
シンガポールでは、ぺーパーチキン(紙包鶏、Chee Pow Kai、Paper Wrapped Chicken、Chicken Wrapped in Paper)は有名な料理のひとつです。ぺーパーチキンとは、醤油、酒、生姜などを材料としたタレに漬け込んで、下味をつけたチキンをペーパーで包んで油で揚げた料理を言います。今日は簡単に醤油を主原料としたダシの素を使って、短時間で、子供が喜んで食べそうな味にアレンジして作りました。

材料
骨付き鶏肉(ぶつ切り)
「金笛のだしの素」(適量) ないときは、濃縮の化学調味料無添加のめんつゆなどで代用。
おろしにんにく(少々)
しょうゆ(少々)
揚げ油(適量)
作り方
① ビニールの袋に骨付き肉を入れます、だしの素を全体にからまるくらい入れます。よく混ぜます。
② ①におろしにんにくを入れます。好みで、しょうがや胡椒でもOKです。しょうゆを少々加えます。よく混ぜます。30分寝かせます。
③ 鍋に油を熱しておきます。オーブンペーパーでチキンを包みます。口をアルミホイルで結びます。(巾着のようにしました。)
④ 熱した油に③のチキンを入れ、中火の弱火でゆっくり揚げます。(かなり油がはねますので、やけどに注意をしてください。)
⑤ 焦げ色がついてきたら、中身の揚がり具合を確認して火が通って入れば、出来上がりです。
簡単でしたが、好評でした。子供がおかわりを欲しがって大変でした。
ここを参照してみてください。
| Trackback ( 0 )
|
|
シンガポールで食べたペーパーチキン、
家でも作ってみたかったんです!
なにせ鶏好きなもんで・・・
金笛のだしの素ってなんですか?
検索してみよう・・・
化学調味料不使用で、天然塩使用の便利なおだしです。
私は、「魔法の調味料」ってネーミングしています。
HP見ただけで、「こだわりの調味料」という感じがします。
ところで、本物のペーパーチキンはまだ食べたことがありません。
あみさんのかんたんレシピなら、私にもできそう!
でも1つ問題が・・・。「油がはねる」ところだけが、苦手分野です。
今度、がんばってTRYしてみます