ロイス ジャズ タンノイ

タンノイによるホイジンガ的ジャズの考察でございます。

続 方丈庵 3

2006年06月27日 | 徒然の記
都心から郊外に向かって県境の民家の途絶えた土手の上に、窓の一つ空いたその2畳ばかりの簡素な庵はある。
いつも見ているものの、何のための庵かわからなかったそこに、或る夕刻、大きく人影が揺らめいて、これか!と納得した。
窓際の裸電球1個の明かりで、背後の壁に映った黒い影が2拍子のリズムで一緒に踊っている。
それは『ノコギリの目立て』をする仕事であった。
新聞紙にくるまれたノコギリが、粗末な板壁に添って何本も並んでいる。
ここは、大工職人を相手の、ノコギリの目立て工房なのか。
刃を上に向けたノコギリの目にヤスリを当て、何の躊躇もなくビューッ!ビューッ!と両腕で押し切ってゆく。尖った金属の一点にすべてを集中させて、厚いレンズのメガネをかけた男は一心不乱だ。
昨日も今日も明日も、延々とノコギリの刃を引く。その庵の空間に、ニューヨークダウ平均も、シシカバブもヘンリー・ミラーも無く、単調だが力強い無心の時間が流れている。
道路に面した一方に大きな窓をつけてあるのは、浅草の露店がみな街路に面しているように、庵主の外に開いた気分を表しているのであろうか。たまにランボルギーニも通る、歩道のない道路に。
ここに、むかしオヤジが使っていた古いノコギリを持ち込んでみたいものだ...。
「このノコギリを、お願いします」
「..........」
モンテイbとシェリーマンdを窓の外において、ちょっとジャズをやってみたら、どんな2拍子?
ヤスリの音に合わせてスイングできるのはクリフォード・ジョーダンかな。

秋近き 心の寄るや 四畳半 (芭蕉)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする