魔人の鉞

時事、歴史、宗教など、社会通念を独断と偏見のマサカリでスッキリ解決!  検索は左窓から、1単語だけで。

長野の 「不名誉教授」、萩原市長もグズ

2022-12-10 08:53:16 | 時事問題
信濃毎日新聞デジタル 2022年12月9日掲載によると、「長野市、公園廃止見直さず 小学校が校庭を提供へ」として、「市側は8日の市議会一般質問で、近くの市青木島小学校が代替地として校庭を提供することを明らかにした。」「荻原健司市長は「近隣小学校などを含め、協力してもらえる状況もある」と答弁。方針見直しには触れなかった。」
とのことです。

しかし小学校校庭というのは、私のところでは部活や地域のスポーツチーム、地域催事などでほとんどの休日は埋まっており、簡単に一般開放することはできません。長野市で普段そうした利用を行っていないとは考えられません。安易で、聞こえはいいが実際上は役に立たない対策ですね。

廃止の経緯についても、私はクレームは電話とかによる申し入れかと思っていました。いろいろ見てみると、それがたいへん頻繁だったことに加え、公園入口に「午前中は使用禁止」「午後は5人まで」などという張り紙をし、遊んでいる子供をつかまえてお説教もしていたということです。広い公園に遊べるのが5人以内、とはどういう基準でしょうか。子供に静かに遊ぶよう指導しろとか、とても大学教授のお話とは思えません。越権・不法行為、児童虐待ということもできるでしょう。これでは利用者が減って当たり前です。これは誹謗中傷ではなく、当たり前の批判です。

ところが市は、利用者がいないのに借地料を払うのはおかしいとか、使えないのに児童館側として清掃管理をしたくないというような話になって、結局廃止を決定した。地元区長会から廃止要請が出た、というのも不思議な話で、区長会がどうして多くの市民の不利益になることを自ら要請したのでしょうか。節穴だったのか、市の説明が利用者減と借地料だけをフレームアップして、その原因となったクレーマーのことを軽く扱ったのか? 自治会長経験者の私としては、その経緯はたぶん後者ではないかと感じます。市の誘導だったのではないでしょうか。

このことが大きな話題になると、こんどはクレーマーは、廃止しろなどと言っていないと言いだしたそうです。廃止しろと言わなくても、実質的に利用を困難にしておいてその言いぐさは責任逃れです。廃止がお望みでないなら、再開要請をしたらどうですか?
このような人物が名誉教授? お笑いですね。信州大学さん、不名誉な行為、不法で不適切な行為の咎で名誉教授称号を剥奪してはどうでしょうか。「不名誉教授」 の称号を贈りますか。

長野市の荻原健司市長はグズですね。地域で話し合いの機会を作り、再開する、と決めればいいものを、なぜできない? スポーツで長野を元気にするのではないのですか? 子供の遊び場を奪ってどうするのですか?
次の選挙で落選させましょう。2年後を忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする