れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

木こり見習い

2020年08月09日 23時41分07秒 | 嫁っこ
来年度、晴 の前に歩道が出来る事に伴い
塀を取っ払い、残るは生垣のカナメの伐採。

これは大掛かりな作業になると思っていたけれど
大きく成長しすぎたカナメの伐採は
2日間かけての予想以上に大掛かりな作業ですた

まずは晴ちゃんがチェーンソーでカナメを伐採

写真左側のハウスと比べてみると、この大きさが一目瞭然。
なもんで、今まで、このカナメの手入れをするには
9尺のハシゴでも、上部を着る事が出来ず、

高所作業車を一番高くして上の部分を切ったり、それはそれで大掛かりな作業ですた。

そして、以前、その大掛かりな手入れを道路側でしていた際、
車が突っ込んできて、あわや晴ちゃんが仏様になってしまうような事故に遭遇した事も(詳しくは こちら から)

そのカナメを伐採する際、道路に倒れないように
そしてハウスを直撃して壊さないように、ロープで倒れる場所を誘導するのがおいらの作業。


ツタのような植物が絡まっていたり、予想していた以上に大変な作業


そして、晴ちゃんが切った木を軽トラに乗せやすいように、細かく切るのもおいらの役目




切った木は、軽トラに乗せて、 畑の端に仮置き


何だか、結婚した夫婦を乗せる、空き缶を括り付けた車(ブライダルカー)のように、車の後ろが華やかに見えるよ


ん?  (。´・ω・)ん? 何かある・・・


飲みかけのペットボトル

何で、人の家の敷地に捨てていくかなぁ~~~

道路に面した 畑には、コンビニ弁当のカラが捨てられていたり
常識的に考えて、考えられない行動をする人が、多いと感じるよ

昨日、今日、2日かかって、ようやく、ミッション終了
切る前はこんなカナメだったけれど


伐採後は







からも道路が丸見え

という事は、本当に、ご近所さんから丸見えの晴 となりますた。

ここに歩道が出来るのは来年度の事業らしいので
(この状態塀や木々を取っ払った状態で、入札 工事になるのかな?)
歩道が出来てから新たな塀の設置と考えると、1年間はこんな状態に・・・・
なんだか、落ち着かない1年になりそうです。

それにしても、疲れた・・・・
晴ちゃんも、チェーンソーの持ちすぎで、筋肉痛になっているらしい・・・。
木こりさんって、想像以上の重労働だと、このカナメ伐採の2日間で、思い知らされますた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈りの後は 大工作業 | トップ | 気持ちは焦っている 桃っこの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

嫁っこ」カテゴリの最新記事