goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.2093 チンゲン菜のフカヒレスープ

2015年11月17日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ 

                                       *チンゲン菜のフカヒレスープ

チンゲン菜の収穫が始まり、レトルトのフカヒレスープを使ってスープを作りました。

       

①  チンゲン菜を洗い、熱湯で柔らかく茹でる。

②  鍋でレトルトのフカヒレスープを温め、①のチンゲン菜を入れ、出来上がり。

*野菜はキャベツ・菊菜・ネギ・椎茸・等を入れるのも良い。               

昨年の昨日のブログ

                               親しい知人とハマチの熟れ鮨を味わう会  

今日は、親しい友人を招き、鮒鮨の樽開とハマチの熟れ鮨を賞味してもらうために我が家にお招きしました。料理内容は下記の通りです。 

.   ツタンカーメンの豆ご飯 

.  ハマチの熟れ鮨・鮒鮨 

.  錦糸瓜の甘酢漬け・菊芋の酢漬け・花山椒の醤油煮と塩昆布和え 

4.  野菜サラダ(瓢亭卵・チマレタス・ブロッコリー・キクイモ・トマト) 

5. 茶葉入りホットケーキ 

6.  ツルムラサキのおひたし・小芋の田楽 

7. バターナッツスクウオッツシュのスープ 

8. 甘いぽたぽた梅干し・茶碗蒸し・黒豆の塩茹で 

9.   エリンギの肉巻 

10.  飲み物:手作りのお茶・ベトナムの紅茶・桂花茶・鮒鮨ご飯のシャーベット・おしるこ・柿 

              くらかけ豆の煮豆 

 北海道の旅で帯広で面白い豆を買って来ました。 

くらかけ豆は青大豆の一品種でその種皮の模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、鞍掛豆(くらかけ豆)という名前になったとか。 

食べ方は塩茹でにして食べるのも美味しく独特の食感があり、また煮豆にしても大変美味しい。

  

                   煮豆 

          

②  くらかけ豆100gを2回ほど水でゆすいでよく洗い、600mℓの水に浸けて、一晩水を吸せて、塩小匙1で炊きあげる。 

③   適度な硬さに茹で上がったら、粉末だしの素おさじ4/1・酒大匙1・みりん大匙1・醤油大匙1で、30分程柔らかく煮て火を止め、冷やして味をしみ込ませる。 

④  器に盛り付け出来上がり。好みにより大根おろしを天盛りも美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする