近年、町内のゴミ置き場の問題に取り組んでいます。自治会に入らないで自治会管理のゴミステーションを利用しているアパート住民などから利用料を徴収してはどうかという意見があり、それで適法なのかどうか研究すべしとの話になりました。
ネットでゴミ出しの権利、などで検索すると、彦根市松原北自治会のブログが見つかりました。この自治会は分譲型の戸建て団地の中で、当初できた自治会の運営に不満な人が独立して作った自治会だそうです。
要約すると、そこの「ゴミステーションは開発者住宅生協が同社のお金で設置し、土地・ブロック塀・ゴミ檻ともに、市に寄付しました。上記の経緯・事実から言えば、共同ゴミステーションは、R自治会のものではありませんし、R自治会が、管理権限を有しているわけでもありません。
ですから、住宅生協から土地と家を買い、レインボータウン内に入居した彦根市民は誰でも(R自治会・松原北自治会・自治会に属していない住民、関係なく)、使用権限がある、と言えます。」
という事です。この論理には問題ありませんが、それは設置の経緯が開発業者設置型だからです。私の町のゴミステーションは、近年の開発者設置型よりも、旧来の自治会が路上などに設置し管理しているものがずっと多く、問題になるのはこちらです。ここ数年、わが自治会で設計した折り畳み型のものを設置してきていますが、原材料費がかかり、設置作業は役員の手作業で、1カ所に5人程度で数時間かかります。これを非会員がだまってタダで利用する権利がある、というのはおかしいでしょう。松原北自治会の団地のケースは権利があるでしょうが、それを一般論とすることはできません。
そしてこの松原北自治会の会則を読んで、びっくりしました。事業内容は、何もありません。
第7条 事業
本会会員が、行政または本エリアに居住する者から、人権侵害をこうむった時、本会に属する他の会員は当該会員と団結し、当該人権侵害を無くす努力をする。
第8条 その他の事業
前条以外の事業はしない。
そして、行政や近隣自治会とは何の関係も持たないものとするそうです。
基本理念8: 本会は、いかなる個人・団体・行政と、連携や契約をせず、完全独立を保つ。ただし、共同ゴミステーションに関してだけは、同地区にある他自治会や、同地区内の自治会に属さない住民との協議・合意のみ可能とする。
ゴミだけは別として、市の要請や委託契約、他の諸団体との関係はすべて拒絶。会員が学校の役員になるのも不適切であり、拒否または自治会退会とする、という方針です。これははたして自治会でしょうか。運営をガラス張りにする、すべてのことは弁護士に合法性を確認している、と言いますが、どうしても意見が合わい会員は退会して別の自治会を作ればよい、というのですから、これは自治会ではなくワガママ同好会でしょう。防災担当役員を置くらしいですが、何のためにそんな人を置くのですか? 防災活動の規定もないのですから、何の事業も担当しない役員を配置し、どんな意味があるのですか? 会則にわざわざ懇親食事会の年次定例日時・場所まで記載していますが、要するにこれが唯一最大の行事のようですから、まったく同好会です。自治会などと名乗るのは止めたほうがいいです。
自治会は昔の5人組で、庶民監視のためのシステムだ、などとマジメに論じています。 こんなことを言っている人がいるから世の中が住みにくくなるのです。今の自治会は懇親・絆づくりはもちろん災害対応や弱者対応、地域安全など多様な課題に取り組んでいます。松原北自治会の自治会費は何もしないで月額100円だそうです。何に使うのでしょうか? ブログを作っていますが、1か月に1回程度の更新で、近頃は市の要請を拒否した、という記事ばかり。この程度のブログはタダで作れます。私の自治会のホームページは20数ページで随時更新、ブログは年に30回ほどアップして、自治会負担はゼロです。
松原北自治会が何もしない会だということがよく分かります。いま入っている会員さんは、まともな自治会に加入したほうがいいですよ。または自治会を改革しなければいけません。松原北自治会の現状はダメダメです。
自治体がごみステーションの管理を自治会に擦り付けなければ、住民が自治会に参加する必要はなく、こんな問題も発生しないのに。
何もしないことに100円以上の価値がある。