜3m、菊に似た黄色い花を9~10月に花が咲き10月末に地中に塊茎を作る。茎や葉に小さな刺がある、繁殖力は強い。
*菊芋(キクイモ)のアルミホイル焼き
菊芋を洗い皮のまま、アルミホイルに1~3回包み、ストーブにのせ芋のように焼く、押してやわらかくなれば出来上がり。
*菊芋(キクイモ)のかきあげ
菊芋、人参、たまねぎ、ごぼうの同量を千切りにしててんぷら粉でかき揚げにし、揚げる、さくさくと香ばしく美味しい。
*菊芋(キクイモ)の野菜サラダ
レタス・きゅうり・人参・トマト・キクイモをスライスして、ドレッシングで。
*菊芋(キクイモ)のきんぴら
キクイモを、短冊細切りにし、ごぼう、人参と一緒に炒め、柔らかくなったら、醤油・みりんで味付けし、最後にゴマなど振りかける。
また健康な人でも糖尿病予防や健康促進の観点からも注目されている。阿蘇小国町は菊芋の普及や地域の人たちの健康促進に取り組んでいる所もあり、地熱乾燥キクイモチップス・キクイモパウダー・キクイモ茶・キクイモ漬物(赤カブ漬け・味噌漬・柚子風味)・キクイモかりんとう・キクイモプリンなどの商品も開発されている。
キクイモを使った料理は、菊芋ミネストローネ風スープ・菊芋カレー・根菜ボール・簡単菊芋サラダ・ミックスビーンズと菊芋サラダ・菊芋かきあげ・菊芋バウンドケーキなど菊芋・牛乳煮・バター焼き・フライ・スープ・味噌漬け・煮物などがある。
*ポタージュスープ(4人分)
*玉葱の甘味とコーン(野菜は季節もので良い)が沢山食べる温かいスープ
①玉葱1個をスライスし、鍋にバター少々を入れ、飴色になるまで炒める。
②コーン缶詰め400gをそのまま鍋に入れる、その際、つぶつぶ感を残すために100gを取っておく。水分がなくなるまで煮詰めてミキサーにかける。
③ペースト状になったら、とり置いたコーン・牛乳400mℓ・生クリーム200mℓを入れる。
④鍋に戻し温め、コンソメ・塩少々を入れ、味を調え、器に盛り、パセリのみじん切りを天盛りし出来上がり。
*今回は茹でた、ジャガイモ(メークイン)・イタリアンパセリをつかいました。
*野菜は、じゃがいも・かぶら・そら豆・カボチャ・人参など季節の物。