私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ。タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!さらに地元の生き物探しへ!

ビンズイ Anthus hodgsoni :2年ぶりに

2023-03-31 08:05:35 | 鳥類
2023年3月31日(金)

ビンズイ Anthus hodgsoni

20230330  16cmほど

セキレイの仲間で、日本には漂鳥または夏鳥として山地で繁殖し、冬は暖かい平地へ移動すると書かれている。
けれど、広島県の温暖な瀬戸内の平地付近に暮らす私の立場から言えば、漂鳥または冬鳥のような気がする。
冬から春になら何度かあるけれど、夏に見かけたことはないしなあ・・・

2年前の2月、まだ10倍ズーム安物デジカメしか持ってなかった頃
まだ鳥の名前などほぼ興味がなかった頃
コイツに出会って


ビンズイという鳥だと調べるのにずいぶん時間をかけたことを思い出した。


この日、市内山沿いの県道散歩では、お花見の方々を一番見かけた。

ニホンザルとは一瞬のすれ違いだった。

この地域で初めて出会ったというのに・・・

アオゲラは遠くの木に見かけ()・・・


木を回りながら登る姿にタイミングが合わぬまま・・・
こうして書いておくと、またいつかきちんと会える日も来るだろうと信じて

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする