
7月6日付け「スイセンパワー」と題してご紹介しました「スイセンプロジェクト」。
わが家の庭で育てたスイセンの球根を被災地に送り、
“黄色いビタミンカラーと香りで春のエネルギーいっぱいにしたいんだ!”
というこのプロジェクト。
日を追うごとに素敵な展開を見せています。
我が家はスイセンを育てていないから、ここで皆さんにお知らせすることで気持ちだけでも参加しよう!
と思っていたら、収益の一部がプロジェクトの活動資金となる手ぬぐいが販売されたことは以前ご紹介しましたね。
そして-。
この度、さらなる嬉しい動きが待っていました。
球根シェア「5 for 5」
球根シェア「5 for 5」を1セット購入すると、被災地に5球、我が家に5球、
スイセンの球根が届けられるというものです。
球根は黄色の可愛らしい花が咲くミニスイセン「テタテタ」。
よし!
ひまわりの後は、このスイセンを植えよう。
ひまわりを育てていて思ったのです。
目に付く場所に植えている花は、多くの方が愛でてくださる。
そして皆さん、声をかけて下さる。
ひまわりを囲んで、福島の、「福島ひまわり里親プロジェクト」のお話を幾度となく致しました。
ひまわりの存在が、想いを共有、そして被災地へと繋いでくれる-。
被災された方がおっしゃられ、心にズシリと響いた忘れられない言葉があります。
「風のように、空のように寄り添ってほしい」
今度は、毎年春に咲くスイセンの球根を大切に育てよう。
また想いを込めて、みんなと話をしよう。
販売開始は9月9日です。忘れないように注文しなっくっちゃ。
(詳しくは冒頭のバナーをクリックしてみてくださいね。)
**********************************
この度の台風12号による被害にあわれた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
四国・中国地方を縦断した今回の台風、私の暮らしている倉敷市も冠水・浸水した地域がいくつもありました。
満潮時刻になるまでハラハラしておりましたが、我が家と職場はおかげさまで無事でした。
ご心配頂き、電話やメール・連絡をくださった皆さま、どうもありがとうございました。
しかし、自然の力は凄まじいですね。
隣町が冠水したため、職場から1キロしか離れていない我が家まで大回りをして帰ったのですが…。
あんなに増水した川を見たのは初めてでした。
改めて、何かあったときの行動をシミュレーションしておくべきだと実感致しました。
みなさん、ご家族で避難場所を確認しておきましょうね!