goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

桜でお出迎え

2010-04-07 | 花と樹と緑と


私が暮している玉島は、倉敷市の一番西側にある町です。
直ぐお隣は浅口市金光町。
倉敷の市役所より金光町役場に行く方が、時間は半分くらいで行けるほど近い町。
(ありがたいことに、玉島には支所があります)

私の仲の良い友人も、お客さまも暮している、身近な町・金光町。
こちらの駅周辺は見事な桜並木があるんですよ。
特に、線路沿いが素晴らしい!!



金光町を訪れる方、ここを通る方を歓迎するかのように咲き誇っています。

本日は金光教の大祭がありました。
金光教本部は駅からすぐ近く。
全国からお参りに来られた方々も、この桜の風景をご覧になり春を感じられたのではないでしょうか。
金光教の駐車場もぐるりと満開の桜が敷地を囲み、歓迎していたようでした。



線路脇の桜並木を土手の方から眺めた風景です。
向こうの方まで続くピンク色の帯がお分かり頂けるでしょうか?
写真に写っている橋のところまで歩いていってみると・・・。



こんな風景が広がっていました。
右手は駅の自転車置き場。
延々と続くかのような桜並木です。

散るときの景色もすごいでしょうねぇ。



さてさて、もう一ヶ所。
金光には、いつか桜の頃に訪れたいなぁと思っていた場所がありました。
それは「丸山公園」です。

全部歩くと、相当広そうです。
遊具もいろいろあるみたいですよ。

向かって左手奥側にも、桜。



右手側にも桜でした。



池の周辺もご覧のとおり。
この池には、鯉はもちろん、アヒルやカモといった水鳥もいます。
ゆ~っくりとした気持ちで過ごせそうな場所でした。



隣町の桜も堪能できた一日でした。
金光町の桜もオススメです♪

花散歩

2010-03-31 | 花と樹と緑と


恩師のために花尽くしの記事にした昨年の今日。
今年は誰のためとかではなく、花散歩と参ります。

本日アップした写真の中で、唯一わが家で育てているのが冒頭の花。
ノースポール。
花言葉は「誠実」です。

あとは、この春そこかしこで出合った花たちです。
桜だけでなく、いろんな花が咲き誇っていますよ(^^)
百花繚乱の季節ですね~。

それではお散歩を楽しんでくださいね。
お好きな花に出合えたなら幸いです。

  


  

  

  

  

  

花海棠

2010-03-30 | 花と樹と緑と


花芽を見つけたときには安堵しました。

父から「これ、管理して。」と託された花海棠の鉢。
数ヶ月前、薔薇などを育てている私の園芸コーナーに移動してきたのです。
(私以外、滅多に誰も足を踏み入れない場所。)

冬は大丈夫かなぁ。
ちゃんと春に咲いてくれるかなぁ。
と、心配しておりましたが・・・。

無事、たくさんの花芽を付けてくれました。
ただ今、次々と開花中です。



花海棠の生命力に感謝!
そして、お日さまどうもありがとう♪

お楽しみは数年先に

2010-02-03 | 花と樹と緑と


これ↑ご覧になったことがありますか?
何だと思われます?


私、最初見たときに「虫か何かの巣」だろうと思いました。
ある植物の枝にぶら下がっていたのです。


実はこれ・・・。
ある花の種なのです。




答えは、こちら。



ロウバイでした。


網目みたいになっている外側の部分を外すと、中からいくつかの細長い種が出てきます。
これを植えると発芽するんですって!


というわけで、早速植えてみました。
花が付くようになるまでには、数年かかるとか―。
気長に見守るとしますか。
その前に。
春にはどうぞ発芽しますように。



このロウバイを下さったNさん。
どうもありがとうございました♪
元気、だしてね!


マリリン・モンロー

2010-02-01 | 花と樹と緑と


今年も奇麗に咲いてくれました。
シンビジュウムの“マリリン・モンロー”。

実は私、マリリン・モンロー出演の映画を観たことがありません。
有名な場面を知っているくらい。
そんな私がマリリン・モンローといって思い浮かぶのは、「Happy Birthday」。

 ♪Happy Birthday Mr President

そう、あの曲です。


数年前のこと。
友人の誕生祝いの食事会で倉敷のとあるステーキ屋さんに行きました。
そこは予約の際に「誕生日のお祝いです」と伝えておけば、
ホールのアイスケーキを用意して下さるというお店でした。

食事も終りかけたとき、店内に流れていたBGMが一瞬途切れ・・・。
次に聞こえてきたのは、

 ♪Happy Birthday To You  Happy Birthday To You

それもアカペラバージョン。
(も、もしかして・・・。この声はマリリン・モンロー???)
そう思っていたのですが・・・。
今思い出してみるに「Mr President」とは歌っていなかったような。

あの歌声の主は一体誰だったんだろう~?
謎は深まるばかり。
我が家の蘭“マリリン・モンロー”が咲く度に思い出す出来事です。


あ。
ちなみに、嬉しいけれどすごく恥ずかしいみたいです。
お祝いされる本人は。
店内には「Happy Birthday」の曲が流れ、ロウソクの灯がゆれるケーキが運ばれてくるのですから。
注目の的になりますよ~(^^)
サプライズで仕掛けるほうは楽しいですけれどね。
いつかまた、誰かのお誕生日にあのお店に行ってみようかな☆

シャコバサボテン

2009-12-06 | 花と樹と緑と
半月ほど前は、まだまだ蕾だったシャコバサボテン。

あっと言う間に、咲き始めました。

ただ今、満開の一歩手前くらいです。


別名、クリスマスカクタス。なのに・・・。

クリスマスっていつだっけ?関係ないわ♪

全くもって我関せずといった感じで、咲き誇っています。


今朝、母から一言。

「咲いてるところ、写真撮った?」

(す、すみません・・・。まだです・・・。)



というわけで、仕事から帰って撮りました。

毎年、本当に良く咲いてくれるこのシャコバサボテン。

一度は霜にやられ「もうダメか・・・」と思ったこともあったのにね。


まだまだ昔ほどの大きな株にはなっていないけど、

元気に復活してくれて嬉しいよ♪

これからも家族、訪れる方の目を楽しませてね(*^^*)



上から見ると、まぁるく咲いています。

まるでリースのよう。

毎日、ハッとするほどのピンクのリースに癒されています。

シャコバサボテンさん、いつもお世話になってます。

これからもどうぞよろしく。




余談ですが―。

シャコバサボテンの写真を撮って!と言った母。

自分自身は写真を撮られるのがあまり好きではないようで・・・。


カメラを向けると、

「やめて~~~」とか、「撮らんで~~~」とか言っています。

今度「こっそり撮~ろうっ!」と企んでいる私です♪

片思い

2009-09-29 | 花と樹と緑と


先日、ご紹介しました秋海棠。(詳細は9月25日付「うちの子たち」にて)
いくつか花言葉があるようですが、その中の一つが「片思い」です。

葉っぱの形がハート型をしておりまして、
それも片側が大きいということから「片思い」なんだそうです。

なるほどな~、と込められた意味に感心しつつ・・・。
あまりにも完全なハート型より、こっちの方が好きだなぁと思う私。
みなさんはいかが思われますか?


 片思い・・・。
 両思い・・・。


どちらにしても人恋しい季節です?
秋ですねぇ。




このところどういうわけだか、ご無沙汰している方々から立て続けに連絡を頂きます。
「会いたいね~」って。
ホント、会いたいですね。
時間を作ってぜひ会いましょうね♪

麗しき表情

2009-09-04 | 花と樹と緑と


月下美人、咲きました。

「この世のものとは思えないような美しさ」とは、一緒に観ていた友人の言葉。
初めて生で見る香り高き美しい花を、二人でじっと眺めていました。

もうすぐ咲きそうな蕾が付いた状態で、月下美人の鉢を下さったOさん。
本当にありがとうございました。
こんなに素敵な体験をさせて頂いて感謝です。



後ろ姿。



横顔。



正面から。


どの表情も、名前のとおりの“美人さん”でした。

花博士

2009-07-11 | 花と樹と緑と


先日、お客様からお花を頂きました。
紫陽花を4種類とダリア3種類。

いつも丹精込めて育てられたお花を切花にして、
たくさん持ってきてくださるこの方。
本当にお花の知識が豊富です。
私にとっての「花博士」なんですよ。
名前はもちろん、育て方まで教えて下さるので大助かりです。

今日は根付きのセッコクを持ってきてくださいました。
帰って早速植え込みました。
大きくなってくれるといいな~。




それにしても。
先月から、どれぐらい挿し木をしたことでしょう。
この時期は付きやすいので、ついつい楽しくなって挿してしまいます。
芽が出るとね、嬉しいんですよね。
鉢はどんどん増えていきますが・・・。




さて。
写真の花たちですが、ただ今、殺風景な事務所の中を彩ってくれています。


うちのお客さま方は、男性も女性も花好きが多く―。
事務所のカウンターの上にある花瓶や事務所前の鉢植えを、気に留めて下さいます。
花の話で盛り上がり、心が和むことも。


花博士さん、いつもありがとうございます。
おかげさまで、皆の心が潤っています。

風に吹かれてみませんか?

2009-07-07 | 花と樹と緑と


小さな小さな花ですが、甘くて良い香りを放つ風蘭(フウラン)。
風を好むことから、この名が付いたそうです。
花言葉は「真の魅力」。

昨年は残念ながら花姿を拝むことができませんでしたが、
今年は清楚な姿で楽しませてくれています(^^)



さて。
七夕でしたね。

この辺りは生憎の雨。
「催涙雨(さいるいう)」でした。
皆さまがお住まいのところはいかがでしたか?
織姫と彦星は出逢えたでしょうか。

今宵は満月でした。
晴れていても、天の川は月明かりではっきりとは見えなかったかもしれませんね。


天の川。
以前、晴れ渡った夜空にくっきりと浮かび上がっているのを目にし、とても感動したことがあります。
ただただ空を仰いでいました。
夜風に吹かれながら―。


蒸し暑い日が続いていますね。
天気の良い夜には、空を眺めてみようと思います。
きっと、心に涼風を運んでくれるでしょうから―。