れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

進化について行けないセルフレジ

2020年10月03日 23時25分30秒 | 日記
令和の時代になっても、未だ ‟昭和のかほり” をプンプンさせているおいらは
買い物は出向いて実物を見て、ほぼ現金でお買い物。
スーパーでもセルフレジは避け、店員さんにレジを‟やってもらう”のを眺めている。
そんなアナログ生活を謳歌している為、
ますます時代に取り残され、晴ちゃんがパソコンの前でクリックしながら買い物をしているのを
横目で眺めている毎日。
おいらが‟セルフ”で自信を持って出来るのは、給油くらい

そんなおいらが、先日、とあるお店に晴ちゃんと買い物に行き、
おいらのものも含めて数点購入。
その時、そこのお店は‟有人レジ” ‟無人レジ” の選択制ではなく、全てセルフのレジ。
しかも、スーパーではセルフレジの近くには店員さんが居て、
何か困った事が起きた場合、すぐに「どうしました?」なんて聞いてくれるけれど
そこのお店は全く周りに人がいない・・・

不安になりながら、おいらにセルフレジを押し付けようとする晴ちゃんも強引に引っ張っていき
セルフレジで会計をしようと、バーコードリーダーを探しても見当たらず。
どうしたらいいのかと困ってみても、誰も来てくれず
その時、「ここに籠を置いてください」という案内を見つけ
言われたとおり、そこに籠を置いたら、
ナント、全ての会計が一気に表示されたではあぁ~~りませんか
えっ  この籠の中身、どうしてわかったの??
しかも、割引品もあったのに・・・・。
でも、表示された金額は、その値引きされている物も含めて、合っている

これって、いったいどういう仕組み???
頭の中は だらけで店を後にしますた。

帰ってから、買った物のタグをかざしてみると

ICチップが埋め込まれているじゃぁ、あ~りませんか。

しかも、おいらが購入したものは、おいらの大好きな‟プライスダウン”となっており
その値引きもちゃんとされている
おいら、ますますついて行けないよ。
きっとそのうち、店内で「どうしました?」って聞いてくれる人も人型ロボットになり
おいらは、そのロボットの前でモジモジしてしまうんだろうなと思うと、
少しずつ、無機質な物にも話しかけて訓練しておいた方が良いのか
そいれはそれで、自然と周りから人が居なくなってしまうような・・・・
今の ‟With コロナ” の時代に、取り残された感がかなりしている今日この頃ざます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸坊主になった街路樹 | トップ | 一不安去って、また一不安 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事