
毎日毎日、海を眺めて暮している私ですが、
やっぱり時には砂浜を歩いてみたくなります。
それも良く晴れた夏だと最高♪
というわけで。
カンカン照りの午後、仕事帰りに寄ってみました。
日本最古の海水浴場「沙美海岸」へ。
大きな大きな青い空と、いろいろな表情を見せてくれる白い雲。
ザザーッ ザザザーッ
と、寄せては返す波音―。
肌に感じる太陽の光と海風。
全部が気持ち良いですね!
やっぱり海はいいなぁ。

つい先日、サメ騒動があって心配しておりましたが・・・。
何事もなく遊泳禁止も解除されたようで。
ご家族や友人同士で、皆さん楽しまれていらっしゃいましたよ(^^)

貝殻発見!
フジツボがくっついてる♪
海辺の生物を見つけるのも、楽しみのひとつです。

この写真を見た母が言いました。
「これどこ?南国?」
いいえ。
沙美海岸の駐車場です。
母の子どもの頃からいうと、随分様子が変わったもんねぇ。
泳いだわけではないけれど、海を満喫したひとときでした。
またゆっくり訪れようかな。
沙美までの往復の道。
フロントガラス越しに見る山や空がすごく奇麗で。
記録に残した~い!と思ったのですが、全景をカメラに収めるのはとっても無理!
フロントガラスというキャンパスに現れる大きな絵を、
心のアルバムに残しておきました。
本当に、自然って大きいわ~~~。
おまけです。
倉敷に向かう車の中で見つけました。
大きな大きな虹。
それも二重!!

久々に虹を見たので、あまりにも嬉しくて―。
コンビニの駐車場に車を停め、母に電話。
(我が家で空を一緒に眺めてくれるのは母くらい)
同じ空を眺めながら「すごいね~」と感動しておりました。
皆さまはご覧になられましたか?
なかなか遠出はできませんが、身近なところで自然を満喫している私です。
表情豊かな自然に感謝。
mariさんが 撮られた 『 夏の1コマ 』 ですね!
「沙美海岸」 って 日本最古なんですか?
知らなかったです。
虹も 出たんですね!
虹の外に 『 副虹 』 も 見えてますね!
虹を 発見したら 誰かに 伝えたくなりますよね!
一昨日はNHKで中継放送していましたし、今日は山陽新聞で大きく紹介されていましたね。
今日は終日の雨で猛暑も一服ですが、海が恋しい身には何よりの清涼剤となりました。どうも有難うございます。
夏に限らず心を病んでいた折には、潮騒やかぐわしい塩の香を求めて、よく足を運びました。疲弊した心身はリラックスし、英気を取り戻したものです。
小学生の頃、海の近くに住んでいたので岩場の蟹と遊んだり、ダボハゼを釣ったりしていました。毎日が楽しかったです。
お仕事柄、遠出が出来ないのでしょうけど、一所懸命、日々を送られているmariさんを遠くから伺っていると私も頑張らねばという気持ちになります。いつも前向きの姿には頭が下がります。頑張ってねぇ~♪
夏の絵日記ならぬ、写真日記といったところでしょうか。
沙美はね、海水浴場としては日本最古だということです。
地元・岡山でもまだまだ知らないことがたくさんありますよね~。
虹、うまく写真に表現できなかったのですが。
すごく大きくて奇麗でした。
色もしっかり出ていましたよ!
虹を見ると、何か良いことがありそうな気がしてきます。
だからかな~、誰かに伝えたくなりますね(^^)
虹に限らず、美しい景色を見ると誰かと共有したいです♪
以前の記事を覚えてくださっていて、ありがとうございます。
同じ岡山に住んでいても、なかなかご存知ない方が多いように思います。
たぶん、玉島人も・・・。
残念ながらNHKの放送は見逃しましたが、山陽新聞の記事は拝読しました。
周辺のことも紹介されていて、楽しい記事でしたね。
♪海は 広いな 大きいな♪
歌詞の通り、海は全てを受け止めてくれるような“大きな存在だなぁ”と思います。
足を運びたくなる気持ちに共感いたします。
写真だけ(雰囲気だけ)で申し訳ありませんが、
少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
余談ですが―。
先日(8/7)、山陽新聞の夕刊を読んでいて勉強になったことがありました。
神ノ田昌博氏が「一日一題」で書かれていたことです。
・日本最古の医学書といわれている「薬経太素」は、和気清麻呂の長子・和気広世によるものであること。
・和気清麻呂の姉・和気広虫は、83人もの孤児を引き取って養育していて「日本福祉の母」のような存在であること。
岡山ゆかりの先人たち。
私が知らないだけで、素晴らしい方々がまだまだ大勢いらっしゃるのでしょうね。
内海なので、すごく穏やかですよ。
山陰で見た日本海や、高知で見た太平洋とは波の高さが違います・・・。
「晴れの国おかやま」というくらいよく晴れるところなので、青空は自慢できます!
ヤシの木はね、人工の浜にしたときに植えたように思います。
昔はなかったはず・・・?
ひとつ残念なことがありまして。
母の子どもの頃は、今よりもずっとずっと水が奇麗だったそう。
顔をつけて目を開けたら、ちゃんと下が見えていたらしいです。
今は、濁っていますね・・・。
それでも。
海水浴もできるし、釣りもできるし、マリンスポーツも楽しめます♪
以前乗ったタクシーの若い運転手さんに、羨ましがられたことがありました。
沙美海岸が近くていいですね!って。
海が身近にあるということは、私も幸せに感じています(^^)
子供の頃、私もハゼを釣っていましたよ。
お揃い♪
素敵なお言葉を頂き、ありがとうございます。
ケイさんはじめ、皆さんからのコメントがとても励みになります。
明日も頑張りますね~~~!