goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

秋のバラたち

2010-10-27 | 花と樹と緑と


とても良い香り、そしてクールビューティーなお姿の「ブルームーン」。
この秋も美しく咲いてくれました。
この写真ではピンク色に近いように見えますが、実際は薄い紫色です。
花色も大好きです。



そして、仕事場で一番人気の「グラハムトーマス」。
優しい花姿に甘い香り。
「挿し木をしたいから、一枝頂けませんか?」
お客さまから何度そう言われたことでしょうね。


この他にも、次々と花開いてくれています。
香りで、姿で、周りを幸せな気持ちで包んでくれるバラたち。
一生懸命咲く姿に、どうもありがとう。

和の名前

2010-10-18 | 花と樹と緑と
花吹雪、天如の舞、黄金の舞、
十六夜、北斗、初日の出、
風神、炎神、波風、千歳、囃子の音色、
都鳥、飛鳥、白糸の滝、せせらぎ、黒珊瑚、
恋小町、京小町、雪小町、雪乃波、
秋晴れ、秋の訪れ、錦秋、秋の雫、

上記の言葉たちには、共通項があります。
それは“ある花の名前”だということです。
お分かりになる方がいらっしゃるでしょうか?

お花売り場で、この花の苗に付けられた名前の札に気付いたとき、
「何とも粋な名付け方!!」と感動してしまいました。
そして、思わず購入。

 

大文字草(ユキノシタ科)の「北斗」と「小夜」です。
sayoは、祖母の名前と同じ。
出合えて嬉しくなって選んだのでした。

お目当てのものは見つからなかったけれど・・・。
気に入った花の苗をふたつ見つけられて、幸運でした♪


それにしても。
ホームセンターの入り口(お花売り場)には、誘惑がいっぱいだ・・・(^^;)

曼珠沙華散歩

2010-10-05 | 花と樹と緑と


もしかしたら、あの場所でなら会えるかな?と思って出かけてみたら。
嬉しいことに出会えました。



曼珠沙華。
彼岸花の別名です。
たくさんの別名、その由来、いくつかの花言葉がありますが、
私は曼珠沙華という呼び方、「また会う日を楽しみに」という花言葉が好きです。



今年は、我が家の曼珠沙華が咲きませんでした。
この場所でたくさん見れて、よかったです。
自然の中を歩けてよかったです。
最近、体が鈍っている(重い)から・・・、少しは動かないとね!



先日、長い間我が家の一員だった金魚のはなが旅立ちました。
この日は、私が一番最後に帰宅。
父も、母も、兄も。
それぞれが私の顔を見るなり「今日、はながな・・・。」と知らせてくれました。

我が家のアイドルだったはなちゃん。
お空で思う存分泳いでね!


たくさんの“ありがとう”を込めて。


秋のお花見

2010-10-01 | 花と樹と緑と


お客さまからコスモスの花を頂きました。
あぁ、もうそんな季節なのねと、何だかしみじみ…。

いつも見に行くあの場所は、もう咲いているのかなぁ?
と思い、今日買い物帰りに寄ってみました。
往復&滞在時間を含めて、30分ばかりの小旅行。
まだまだ蕾の方が多かったけれど、それなりに楽しめました。
何てったって、貸し切り状態でしたから(^^;)

葉っぱの緑がすごく奇麗だったなぁ。
花が満開になるにはもうちょっと先のよう。
その頃に、もう一度訪れてみようか。家族と一緒に―。


【おまけ写真】


コスモスの“ガク”って、こんなに大きかったのかぁ。
蕾を見ていて思いました。
咲くとそんなに目立たないのにね。
新発見でした♪

ガジュマル

2010-08-27 | 花と樹と緑と


一ヶ月くらい前のこと。
ふらっと寄ったお花屋さんで見つけた、観葉植物の鉢。
(も、もしかして・・・、これは?)
と思ったら、やっぱりそうでした。
クワ科フィカス属の「ガジュマル」。

ガジュマルという名前の印象的な響きと、特徴のある姿に憧れていた私。
実際に生でお目にかかったのはこの時が初めてで、すごく嬉しくなりました。
そして「どうしようかなぁ?」と考えること、数秒間。
購入して育てることに-。

新芽はいくつも付いてはいたものの、購入当時は少なかった葉っぱ。
今は、写真のとおり成長しました。
ずいぶん茂ってきましたよね!

樹高20mになるというガジュマルの樹。
さて、この子はどれくらい大きくなるのでしょう?
楽しみ♪
(って、鉢を大きくする予定はありません・・・。)


ちなみに、ガジュマルと同じくらい気になる樹に「バオバブ」があります。
一度は生で拝んでみたい!
最近は、バオバブの盆栽も存在するようですが・・・、
できれば大自然の中で眺めてみたいなぁ。
ガジュマルも、いつかは大地にどっしりと根を下ろした姿を眺めてみたいです(^^)



【ガジュマル】
木の精(キジムナー)が宿り、多くの幸福をもたらすと言われています。
花言葉は「健康」

“白ほど華やかな色はない”

2010-07-21 | 花と樹と緑と

【カサブランカ】

今年も咲いてくれました!
植えてから、もう何年になるでしょうか?
10年は優に経っています。
毎年花を付けてくれてありがとう♪


数えてみると、我が家には“白い花”が結構あることに気付きました。
カサブランカ、白バラ2種(シュネープリンセス、ホワイトクリスマス)、月下美人、椿(雪舟)、
フウラン、セッコク、柏葉アジサイ、梅花甘茶、ドクダミ、ユキノシタ、サギソウ、スイレン。

アナベル、紅アジサイ、バラ(グリーンアイス)も白色から変化するし。
先日は、頂いた白バラをまたまた挿し木にしてみたし。(名前は分かりません)

会社で育てているものにも、
ジャスミン、ズイナ、バラ(マーガレットメリル)、クリスマスローズがあります。


どの白い花も、それぞれの美しさがあって素敵です。
ほとんどが鉢花なのに、いつも元気に咲いてくれてありがとう。
癒しの空間をどうもありがとう。

2010-07-14 | 花と樹と緑と


今日は楽しみにしている“広場”の日(それも前期最後)だったのですが、
会社行事のためお休みしました。

会社に行くまでに時間があったので、我が家の庭の写真を撮ってみました。
朝からザーッザーッと雨が降っておりましたが、そんなことはおかまいなしです。

雨降りの庭は、お気に入りの風景。
家の中から眺めても、その場に立ってみても落ち着いた気持ちになれます。
もともと日当たりがそんなによくない場所なので、シダ植物が自然によく生えるうちの庭。
雨に濡れるとね、しっとりと緑が美しいんですよ。


【ツワブキとシダとコケ】
緑の共演に、魅せられます。


【ユキノシタ】
花は終わったけれど、葉っぱがまだ残っていました。
葉っぱだけでも素敵な形。



【シュウカイドウ】
今年も随分たくさん芽が出ました。
もうすぐ花芽を付け出すくらい、ニョキニョキと成長しています。
シュウカイドウは、あんまり日の照るところよりも半日陰くらいの方が良いみたい。
だから、うちの庭とは相性が良いんでしょうね。


緑が、心が潤う程度の雨なら大歓迎♪
しかし―。
昨夜からずっと大雨警報・洪水警報が岡山県のいたるところで発表されています。
他県でも大雨が続いているようです。
どうぞみなさま、十分お気を付け下さいね。





【おまけ写真】



水草にもね、花が咲くのです。
めだか?カダヤシ?
今年たくさん生まれた赤ちゃんたちが、この水草の間をスイスイと泳ぎまわっています。

もうちょっと大きくなったら、尾びれを確認してみよう~っと♪
尾びれが角ばっているのがメダカ、丸いのがカダヤシです。

赤の情熱

2010-07-05 | 花と樹と緑と


数ある色の中でも“熱”を感じる「赤」という色。

どこに、その赤の遺伝子を隠し持っているんだろう。

緑の茎、緑の葉の、一体どこに―。





他の薔薇たちは、もう2番花が咲いているというのに、

なかなか花芽を付けなかった赤い薔薇、ダムドクール。


やっと眠りから覚めたのか?

いくつもの花を咲かせ始めました。


情熱をずっと内に秘めていたんだね。

今年も鮮やかな赤色です。

楽しませてくれてありがとう♪

新顔さん

2010-05-25 | 花と樹と緑と


「去年挿しておいたのに蕾が付いたから、どうぞ♪」と、
この春、小さな薔薇の苗を頂きました。

どうやら昨年、私が「いいですね~」と言った薔薇らしい。
さて、どんな種類の薔薇だろう・・・?
頂いたときはまだまだ堅い蕾で、色が全く分かりませんでした。

よくお花を下さる方なので、いくつもの花が頭に浮んできます。
(赤い一重の薔薇だったら、頂いたあと私も挿してみたなぁ)
なんて思っていたら。
全く予想していなかった花でした。

グリーンの薔薇でした!
そうでした。私「グリーンの花が好き♪」とお話したことがあったっけ。
それを覚えてくださっていて、苗を持ってきてくださったのです。
ありがたいことですね。

いかがですか?写真の薔薇は。
何とも個性的なお姿です。
名前は何ていうんだろう?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくだされば幸いです(^^)



そして、そして―。
すごく嬉しかったことがありました。
ゴールデン・セレブレーションに蕾が付きました。
2年前(2008.05.22)に、切り花を頂きまして挿しておいた薔薇です。

根付いてはいたものの、昨年の春も秋も蕾は付かず・・・。
それが今年、ぐんっと茎が伸び葉が茂り、いくつか花芽を付けました。
嬉しい~~~♪
今年は大輪の黄色い薔薇が拝めそうです。



こちらは柏葉あじさい。
昨年挿し木にした苗が初開花いたしました♪

今年は他にも初めて蕾を付けてくれた花がいくつかあって。
嬉しい限りです(^^)

“力がいるなぁ・・・”というようなことがその日あっても、
水遣りをしたり、土に触れたり、花の香りを楽しめば、気分爽快です♪


緑が、花が、美しい季節です。
皆さまもどうぞお楽しみくださいね。




【追記】
できることならば。
園芸タイムは、虫さんたちにご遠慮願いたいのだけれど・・・。
やはり無理なようで。
今日もムカデさんを退治してしまいましたっ!


私、幸か不幸か虫を見て「きゃ~~~」というタイプではありません。
私に見つかった虫の方が「ギャーーー!」だろうなぁ。
本当にゴメンナサイ。


双葉

2010-05-19 | 花と樹と緑と


や~~~っと。
双葉が出ました♪

5~6粒、種をまいたのだけど・・・。
ひとつだけ発芽しました。

さて、何の植物かと申しますと。
2月3日「お楽しみは数年先に」でご紹介しました、ロウバイです。
愛情込めて育てるから、どうぞこのまま順調に育ってね。


花が咲くまでに7~8年はかかるというロウバイ。
まだまだ先のことだなぁ、気が長い話だなぁと思いつつ・・・。
7~8年前は何をしていたかな?なんて振り返ってみると、
あっという間に時が過ぎ去っているように感じたりもして。
案外7~8年後には、“早かったな”と思っているかもしれませんね。



この花が咲くころ―。
私はどうしているだろう。
世の中はどんな風になっているのだろう。
そして、あなたは?

この花が咲くころまで、ずっと。
どうぞあなたの笑顔が守られていますように。
この花が咲いてからも、ずっと。
あなたがあなたらしく過ごしていられますように。

その間、私は大切に育てようと思います。
芽生えたばかりの小さないのちが、美しく花開く時を思いながら。
甘い香りに包まれる日を想像しながら。




改めて。
種付きのロウバイの枝を下さったNさん。
どうもありがとうございました。
とりあえず、無事発芽しましたよ(^^)

父と同学年のNさん。
花が咲く日を楽しみにしていてね♪
一緒に香りを楽しみましょうね。
頑張って育てるからね。