goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

ステンドグラス

2011-11-03 | 日記


お誘い頂き、ステンドグラスの世界に触れてきました。

もちろん今までに作品を目にしてきたことはあったけれど、作り方は全く知らず。

どうやって作るのかを、今日初めて知り・・・。

これから出合うステンドグラス作品を観る目が変わりそうです。

(ハンダ付け、楽しかった♪)


根気のいる作業なんですよ。

それもちょっとでもズレたら合わなくなるし。

シャルトル大聖堂のステンドグラスなんて、どれだけの時間を費やしたんだろう。

思いが込められているんだろう。

感嘆です。


で。

出来上がった作品が、冒頭の写真です。

六角形のコンセントライト。

少しゆがんでしまいましたが・・・、嬉しい初作品です。


ただ今、わが家の一室の足元を照らしてくれています。

優しい灯り。

今日、参加して良かったなぁ。

誘ってくださってありがとうございました。

教えてくださった先生、ご一緒した皆さん、どうもありがとうございました。



「海辺のねこ」を訪れてくださる皆さまにも、

やわらかな温かい灯りが届きますように―。

秋の夜は。

2011-11-02 | 日記


実りの秋。

色付く秋。

心深まる秋。



日が暮れるのが早くなりましたね。

秋の夜長をどのように過ごされていますか?

明日は祝日。文化の日ですね。

どうぞ素敵な夜を。

幸せな明日を―。


青空とコスモスと。

2011-10-26 | 日記


今年はまだ青空の下でコスモスを見ていない!

ということで―。

晴天に恵まれた今日、行ってきましたよ。

国分寺へ。


ブログご近所さんのかんちゃんのおかげで、“見頃”だと知っていたんです。

訪れてみたら「まぁ、素敵♪」

かんちゃん、ありがとうございました!



訪れていらっしゃった皆さんは、思い思いにこの風景を楽しんでおられましたよ。

気持ちよさそうに散歩する方たち。

記念撮影をする方たち。

じーっと眺めていらっしゃる方も。


私は、可愛らしい赤ちゃんを連れておられたご家族の写真を撮って差し上げました。

折角来たのに、みんな一緒の写真がないって残念ですものね。


ところで。

たくさんのピンク色のコスモスの間に、黄色の花が混じっているのにお気付きでしょうか?

実は、ひまわりなんです。

夏を感じるひまわりと、秋を感じるコスモス。

季節が移り変わるのが名残惜しいよう・・・。


それでも、コスモス畑の向こうの田んぼでは稲刈りが終わっていました。

今朝の「広場」では、クリスマス会で演奏するハンドベルの練習をしました。

時は、巡っているんですね。


素敵な景色を、出来事を、心に刻んで。

ひとつひとつの季節を丁寧に暮らしたいものです。



応援団

2011-10-23 | 日記


「mariちゃん、今年もお願いできる?」

と、お電話を頂いたのは一ヶ月前のこと。

今年もありがたく承りました。

テニス仲間たちから、試合の昼食のご注文を。


20代の頃は、多いときで週3回はしていたテニス。

今は、全くラケットを握っていません。

けれども仲間たちは、忘れることなく声をかけて下さるんですよね。

本当にありがたいことです。


今日のお昼、久しぶりにテニスコートに行ってきました。

彼らのお昼ご飯を持って。

そして、間近で応援してきました。

観戦しているとね、やりたくなってくるんですよね~。

コートの中を走りたくなります。


「来年は参加したら?」

と毎年のようにおっしゃって頂いているのですが、実現せず。

そのためにはまず、練習しないとねぇ。

(仕事も調整しないとねぇ)



写真のタオル、本日の参加賞です。

友人から頂きました。

現役のときの参加賞よりも感慨深いなぁ。

“テニス仲間”と思ってもらえている証のようで。


みなさん、今年もどうもありがとうございました。

どうぞ来年もよろしくお願いします。

そして―。

優勝おめでとうございました!




そういえば。

テニス仲間関係のお話で、嬉しいことがこの春からひとつ増えたんです。

テニス仲間の娘さんで、お腹の中にいた頃から知っている今年高校一年生になった子がいます。

幼い頃はよく抱っこしたりおんぶしたり。

一緒に遊具で遊んだり、鬼ごっこにも付き合ったなぁ。

その彼女の通学路がわが家の前の道で、時折出会うのです。

見かけると必ず、「mariちゃん!」と呼びかけてくれて立ち話。

学校のこと、部活のこと。

好きな音楽や本のこと。

本当に、大きくなったなぁ。こんな話が一緒にできるようになるとは。


これからどんな風に大きくなっていくんだろう。

素敵な女性になるんだろう。

これからもずっと「mariちゃん」と呼んでもらいたいな。

いろんな話ができるといいな。

楽しみです♪



一度繋がったご縁は一生消えることはありません。

いつも会えなくても、心の中にはあるからね。

これからも私、ずっと、ずっと、みんなの応援団です。

久々と、毎日。

2011-10-19 | 日記


今日は「広場」の運動会!

実は夏休み以降、仕事やら何やらで参加出来ていなくて。

久々の「広場」で、いつも以上にはじけてきました。


走って、踊って、思いっきり笑って。

中にはベソをかいている子もいたな~。

何をやっても子どもたちは、一生懸命。

笑うのも、泣くのも。

まさに体当たり!


そんな様子を見ていて、頬の筋肉はずっと上にあがりっぱなし。

そう、私、ずっと満面の笑顔のままだったんですよね。

心にも美容のためにも?!最高の「広場」です。





「広場」の後は、雑貨屋さんへ寄り道。

その帰りの駐車場で、2組のお客さまに出会いました。

その方たちも、さっき偶然会ったというから驚きです。

仕事で毎日出会っている方たちに、お休みの日にも出会うとは。

余程、ご縁があるんでしょうね(^^)



お茶に誘われ、デパートの喫茶店へ。

30歳以上年上のご夫婦と、15歳ほど年上の方と、私の計4人。

傍から見たらどんな集まりに見えたでしょう?

とっても楽しいひとときでした。

ちょうど北海道物産展をやっていて、お寿司までお土産に買ってくださいました。

本当にどうもありがとうございます。

明日の朝もまた、元気いっぱいで会えますように♪



気持ちの良い秋晴れの今日。

心もお腹も幸福に満ちた1日でした。

皆さまはいかがお過ごしでしたか?

今日も1日お疲れさまでした。

黄昏時

2011-10-12 | 日記


1週間以上前に出合った風景です。

散歩途中に、藤棚の下で休憩する愛犬と飼い主のおじさん。

なんだか見ていてほっこりしました。



この数日後の雨の日。

久しぶりに、私、見事にすっ転びまして・・・。

「滅多に転ばないけれど、1回1回が記憶に残る派手な転び方をする」

と言われている私。

確かに今回もそうだったなぁ。反省。

あ、普通に仕事はしているのでご安心を―。

というわけで、仕事用以外の写真を近頃あんまり撮っていなくて。

秋の景色を満喫したいなぁ、と思っている今日この頃です。



皆さんはいかがお過ごしですか?

スポーツで汗を流すスポーツの秋でしょうか?

おいしいものに誘われる食欲の秋でしょうか?

それともオシャレをしたい、ファッションの秋かな?

音楽や芸術に触れていらっしゃる方も多いでしょうね。

連休に旅を楽しまれた方もおられるでしょう。

どうぞ心行くまで、秋という素晴らしい季節をご堪能くださいね。



今日は、満月。

私は、今宵も夜空を眺めてから眠ることにします。

どうぞ明日も素敵な一日になりますように。

ぐっすり眠って、素晴らしい朝をお迎えくださいね。


今日という日

2011-09-27 | 日記


私が生まれる2ヶ月ちょっと前。

コスモスが好きだったという母方の祖母が空に還えりました。

それが9月27日。


私が生まれそうになってしまって・・・。

母(とお腹の中の私)は、おとなしくしておかなくちゃいけなかったそう。


今も付き合いがある同級生は、この日に生まれました。

大好きな写真家であり、表現者である星野道夫さんの誕生日も9月27日です。



きっと世界中にいらっしゃるのでしょうね。

初めて歩いた日だとか、初めてデートした日、失恋した日、

結婚記念日だとか、かけっこで一番になった日などなど。

今日という日が、

嬉しいことや幸せ、切なさや悲しみといった、特別な思いの詰まった1日である方々が―。



今日、今年初めてコスモスの写真を撮りました。

秋を感じる、栗を頂きました。



年を重ねる度に、新しい思いや出来事が重なっていきます。

幸せな記憶には、もっともっとたくさんの喜びが加えられますように。

切ない記憶は、優しい思いや温かな出来事で包み込まれますように。



あなたにとって、今日はどんな一日でしたか?

明日はどんな日になるでしょうね。


いくつもの出来事や思いに彩られて、

全てが愛おしい日々となりますように。

空に向かって祈っています。

2011-09-21 | 日記
この度の台風15号。
各地で猛威をふるっているようですね・・・。
被害にあわれた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
不安な状況にいらっしゃる皆さま、どうぞ安全な場所で過ごされますよう。
くれぐれもお気を付けくださいませ。
被害がこれ以上拡がらないことを祈っています。




こちらは、無事にやり過ごすことができました。
今は雨も止んでいます。

風が吹き荒れたので、裏山の樹々の葉っぱが飛んできているだろうなと思い、
ふと庭に目をやると―。
天に向かって咲く赤い花に気付きました。

父が殆ど管理していた我が家の庭。
何が植わっているのか分からない鉢が2つありました。
取っても取ってもシダ類が生えてくるし、何も芽を出す気配もなし。
いっそのこと、掘り起こしてみるかなぁと思っていた少し深めの鉢たち。
そこから「ここにいるよ」と咲いたのです。

曼珠沙華。
いつの間に、鉢に上げていたんだろう。
お父さん、見てるかな?
今年も咲いたよ。



ちゃんと時を忘れず彼岸に咲いてくれた赤い花に、
どうもありがとう。

防災の日に

2011-09-02 | 日記


大きな台風が接近していますね。

改めて、防災グッズの点検と心構えをしておかなては。

海辺にお住まいの方は、満潮時刻のチェックもお忘れなく!

みなさま、どうぞお気を付け下さいますように。

何事もありませんように―。




* 冒頭の写真は、9月1日の満潮時刻を少し過ぎた頃の玉島港の写真です。
  低いところは、海がきれちゃうんですよね~。(今はまだ中潮なのに…。)
  要注意です。



地上の花火と、頂き物たち。

2011-08-16 | 日記


地上に咲く花火を、まさみさんから頂きました。

谷田谷園芸さんが生産していらっしゃる紫陽花、「~花火シリーズ~ 可憐」。

きちんと剪定されているものを下さいました。

紫陽花大好き!

どうもありがとうございます。



「頑張って来年咲かせますね♪」

と言って、頂いて帰ったのですが-。

家でじっくり拝見してビックリ!

先端に付いているのは、もしかして・・・。

もしかして・・・?!

花芽???


「来年、何色が咲くかなぁ」と楽しみに思っていたけど、

今月中にはその楽しさを実感できそうです♪



ありがたいことに。

お花や食べ物、小物まで、最近いろいろなものを頂きます。

どれもこれもが贈ってくださった方々の心を感じられて、嬉しい限りです。

みなさん、どうもありがとうございます。


友人・知人に桃農家の方が数名いらっしゃって。

何とも贅沢なことに、わが家で食べる桃は買うことがありません。

今年もたくさん頂きました。

天候に恵まれたのか、今年の桃はとてもおいしい!!

みなさん、お召し上がりになってみてくださいね。


岡山の桃を食べながら-。

(福島の桃農家の方たちはどうしていらっしゃるだろう?)

と思いを馳せます。

どうか安心して、思う存分おいしい桃を作ることができますように。




そして、こちら。↑

「なす」じゃない方の野菜、私、生まれて初めて見ました。

みなさんはご存知でしたか?

「へちま」じゃないですよ~~~! 

「かぼちゃ」です。品種名は「スクナカボチャ」。

別名「飛騨かぼちゃ」というそうです。

取引先の方から頂きました。実家(玉島)で育てていらっしゃるんですって。

栗のような甘みとほくほくした食感を楽しめるそうです。

煮物やスープ、パイなどに向くそう。

どんなお味がするのか楽しみです♪



それから、こちら。

80歳を過ぎたおばあちゃんのお手製。

うちのお客さまとお揃いです。

ちょっと体調を崩しているその方のために、「元気出しなさい」って作って下さったんですって。

とてもね、そのおばあちゃんのお気持ちが嬉しかったんだと思います。

携帯ストラップにしていたのを「mariちゃん見て!」と見せてくれました。

「可愛いね~~~!!」と言ったら、

「mariちゃんにも作ってもらってきてあげる」と言われて、本当に翌日届けてくださいました。

それも、「ひとつはお母さんにね!」とふたつも。


Hちゃんありがとう。

Hちゃんのお客さまであるおばあちゃん、ありがとう。

おばあちゃんの気持ちが込められたお守りが、どうぞHちゃんを守ってくださいますように。

お揃いのこの子、いつも身につけて大切にするよ。

母もいつも使うカバンに付けてるよ。

少しでも体調が良くなりますように。



自分自身が大変なときでも、誰かのことを思いやることができる。

私自身もそうでありたいと思います。

笑顔は免疫力を高めます。

笑顔は伝わって、広がっていきます。

さ、明日も笑顔の交換をしましょうね。