goo blog サービス終了のお知らせ 

ポパイブログ2-スタッフ版

お料理、季節のお野菜、私の焼く手作パンのことなどを、書き綴ってまいります(ポパイは花巻市にある白金豚のアンテナ店です)

自家製キッシュ

2016-12-18 | お野菜と果物
自家製キッシュ、人気の一品
白金豚とコーン入り!
マフィン型で焼いた形もかわいい。
コーヒーとともに。
ポタージュジュやコンソメスープとともに。
軽食にぴったり。




パイは、焼きたての香ばしいバターの香り〜


ゆり根のフリッタータ

2016-02-03 | お野菜と果物
毎年、この時期になると登場するゆり根。
北海道の藤本農園から届く、ちょっと珍しい食材。
昨年はエッグスラットで、楽しみました。
今年はこちら。

ゆり根のフリッタータ

やっぱり、卵との相性がいい。
中に白く見えるのが、ゆり根。
加熱すると、ホクホクで、味わいはジャガイモに似ているけれど。
甘さが、ちょっぴり違う。
ちょいちょい、つまみぐい笑
なかなか、止まらなくなりそうな味わいです。

フリッタータはコースのご注文時につく一品。
予約不要のコースは、前菜、メイン、デザートとコーヒー。
いつものポパイメニューにプラスαした内容です。

枝豆と、とうもろこしと

2014-08-03 | お野菜と果物
ポパイがずーっとお世話になっている八百屋さんから、時折、お野菜や果物をいただきます。
みんなでどうぞって。
定番はバナナ。完熟で、実がしっかりしたあまーいバナナをいただくと。
ppy2はテンションアップ!明日の朝のバナナヨーグルトが待ち遠しい。
いつも美味しいバナナをありがとう、です。

今週はたくさんのとうもろこしと枝豆をいただきました。
先日、ご近所さんからも枝豆をいただいたり、案山子からのお届けお野菜の中に枝豆があったりと。
枝豆と日々、格闘!??
お酒のちょこっとおつまみには枝豆ボールが登場しています。


おうちに帰って。
さて、新鮮なうちにどうお料理しよう?
と、今回はこの2つを作ってみました。

「枝豆としょうがの炊き込みご飯」

塩湯でした枝豆と、刻んだ生姜、お酒とほんの少しのおだしを入れて。
おなべでご飯を炊くと、15分くらいで炊き上がります。
蒸らして10分。
彩りも、お味も夏らしいさわやかなご飯の出来上がり。
ホーロー鍋は意外と、焦げ付かないし、重宝します。


「とうもろこしのフジッリサラダ」

とうもろこしとフジッリを同じフライパンで塩茹で!
とうもろこしのほうが火の通りが早いから、ちょっとつまんでいい硬さに茹で上がったら、ざるにあげます。
鍋にはひたひたのお湯に入ったフジッリ。
ちょっぴり硬めで火を止めて、コーンの粒を入れて再加熱。
とろみがつくまで煮詰めたらボウルに移して、オリーブオイル、パルメザンチーズ、胡椒であえます。
お塩は、大丈夫でした。
冷蔵庫で冷やして味をなじませて。
軽いお昼にお勧め。
とうもろこしがあまーい!!

こちらはおうち用のご飯でして。
ポパイのメニューにないのであしからず。
ぜひ作ってみてくださいな。

今日から11月

2013-11-01 | お野菜と果物
11月になりました。
朝晩、冷え込みます。
夜はゆっくりお風呂につかって、体を温めてからお布団に入るようにしています。
十分な睡眠で、日々の疲れをいやしたいものですね。

さて。
この時期は寒さとの戦いでもありますが(笑)。
美味しいものを楽しむ季節でもあります。
先日案山子さんとのミーティングでは、お野菜のお話を生産者の方としました。
店内も、さまざまなお野菜がそろっていて。
産直らしい、いろいろな種類のかぼちゃも。
そうそう。
アピオスも売られていました。
ほど芋とも呼ばれる、じゃがいものような形の野菜。
その栄養価はとっても高く、特に、女性が摂取したい栄養成分が豊富。
陸前高田がその産地として有名です。
皮をむいてゆでて、シロップに浸けてみました。
これで、タルトを作ろうかな、と。

さつま芋も色々ありますね。
いただいた安納芋で、タルトを作ってみました。


おいもそのものが甘いので、フィリングは控えめに。
お芋の味をそのまま生かしてみました。
ほんのりあっためてバニラアイスをのせたいな。
今週末に、登場する予定です。
お楽しみに!

野菜ソテー

2012-05-21 | お野菜と果物
ポパイでは、ずーっとお世話になっている八百屋さんと、市内の産直さんと、2カ所から新鮮なお野菜を仕入れています。

春、この季節になると、とたんにお野菜が美味しく感じます。
新たまねぎ、春キャベツ…
何だか、お野菜まで春の、さわやかな表情をしているような、そんな気がします。

久々に、まかないでいただいた「季節野菜のソテー」


おおお!野菜、美味しい!
ポパイはお肉が中心のメニュー構成ですが、こちらは、お肉なし。
でも、大振りにカットされたお野菜がお皿にいっぱいの、満足な一品。
今の時期は、オリーブオイルと、ガーリックでうまみを。
寒くなったら、バターでコクを。
添えられた、ハニーバルサミコソースをつけながら。
でも、そのままでも十分!それくらい、お野菜を美味しく食べられるメニューです。
単品で、みんなでシェアでも。
セットだったらぜひ、自家製のパンと、コンソメスープで。

八百屋さんは、いつも、おいしいバナナをおまけしてくれます。
最近、バナナ好きになったのはこのせいかしら(笑)
そして、持ち帰りのハンバーグの仕上がりを待ちながら、スタッフとちょっぴりおしゃべり。
産直案山子さんとは、毎月ミーティング。
今月はこんなお野菜が出るかな。今は農繁期でねえ。
最初はチャーントお野菜の話だったのが…だんだん脱線。んんん?関係ない話になってしまったなあ、なんて。

たくさんの業者さんにお世話になっています。
いろんな人に支えられて、私たちは今、こうしていられるんだな。
感謝の気持ち、忘れずに。

アイスプラントが登場!

2012-03-14 | お野菜と果物
こんにちは。
まだまだ気温は低いけれど、春らしい日差しがさすようになりましたね。
春の訪れをどんなときに感じるかな…
食べ物だったり、服装だったり、景色だったり、色々。
私の場合は、まず、マフラーをしなくなったら、間違いなく、春です(笑)

さて。今回は蒸ししゃぶトッピング(+150円)のご紹介。


恒例となった白金豚と旬のお野菜の蒸ししゃぶトッピング。今夜から、アイスプラントになります。
プチプチとした、滴のようなものがついた肉厚の葉。ちょっぴり加熱するととろりとした食感に。
春に登場するお野菜です。
仕入先の産直案山子では、このお野菜を作って3年になる農家さんがいるとか。
さすがに、とっても立派で美味しそうなアイスプラント。
もちろん、生でサラダにしても美味しい。
色々なお料理に使えそうなお野菜です。
一度お試しあれ。

追加情報8-9月

2010-08-28 | お野菜と果物
追加情報の更新です。
もう9月になるというのに暑さが続くこの頃。
先日、案山子さんとのミーティングでも、この暑さでお野菜、特に葉物がまったくだめで、農家さんたちも苦労しているようです。
久々の案山子さんの店内。いつものことながら珍しいお野菜に遭遇し、創作?意欲の沸いたppy2でした。
今回は、金糸瓜と「ロロン」という品種のかぼちゃを仕入れてつけあわせを作ってみたので、週末に来店された方は、もしかしてお味見できるかも。


さて。追加情報の内容はというと…
・気まぐれハンバーグトッピング「かぼちゃのチーズソースサラダ」 +120円
「ながちゃん」という品種のかぼちゃを使用。旬のかぼちゃは甘味が凝縮、そしてホクホク。チーズソースとハンバーグソースの相性が◎。

・季節野菜のちょこっとディシュ「完熟トマトのエスカルゴバター焼き」 390円
こちらは継続。エスカルゴバターとは数種類のハーブとにんにくで作ったバター。今回はバジルのみで。完熟トマトのジュースと一緒に、美味しさ倍増です。

・野菜の日WEEKスペシャルデザート 400円
「枝豆の焼きプリン」「とうもろこしの焼きプリン」
特別価格は月曜日まで。お客様からも好評の。こちらのお野菜のプリンは残りわずかです。お早めに!!



美味しいものを取り揃えてお待ちしております。今月最後の週末、ご家族で、友人同士で、お誘いあわせて。ご来店お待ちしております。

付け合せ

2010-07-25 | お野菜と果物
ポパイでのお食事に、一口ほどのつけあわせが添えられているのはご存知ですか?
ポテトサラダが定番なのですが、時折、案山子の野菜や白金豚のベーコンなどを使ったppy2手作りのお惣菜が登場します。
先日の案山子で見つけて、気になった食材を使って今週は2品、作ってみました。

・カロテンポテトのベーじゃが
赤い皮で、実は黄色のカロテンポテト。その名の通り、カロテンが通常のものより高いじゃがいもかな?新じゃがだったので皮が薄く、皮付きのまま、ベーコンとスープで簡単な塩味の肉じゃがを作ってみました。じゃがいもの甘味が美味しい、シンプルなおかずです。


・夕顔とペッパーペコンのさっと煮
大きな、大きな夕顔。夏の風物詩。実はのこぜっと、こちらの食材を使うのは初めて。皮をむいて、白金豚のペッパーベーコンと一緒にさっと煮ました。つぶつぶはマンナンヒカリ。業者さんからいただいたサンプル、使わせていただきました。とろりとした中に食感のつぶつぶが楽しいかな、と。夕顔、ちょっと気に入りました。冷して食べてもいいかな。


珍しい食材に出会うと、創作意欲がわきますね!まだまだお料理は未熟。食材と向き合って、どんな風に食べたら美味しいかなと想像して、試作して…毎日が勉強です。

ミニQとピクルス

2010-06-27 | お野菜と果物
先日案山子ミーティングで、久々に案山子を訪れました。
いつも、何か新しい、面白いお野菜に出会う産直案山子。
今回はミニQでした。ミニQ?ミニキュウリのことです(笑)。
商品名に「ミニQ」とあったので、あえてそう、呼んでみました。
こちらのきゅうりは通常の半分くらいの長さで、ぷっくりとしています。
その愛らしい形と名前に、思わず手が伸びずにいられず、お買い上げ。
話を聞くと、このきゅうり、手間がかかる割りにあまり本数が取れないとのこと。
きゅうりって、最盛期になると朝晩、収穫しないといけないくらい、どんどん育つお野菜ですが。
このミニQは例外。だから、お値段ももっとしていいはずなのに、8本入って105円!!
産直案山子は安すぎます!!
だから皆さん、足を運んでみてください、新鮮でおいしそうなお野菜が待ってますよー。
沢山買ってくれればそれだけ新鮮なものが毎日出て、生産者にも消費者にもいいこと。
産直ならではのお野菜が楽しい。是非一度足を運んでみてください。

今回は「やさしいお酢」を使って、黄色いズッキーニと一緒にピクルスにしました。
瓶の高さにもちょうどいい、ミニQでした。