飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

選択させる言葉で問え

2022年10月18日 16時24分09秒 | 授業論
発問の原則に選択させる言葉で問えというものがある。
言い換えると、立場を決めざるを得ない問いをするということ。
〇と×で問う。
A,B,Cで問う。
子どもはこんな時、考えざるを得ない状態になる。

損得を問うという原則もある。
「雪国の人は損をしているか、していないか」
「沖縄と北海道、どちらに住みたいか」
子どもたちは、内部情報を蓄積させて、討論に備える。
自分の立場を明確にして、論を主張する。
教科書、資料集、インターネット等を駆使して正当性を主張する。

{一本釣りと巻き網、どちらがもうかるか}と問うた方が討論は盛り上がる。
討論をする中で、設備投資のこと、人件費、売値等の要素が必然と話題に上ってくる。
二者択一の発問は、単純なようで、子どもが考えやすい発問となる可能性が高い。

saitani

この記事についてブログを書く
« 発問の原則 | トップ | 補欠一覧 »

授業論」カテゴリの最新記事