今日は錦蘭『雪尊』(せっそん)です。


我が家で唯一栽培しているミヤマウズラです。

ごく普通の中透けだろうと思ってましたが、聞くところによると、かなり良いやつみたいです。

夢らん舎さんに聞いたところ、25年ほど前に名古屋の春蘭大棚の毛利さんの棚にあったもので、
ギャラリー蘭が栽培して増えたものだそうです。








雪白中透けで軸も白いのに、とても丈夫です。私の腕がいいのかと思ってたけど、丈夫な品種みたいです。

どこかで名前を付けられてるかとは思いますが、そちらの情報には疎く、
ブログで紹介するのに名無しよりは名前があった方がいいと思い、雪尊としました。

ミヤマウズラの斑入りはこれしか栽培したことがありませんが、ベニシュスランの斑入りはカンランを採りに行っておふくろがよく見つけてたので、
子供の頃には中透けだけでも10種類くらいは栽培していました。しかし全てナメクジの餌になってしまいました。

これはフウランの棚下に置いてあって、今のところはかじられていません。



と思ってましたが、よく見ると少しかじられてますね。

冬越し中のフウランは元気がないので、こういった冬場にも楽しめるものが棚下にあるといいですよね。
一種類では寂しそうなのでもう2~3種類くらい欲しいとこですが、もっともっと欲しい病が起こるといけないので自重してます。

