ポパイブログ2-スタッフ版

お料理、季節のお野菜、私の焼く手作パンのことなどを、書き綴ってまいります(ポパイは花巻市にある白金豚のアンテナ店です)

追加情報の更新

2007-04-25 | 新メニュー
今週の水曜日、今日から気まぐれトッピングが変わります。
春は新物の季節、ということもあって、おなじみじゃがバターが、バージョンアップ。その名も「おかかポテト」です。和風仕立てのじゃがバター。
2週間ごとに変わる気まぐれトッピング。来店の際には是非、お試しを。

そしてお菓子も。フィナンシェ・ショコラベリーと、フィナンシェ・オランジェ。
も少ししたらレジ横のお持ち帰りコーナーに登場します。
アイディアがなかなかでなくていつも悩むppy2ですが、たまーに、神様が降りてきて(笑)。自分でも、なかなかやるな、というものを思いつくことがあって。
それがこの2品です。
今週中にスタッフに試食してもらう予定。反応が楽しみです。
もう時期はおしまいですが、ここであえてりんごのタルトも登場の予定。
しっかりとカラメル煮にしたほろ苦いりんごを混ぜ込んだタルトです。
あー、どちらも写真をとっていないのが残念。
近々掲載します!

テーブル上の追加情報、更新してあるので、チェックしてみてね。

いつものおじさま

2007-04-22 | ひとりごと
今日は目の回るような忙しさだったポパイ。
沢山のお客様に来ていただいて、感謝のppy2です。

日曜日の昼下がり。ちょうどお客様の来店が落ち着く頃。
ほぼ毎週のようにコーヒーを飲みにいらっしゃるおじさまがいます。
カウンターに座って、新聞を読んで、ゆったり。
小一時間過ごして帰られます。
今日はいつもよりも遅めのピークで、夕方4時頃にやっと落ち着いた、そんな日でした。
いつものおじ様が来ないなー、と。
きっと駐車場のこみこみを見て、きょうは止めたのでしょう。
ちょっぴりさびしい気がしました。
とはいえ、そんなことに浸っている暇もなく、今度はディナーのピークに突入。
最近読書にはまっていたppy2でしたが、今夜はまったりとテレビを眺めながら、お寝みモードに入りそうです。
来週はきてくださいねー、コーヒーおじさん。

春の陽気と本と

2007-04-20 | ひとりごと
今日は本当に春らしい、いいお天気でした。
外の空気は、やわらかくて。
気になっていたお店の座布団も洗濯して、もすっかり乾いて。
アイボリーは色合いが優しくて、店の雰囲気にもなじむのですが、ソースや食べこぼしなどの汚れがちょっぴり目立ってしまいます。
少しずつ交換しては、洗濯していこうと。
こういうことができるのも、春の訪れのおかげ。

個人的にはどこかへお出かけしたいところだったのですが。
結局、今日は読書をしてすごしました。
最近のブームは活字です。作家に関係なく、いろいろと読んでいます。
先日読んだ「ラ・パティスリー」は洋菓子店を舞台にした小説。
お料理や、食事風景が描かれた小説は最近のお気に入りです。
瀬尾まいこ、池波正太郎。
ジャンルはまったく異なるけれど、美味しいものや、食事の楽しさを知っている人なんだなあと思います。

Yahoo music!をかけながら、じっくり本を読んだ一日でした。

最近よく出ます。

2007-04-19 | お菓子
最近、よくオーダーを受けるデザート、お菓子。
お食事後にスイーツセットを頼む方、いつもスイーツセットスペシャルを召し上がる常連さん、などなど。
ppy2がバイトをしていた頃に比べて、ケーキ類が出る頻度が上がったように思います。
自家製の良さが出ているのかな。ちょっぴりデコレーションして持っていくと、きれい!かわいい!との反応があって。
レストランで出す楽しさであり、良さだと思います。

この前の仕込では賄い用に、と思って久々にパンプディングを作りました。
切り落としたパンの耳、りんごをラム酒を利かせたプリン液につけて。
ちょっぴりこくのあるパンプディング。
いつも美味しい賄を作ってくれるキッチンのスタッフと、一緒にホールで頑張ってくれているスタッフに。たまーには、ppy2のおやつもいいかな、と。
仕事中のホット一息つく時間に、こんなあまーい物があると、疲れもふっとびます。
とりあえず、このスペシャルなスイーツは賄い限定!?

これからの季節、また新しいケーキを出していこうと思います。
といっても、ppy2は焼き菓子専門。酸味の利いたフルーツを使って何か…と。
具体的にイメージがまとまるまではまだまだ時間がかかりそうです。

Version Up

2007-04-17 | 新メニュー
季節の気まぐれスパゲティがさらに美味しくなりました。
といっても、味そのものは変わりなくて、使用しているパスタが変更になったのです。
ディ・チェコのフェトチーネから、バリラのタリアテッレへ。
きしめんのように太いフェトチーネよりも、クリームソースがよく絡んで、ppy2はこちらのほうが断然美味しい!と思いました。
フェトチーネはラグーのようなもっとどっしりとした、お肉を使ったソースのほうがよく合うのかも。
それにしても不思議。同じ原料を使っているのに、形や銘柄でこんなにも美味しさに差が出るとは。
恐るべし、炭水化物です(笑)。
だから、ご飯も、パンもそういった意味では同じ。
単純でシンプルなものほどごまかしがきかないのです。
フォカッチャも、新作が登場です。
以前からお気に入りの素材、セミドライトマトを練りこみました。
生地がほんのり赤くて、それがまたチャーミング。
セミドライトマトのしっかりとした味が出ています。
今日のお昼ご飯は早速このフォカッチャを食べました。
最近お気に入りのキャベツとベーコンのスープと一緒に。
至福のひと時です。美味しいものをゆっくりと味わう。最高のご馳走だと思いませんか。

犯行現場!?

2007-04-15 | ひとりごと
ちょっと面白い出来事があったポパイ。
以前から、テーブル上のポパイ会報が一枚、二枚となくなっていることがあって。
なんでかなー、持ち帰る人なんているのかなーと?でした。
しかしなんと、とうとう、その現場を見てしまったのです。
カウンターに座った一人のおじさん。
なんだか、視線が怪しいのです。妙に目が合うというか…。
いろいろと書類を広げていたのですが。
その書類の束がはさまれたクリアファイルの中に、ポパイ会報4月号が…!
でもおじさんはしらんぷり。
こちらも言い出しにくいし、結局気づかないふりをしました。
あー、何か一言声をかけるべきだったのかなあ。
でも何といったらいいのかなあ、と思うと、知らん振りしてよかったのかなあ。
もしおじさんのほうから、「これ1枚くれるかな」って言ってくれたら快く、お渡しするのになあ。
なんとも微妙な瞬間を目撃してしまったppy2でした。

ポパイ会報のコレクターなんでしょうか(笑)。
これまでの会報を整理したところ、途中途中で抜けている月があったりして。
持ち帰られる方もいるのかもしれません。
ほしいときは一言声をかけていただけるとありがたいです。
予備は何枚か用意してあるので、構わないんですよー。
店内を見ていると、老若男女問わず、ポパイ会報に目を当している方が多くなったように思います。
ppy2も毎回、ない頭をひねってなんとか書いているので、多くの人が読んでいる光景を目にすると、ちょっぴり嬉しくなります。
手書きで書かれたポパイ会報は、スタッフそれぞれの個性が字に現れているし。
意外と、人の字って、読みやすい。
なんといってもあったかい気持ちになれますね。

こまめに…

2007-04-13 | 新メニュー
また新しくメニューが加わります。
気まぐれトッピングは4月から2週間ごとに変わります。
今はキャベツとベーコンの石垣の塩ソテー。
石垣島の塩でソテーされているので、素材の持ち味が生かされたトッピング。
春キャベツの甘みをお楽しみください。
そして。
先日の仕込みで、試作してみたフィナンシェが思いのほか、美味しいものに出来上がったので、近日中に登場の予定です。
フィナンシェ・ショコラベリーとフィナンシェ・オランジェ。
ショコラベリーは、生地にミルクチョコレート混ぜ、中には赤スグリが入っています。
濃厚なチョコレートの生地に甘酸っぱいベリーがアクセント。
ppy2はこの甘い+酸っぱい組み合わせがお気に入りです。
そしてもう一つはオレンジの濃縮果汁を生地に混ぜ込んだオランジェ。
オランジェはフランス語でオレンジのことです。
しっとりとしていて、オレンジの風味が生きた一品。
シンプルに生地を味わってほしいな、と思って中には何もトッピングしませんでした。

そのときの思いつきで作ってみたものが、いい結果で出来上がると、嬉しいものです。私って天才?なんて自己満足してしまう…いかんいかん。
まだまだ修行中のppy2でした。

汗だく!?

2007-04-12 | ひとりごと
久々に英語を使ったppy2。ちょっぴり、汗をかいてしまいました。
お店にメニューのことでいろいろ聞きたいとみえた方は、外国の方で。
日本語があまり読めないらしく、メニューを見ても?の様子だったので、ppy2のへたっぴな英語で、簡単に説明をしました。
お客様も、「あ、この人、英語わかるのね。」と思ったらしく、いろいろと英語で質問されて。
ううう。ちゃんとした文章になっているかな、文法、大丈夫かな。
かなり焦りながら、汗をかきながらの応対でした。
それでも、'Your English is so nice!'なんて言ってくれて。
とても素敵な体験でした。
学生の頃ファミレスでバイトをしていた頃をちょっぴり思い出しました。
大学のすぐそばだったせいか、留学生や教師など、比較的外国人のお客様が多かったデニーズ。特にモーニングメニューは、アメリカっぽくて。それを好んで4・5人で来たりするパターンがよくありました。
そのときもつたない英語を駆使してオーダーとって、サービスして。
なんだか、この気持ちよさ、本当に久々。
忘れていた感覚を思い出したような気がします。

決して多いわけではないけれど、日本語の苦手な方のために、英語メニューを作ろうかな、と思った日でした。
英語の勉強にもなるしね。

フィナンシェ

2007-04-09 | お菓子
ポパイのお土産メニューを皆さんはご存知ですか。
白金豚のチャーシューに加えて、定番になりつつあるフィナンシェ。
しっとりとした香ばしい焼き菓子は、2個入りで¥100と、お手ごろ価格。
「フィナンシェ」とはフランス語で「金塊」という意味。
バターをたっぷりと使われているため、とても贅沢な、という意味からこの名前がつけられているようです。
同じフランスの焼き菓子であるマドレーヌとよく似ているフィナンシェ。
その違いは…使われている材料にあります。
フィナンシェは卵白と、焦がしバターが味の決め手。
たっぷりのバターを使っているけれど、しつこさが感じられないのは、全卵ではなくて卵白だから。とppy2は思います。
ppy2のフィナンシェの美味しさの秘密はいろいろあって。
それは企業秘密。だからルセットは誰にも見せられないのです!?

フィナンシェのバリエーションは3種類。
かぼちゃのペースト入りのかぼちゃのフィナンシェ。
りんごの紅茶の葉が入ったりんごのフィナンシェ。
干し柿がコロンと入った干し柿のフィナンシェ。
スタッフのKさんはかぼちゃがお気に入り。
ppy2はりんごがお気に入りです。
季節的にそろそろ干し柿は終了です。
ちょっとずつお土産メニューが充実してきています。
ポパイ来店の楽しみの一つになればいいなあ、と思います。

新メニュー

2007-04-07 | お野菜と果物
新メニューの季節野菜のフェトチーネ・レモンクリームソースはもうお試しになりました?
昨日、賄いでいただいたppy2。
その美味しさに、にっこりしてしまいました。
何といってもすっきりしたレモンの味わいが、クリームに良くあっていて。
春野菜の菜の花のほろ苦さ、ブロッコリーの青々しさがまた、いい。
添えてあったレモンスライスまで、一緒に食べてしまいました!
なかなかセンスのある一品です。おすすめ!
それともう一つ。
個人的にマイブームのばっけみそ。
ポパイではハンバーグにトッピングで提供しています。
今ppy2の冷蔵庫にもあって。
マヨラーのppy2はマヨネーズと混ぜて、ディップ代わりに野菜につけたり、パンにのせてばっけみそマヨトーストにしたりして食しています。
それにしてもどうして春の野菜って、苦いのかしらん。
今ではこの苦さがたまらなく好き。
ようやく春らしい気候になってきた岩手。
新物のお野菜(新じゃが、新玉ねぎなどなど)はもう少し先。
旬を待つ楽しみは春が一番大きいような気がします。

テーブルのポパイ会報、追加情報も更新しました。
お料理を待つ間の会話の糸口になればいいなあ。
そう思います。