goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

キメラ斑

2021年12月22日 | その他の草花


先日紹介したシクラメンの易変遺伝子による咲き分けでは、
色の異なる部分でも同じ遺伝子を持ってますが、
こちらは斑の部分と緑の部分の色素遺伝子が異なるキメラ斑です。



この辺りは区分キメラ(縞)で、さしづめ都羽二重です。







この辺りは周縁キメラ(覆輪) に移行して、御旗になろうとしてます。






ちょうどこの都羽二重が似た感じになってます。









さて、さっきの植物ですが、何の植物か分かりますか?









ピーマンです。


このピーマンは温室の一番高い、屋根裏部分に置いてあって、
フウランの棚からは3メートル高い位置なので、
今でも昼間は25度くらいになってると思います。


でも夜は8度くらいなので、そろそろピーマンにとっては
厳しい温度になってきました。


もう収穫はあきらめ、5個を残して摘果して、
赤く色付くのを楽しみにしてます。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつものように遅くなりまし... | トップ | 可哀想な多肉たち »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南国ピーマン王国? (虫明 馨)
2021-12-23 17:29:08
ナス科植物の多年草化!
野菜苗育苗時に、キメラやフレックス、棒斑は全部ウイルスで廃棄💨'TMVで片づけていました?
育種の観点無視?・・・五色唐辛子!は登場しませんね!
返信する
Re: (蘭の国の住人)
2021-12-26 20:50:34
虫明さんこんにちは

ピーマン以外にも、今年は稲とナスとサツマイモの斑入りを見つけました。
野菜の斑入りも面白いのが色々ありますね。
今まで見た中では、紫タマネギの白縞が一番凄かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他の草花」カテゴリの最新記事