れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

2月から、時々作っているおやつ

2021年04月30日 23時57分42秒 | 料理
今年2月3月は隙を見て、洋梨のコンポート作りに精を出していたおいら
と言うのも、見た目的には、産直などで傷物としても売りに出せるような感じではないものの

しかも、そのまま生食でも、美味しい
きっと、糖度が一番高くなっているんだろね。
なもんで、生食でも当然食べていたけれど、
だけで生食で消費する為には
数日“3食洋梨” って献立をしないと難しい為
おいらが、コンポート作りで一肌脱いでいるって訳ざます
本当は、この状態になる前に、全て産直出荷で売れればいいんだけれど
毎年、多少、こんな状態の洋梨、リンゴが出てくるのは避けられない為
いかに、それを少なくするかが課題

昨年までは、とにかくコンポートにして食べていたけれど、
今年は、コンポート作りに加え、洋梨ゼリー作りにも取り掛かりますた。
洋梨を 5ミリ角にし


赤ワインで煮て


型に流して冷やし固めて完成


生クリームを乗せてバージョンアップ


今月からは、サンフジ、シナノゴールドでコンポート作りに精がでとります
(おいら的には、販売できなかった の為、不本意な事なんだけれど。)
シナノゴールドも、本当に、ちょっこし痛み始めて売り物ならないけれど


その部分を取ると、まったくもって、みずみずしくて生食でも美味しくいただる


なんたって、痛み始めた部分を取ってみると


ほんと、皮の表面部分だけ




売り物にならないだけで、これを捨てるのはもったいない

何度もコンポート作りをしているので、
最近は、鍋にてんこ盛りにまで盛り上げてコンポート作り。




でも、出来上がりは半分くらいまで嵩が減ります


これも、生クリームを乗せてバージョンアップ

でも、洋梨にしても、リンゴにしても、美味しんだな、これが

これから、あと何回作るか不明だけれど、
少なくともあと10回以上は作る事になることは、間違いなしざます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左官作業の次は、木こりに職種替え

2021年04月28日 23時18分46秒 | 日記
毎年、5月に入る頃に行っている “コシアブラ” 採り。
今年は、ワラビやタラの芽の収穫時期が例年よりちょっこし早く
そして、ゴールデンウイーク突入と同時に、 続きの天気予報だった為
様々なタイミングを見て、昨日、晴ちゃん、義父母とコシアブラ採りに行ってきますた
毎年採りに行っている場所は、晴 所有の土地。
こんな道を る事約10分


さらに車を降りてこんな道を上っていく事15分


半分、登山のような上り坂

一応熊と会わないように、音を出しながら
そして晴ちゃんが持ってきたチェーンソーを鳴らしながら登っていきますた

途中、こんな足跡発見

けっこう新しい足跡
蹄のような感じもするから、鹿かな???
熊ではない事を祈りながら、目的地を目指しますた。
コシアブラの木がある場所はこんな所


そして、コシアブラって、こんな大きな木

コシアブラの名前の由来は、
かつてこの木の樹脂(あぶら)を絞り、濾したものを漆(うるし)のように塗料として使われていたからだそう。
だから、漉油って書くんだね

山の整備も兼ねて 晴ちゃんがチェーンソーで木を切り倒し


倒した枝からコシアブラを採って行く


食べる部分のコシアブラ は、この葉の部分


コシアブラの倒した木の他にも、数本伐採し、陽が入るように整備し



歩きやすいようにする作業も同時進行。
なもんで、毎年3時間くらいは山に籠って作業ざます。

数年前に切った木の脇から新しい芽が出とりますた。

これが数年後、枝になっていくんだよね。
なもんで、採るには一番 な状態だけれど、このまま残す事に。

そして毎年 少しずつ伐採作業をして 陽当たり良くしているので
そんな所には、ちびっこコシアブラが育ってますた



数年後が楽しみ

昨日の夕食は、当然コシアブラの天ぷらに


お浸し


そして、タラの芽の天ぷら

贅沢すぎる~~~
タラの芽が美味しいのは当然ながら、
コシアブラの芽は「山菜の女王」とも呼ばれているくらいの美味しさ
進みまくりますた
この時期の贅沢ざます


話は変わって、晴 畑の受粉樹が満開 になりますた。


でも、その隣の 実っこを付けて 収穫をすべく木は、まだ蕾のまま。

花が咲く頃には、受粉樹は花が終わってしまっていると思うから、
全くもって“受粉樹” にならないじゃん
今年は、昼間の気温が高く、どんどん蕾が成長してきているけれど
朝はマイナスまで冷え込み、霜が降りる日が多いため
蕾が霜被害を受けており、無事に花が咲いてくれるか
受粉してくれるか、シーズン初めからハラハラの連続ざます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりの人は、それなりに。

2021年04月26日 23時47分02秒 | 日記
一昨日の着付のお稽古がある日の朝
おいらの着付の師匠から
教室の近くの岩手公園(数年前に “盛岡城跡公園” と名前が変更されたけれど、未だ馴染めず )の
ソメイヨシノはもう散ってしまったけれど シダレザクラ が見ごろになっているから
お稽古の後、着物を着て桜 を見に行きましょう、との 電話を頂いた。
なもんで、お稽古着ではない着物をもって、お稽古へ。

帯結びを学んだあと、その足で、教室の皆さんと行ってきますた
例年だと、桜祭りを行っている時期で、
出店やら、桜の木の下で宴会を行っている方々が多いけれど
昨年に引き続き 桜祭りが中止となり、静かに桜を愛でながら歩いている方々に交じりお花見。
師匠の証言通り、メイン通りのソメイヨシノは散ってしまっていたけれど、
穴場スポットのシダレザクラの周りは、ほぼ人がゼロ。
小さい頃から遊んでいた岩手公園に、こんな場所があったとは

ほんと、見事なシダレザクラ




この日に着た着物も、実は師匠からいただいた着物ざます


長居をせず、写真を撮るときだけマスクを取り、せわしない花見だったけれど
やっぱり桜を見ると、心が潤うね。


写真と言えば・・・先日、運転免許更新をしてきたおいら。
おいら、免許を取得してから一度も減点なしの優良運転手なもで、
それまで携帯していた運転免許証の有効期限は 平成33年
もう令和の時代、今が平成何年かなんて、考えることがなかったから
(でも、なぜか、今が昭和何年かを考える事はあるんだよね・・・
更新のハガキが来た時は、もう5年 って感じですた。

今回更新していただいた運転免許には、西暦でも記載されてとりますたよ。

この更新手続きで悩んだのは、免許センターで行うか、警察署で行うか。
免許センターだと、免許証が即日交付だし、写真も免許センターで撮るため、余計な証明写真代がかからない。
警察署だと、後日免許証を取りにいかないといけなし、更新手続きも、証明写真を撮って持参しないといけない。
最近、証明写真を撮る機会も無く、新たに証明写真を撮るならばと思い、
迷わず運転免許センターへ。
午前中に出稼ぎをして、午後に免許センターへ行ったけれど、
今のご時世、それが大失敗
トイレでしっかりフルメイクをしたけれど
マスクのゴムの型がほっぺについており、どうやっても隠れない
寝起きに枕の皺が顔についているような感じ。
そして、写真撮影は、椅子に座ったと思ったら、もう撮られており
どんな顔になっているか非常に不安ですた。
案の定、講習を終えて頂いた免許証には、“おばさん"がしっかり鎮座しとしますた
5年間、この顔の免許証と一緒に運転かぁ。(自分の顔なんですけど・・・・
やっぱり、納得する証明写真を撮って持参した方がよかったかな~~~。
この現実を受け入れる事が未だできず、
5年後は、警察署で更新手続きをしようかと思っとります。
でもね、5年後はさらに“おばさん化” が加速しているから
いくら綺麗に写る証明写真で撮ったとしても、納得する顔は得られないかも。
これが、“気持ちだけは若い” つもりの、おいらの自分自身のギャップかもしれないと思いながら
早く5年経って免許の写真を変えたいような、
もう、これ以上時間が進んでほしくないような、
どうしようもない事で悩んでいる今日この頃ざます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこハウス 完成 !!

2021年04月21日 23時50分02秒 | 嫁っこ
先週種まきが終わった苗床(パレット)。
昨日、今日と、その苗床を育成するための“ちびっこハウス” 作りを行いますた

先ずは、ちびっこハウスを作る準備
肥料をかけて


土となじませていく


その後、いよいよ ちびっこハウス作り。
先週種まきして新聞紙をかけていた苗床を運んできて


苗床を入れるであろう場所にセッティング


ここから、農作業というよりも左官作業。
鏝で苗床を敷く畝(?)を平らにならし、苗床を敷いていく。



この上に培土をかけ


農薬をかけ


シートをかける

ここからの作業で一番の天敵は風

シートが飛ばされないように、端にちょっこし重しをしながら
ちびっこハウスの骨組みを作り




その骨組みの際を、鍬で土を切り崩す


この絶妙な仕事ぶり


そこに、ビニールシートを左右からかけて、端を先ほど切り崩した土で埋めていく。

ちびっこハウス完成


昨日は、2列のちびっこハウスを作ったけれど、
そのうち1列(左半分)、おいらも左官もどき作業をしますた


右側2列が晴ちゃんの左官作業
左側がおいらの左官作業
凸凹してなくて でない??

この作業、中腰で行っているため、想像通りのキツイ作業。
今朝は、起きた時から全身筋肉ですた

本日は、残り1列半のちびっこハウスの設置作業


けれど、この風の強さ


シートを張る作用も一苦労なんてもんぢゃない大変さ
見るに見かねて、お向かいさんもシート張りを手伝ってくださり、作業終了。


今日は、この1列半、晴ちゃんとおいらが左官作業を行いますた
今は、昨日の作業の筋肉痛に、今日の作業の筋肉痛が加わり
とにかく、全身筋肉痛の有様。
いかに、体を動かしていないかって事を、身をもって感じとります。
そして、この左官作業、いままでお義父さんと晴ちゃんが行っていたけれど
なんだか、お義父さんが勝手に、おいらに引き継いだような気がして
来年のちびっこハウス作りがオソロシイ今日この頃ざます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお着物でのお出かけ

2021年04月18日 23時34分48秒 | 日記
昨日は、おいらの着付の師匠のかばん持ち。
師匠のかばん持ちとなると、当然、お着物。

1年以上ぶりに、着物で出かけますた
帯揚げ以外は、全て師匠からいただいた着物やら帯でコーディネート。
この1年は、コロナウイルス感染防止のため、
新年会はじめ様々な行事が中止になってましたんで
“着物を着てお出かけ” ってだけで、気分は ウキウキ

ありがたい事に、おいらの席も、用意していただいており、


師匠の講義の後は、知事のお話

こんな機会、滅多にないよね。

知事の話は、この1年、毎日のように話題となっているコロナウイルス関連の岩手県の対策と
住みやすい “希望郷いわて” をいかに創っていくかって事。
県が発行している資料を基にお話しをお聞きしますた。

見たことがない冊子だったけれど、子供でも分かりやすい冊子。
お金、かけてるね~~~~
その後は、昼食。
玉手箱のようなお重のお弁当を開けると



美味しいひと時を過ごしてきますた

自粛、自粛が続いているこのご時世。
だけれども、感染対策をしっかり行って、
心の栄養補給は、やっっぱり必要だと思ったひと時ですた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする