
「絵封筒」の作品展を観に行ってきました。
7月18日付けの山陽新聞朝刊「倉敷・総社版」で紹介された記事を見つけたときから、
「行こう!」と思っていたのです。
***************************
森貞和子「絵封筒作品展」
開催場所:せとうち児島ホテル(倉敷市下津井吹上)
会期:7月20日~8月30日
***************************
絵封筒って、ご存知ですか?
文字通り、封筒に絵が描かれてあるのですが―。
森貞さんの絵封筒は、封筒にただ絵を描いているだけではありません。
イラストと切手の図柄を組み合わせて作成されているのです。
実物を拝見して、発想力というか何というか、感嘆致しました。
1作品ご紹介しますね。

私の大好きな瀬戸大橋の絵!
そして絵封筒は―。
シャレていますよ~。
描かれた海の中には、ふぐとサザエとイカの切手を、
海上には船とカモメの切手が貼られていました♪
日頃からいろんな切手を集められていらっしゃるんでしょうね。
私も相手の方の好みや季節に合わせて切手を変えたいと思っているので、
郵便局に行く度に切手チェックはしているのですが・・・。
せいぜい50円、80円、90円、120円くらいまででした。
森貞さんの場合は、10円や15円といった切手もあって。
絵柄もたくさん!
いろいろな花や鳥、動物、滝、そして龍馬もいました。
“こんな切手があったんだ~”と、拝見していて楽しくなりましたよ。
絵封筒を描かれるから、いろんな切手に目がいく。
そして、見つけた切手からまたイメージも膨らんでいくのでしょうね。
しかし何と素敵な遊び心でしょう。
もしもこんなお手紙を頂いたら、封を開ける前から幸せ気分間違いなしです。
郵便屋さんもニコニコ顔なのでは(^^)
素敵な絵封筒の作品たちを、もっと上手に撮れたら良かったのですが・・・。
ご覧の皆さんがお気付きのように、向かい合わせの風景が写り込んでしまっています。
コンデジなもので、偏光フィルターがありません。
ごめんなさいね。
ちなみに。
写り込んでいる向かい合わせの風景をご紹介しますと、こちらです。↓

実は、絵と実物のコラボ?になっておりました。
今回の「絵封筒作品展」は、開催場所も素敵でしょう~?

前回は「母子展」でご一緒に、数々の作品を展示されていた娘さん。
今回はゲストという形で、作品展に花を添えられていました。
コスモスの花束が描かれた絵封筒です。
いつも思います。
仲良しの母娘だなぁ、って。
今回の作品展にも、いくつも娘さんに宛てられた絵封筒がありました。
そして、旦那さまや息子さんへの愛情を感じられるものもありました。
森貞さんの作品から感じる優しさ・温かさは、
「日々の暮らしの中で感じている“幸せ”から生まれているのだろうな」
そう思います。
「絵封筒作品展」は、8月30日まであります。
心温まる作品展です。
微笑みのひとときを過ごしたい方は、ぜひどうぞ!
会期中に一度はと思っておりますが、mariさんの記事を拝見して、ひと足先にお訪ねした気分に浸っております。
イラストの講師を務めていらっしゃる?だけあって、「イラストと切手の図柄を組み合わせて作成」されたという雄大な瀬戸大橋の絵には感心しました。
いつもながら、まるで仲の良い姉妹のような娘さんの作品も拝見したいものです。
絵手紙だけでも素晴らしいものなのに、それに合わせて封筒にも絵を描いて、しかも切手も絵の一部に取り入れて、その発想の豊かさに感服。
しかも、風景とコラボしているなんて脱帽です
手紙は気持ちを伝えるもの。“伝えたい”という気持ちがめいっぱい伝わってきます。
ご丁寧な案内状を、私も頂きました。
思い出してくださって、嬉しいですよね(^^)
今回も素敵な展覧会でしたよ♪
ぜひ生でご覧になってくださいね。
え~っと。
今回の作品展は、絵封筒とその中身を並べて展示してあります。
それがちゃんと関連性を持っていて。
瀬戸大橋の絵(中身の方)には切手は貼ってありませんが、
それを包み込む絵封筒が、ふぐやサザエ、イカの切手を貼ってある海の絵なんです。
分かりにくい文章でしたね。
ごめんなさい。
写真右側が絵封筒です。
本当に仲良しの、素敵な母娘ですよね(^^)
ぜひ、娘さんの作品もご覧下さい♪
>発想の豊かさに感服。
この一言に尽きますよね。
森貞さんは絵も文章も素晴らしい方です。
さらに、発想力と感性にも富んでいて。
次はどんな引き出しを見せて頂けるのだろうかと、ワクワクします。
コラボ。
素晴らしい演出でしょう?
実際に瀬戸大橋を拝める場所で、瀬戸大橋の絵を眺める。
贅沢な空間でした。
おっしゃるとおり“めいっぱい伝わって”くる作品展でした。
手紙を書きたくなりました♪
いつも作品展のご案内を下さり、本当にありがとうございます。
多方面でのご活躍ぶりを拝見していて、本当にご多忙だと思うのに―。
いつもながらの肌理細やかなお気遣いに感謝しております。
今回もとても素敵な温かな作品ばかりでした。
そして記事中にも綴りましたが、発想が凄いですね。
どこからこんなに楽しいアイディアが生まれてくるんでしょう?
毎回楽しませてくださってありがとうございます♪
今回は残念ながらお会い出来ませんでしたが、
またの機会を心待ちにしております。
娘さんにもよろしくお伝え下さいね。
コメントのお返事がすっかり遅くなって申し訳ありませんでした。
うちわの件、喜んで頂けたなら嬉しい限りです。
もちろんOKですよ(^^)
今回,過去のもざっくりとではありますが読ませていただいて(本当はコンをつめて読みたいのだけれど,あまりに魅力的な文に我を忘れて読みふけり仕事も手につかなくなりそうで)「備中神楽」に目が留まりました。私も大ファンです。あなたも書かれていましたが「格好いい」と思います。何度か屋外で朝まで観ましたが飽きないです。omotannさんもコメント寄せられてましたね。
え~と,神楽の話ではなかったですね。絵封筒展,お蔭様で沢山の方にご覧いただいているようで嬉しいかぎりです。
日頃,手描(書)きを奨励している絵てがみ講師がついつい長々とコメント寄せてしまいました。では,またいつか。
こちらこそ、嬉しい楽しいお話を頂き感謝です。
少しでもお役に立てれば嬉しく思います(^^)
過去記事を読んでくださってありがとうございました。
気持ちに任せて書いているので・・・。
日によって内容も綴り方も随分違っていると思います。
何かしら楽しんで頂けると幸いです。
けい・えむさんも備中神楽が大好きなんですね!
本当に「格好いい」ですよね~。
舞いも台詞も、伝統を守っていくその姿勢も、全部。
見惚れてしまいます。
絵封筒展、盛況で何よりです。
少しでも多くの方に、あの温かな思いの詰まった作品展を観て頂きたいですね。
もうそろそろ作品の入れ替えの時期でしょうか?
私ももう一度訪れたいなぁと思っています(^^)
またいつか、お会いできる日を楽しみに。
嬉しいコメントをどうもありがとうございました。
後半観に来てくださる知人もけっこういて「増やすならいいけどチェンジは最小限に」と言われているのでわずかな数のチェンジです。でもインパクトはあるかも?
手帳を眺めるに私が会場にいる日は小刻みで,ずれてもくるかと思うのでここに記述できません。お目にかかれればとても嬉しいけれど。
あなたもどうぞどうぞ無理なくネ。
三度のコメント、ありがとうございます。
入れ替えは終えられたのですね!
描かれたご本人がインパトがあるという作品に出合えるのを、楽しみにしています♪
(といっても、どの作品も私にとっては感動的でインパクト大なのですが。)
瀬戸大橋が大好きな友人と一緒に、出掛ける予定です。
彼女も絵が好きなので、きっと喜ぶと思います(^^)
お会いできるともちろんとても嬉しいですが、
お会いできなくてもまたの楽しみが増えます♪
ご多忙のご様子。
暑さもまだまだ厳しいですから、どうぞご自愛くださいね。