紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

安平町のハスが盛りと聞いて

2012-09-01 06:00:00 | 写真
久しぶりにフォートピアのメンバー6人そろって撮影ツアーに行ってきました。安平町の鶴の湯のハスが咲き始めたとの情報が入ったからです。しかもハスの花フォトコンテストが実施(安平町主催)されると聞いては放っておけません。当日(8月18日土曜)の天気予報が午前9時ころから晴れ間が出るというもの。そこで午前4時に小樽を出て、まずは鶴の湯のハスを撮影し、陽が出てから樽前ガローで撮影、その後苫小牧の北大演習林を、最後に恵庭市のエコリン村で撮影と言うスケジュールです。

安平町は、平成の市町村大合併で、旧早来町と旧追分町が合併してできた街です。早来町はスケートの橋本聖子選手(現参議院議員)の出身地として有名です。高速道路で千歳インターで下車、国道、道道を通って鶴の湯に向かいます。午前6時過ぎに着くと、鶴の湯の駐車場には管理人がおり「入浴券+ハス観覧料」で500円徴収されました。午前10時からの入浴券は無駄になりますが、これを支払わないとフォトコンテストに応募できないという。駐車場向かいの蓮池にはポツリ、ポツリとハスが咲いております。早速撮影開始です。


(蓮池の手前側、駐車場側には結構咲いていますが、向う側はほとんど開花していませんでした)


(池の対面側から鶴の湯の建物を見る)


(池に映り込んだハスを見ると…)


(センターフォーカスフィルターでチョイ幻想的に)


(池の周囲にはオオハンゴンソウがあちこちに)

北米産の「オオハンゴンソウ」は繁殖力が非常に強い雑草で、どこにでも咲きます。「特定外来生物」に指定されていて、札幌市の円山公園や百合が原公園では、駆除に苦慮しているようです。オオハンゴンソウと言うと、つい、ドラマ「北の国から'98」を思い出してしまいます。お金の無い正吉が、100万本のバラならぬ、100万本のオオハンゴンソウで、蛍にプロポーズする場面です。

話がそれましたが、各自ハスの花コンテスト用の写真が撮れたのでしょうか、鶴の湯を後にして苫小牧市郊外の北大演習林に行くことにします。ここは一般市民に開放されていて、散歩する人、ランニングする人を多く見かけます。駐車場には大きな沼があって、鴨や海鵜が休息しています。この沼に流れ込む細い川(幌内川)があって上流1Kmほど散策路や小道があります。この小道に沿って上がると、手つかずの自然がそのまま残っていて絵になります。


(この花もどこでも見かけます シシウドをやや小ぶりにした感じですが、図鑑で調べると「どくぜり」らしいのです 可愛い花には毒がある…)


(川にはモヤがかかり、枯れ木はそのまま朽ちて…)


(枯れ木からは新しい命が生まれる)


(倒木に苔が生え、さらに新しい草が生える)


(川からモヤがたって、幻想的)

ここは紅葉の時期にもう一度来て見るといいかもしれません。時間も午前9時を大きく回って日が差してきました。天気予報通りです。ひょっとすると、樽前ガローで光芒が見られるかもしれません。一旦国道36号線に降りて室蘭方面に進みます。JR室蘭本線と国道が並行して走ると、樽前ガローの大きな看板があり、右折して林道のような小道を進むと途中に看板が出ています。前回来たときはこの看板を見落としてしまい、苦労したことがあります。ナビを見ても樽前ガローの文字が出て来るものの、「この付近です、ナビを打ち切ります」と言われました。看板が小さいうえに、文字が雑草に隠れ見えません。ともあれここから右折すれば川に架かる橋があります。川沿いに左折すると、何か所か降り口があります。


(下流方面を見ますが、期待していたようなモヤと光芒は現れませんでした 前回来たときはこのような感じでした)


(15mm=35mm判で24mm換算で撮影)


(写友が上流を撮影している 川の水深は60-70cmほどですが、長靴をはいたものの水浸しになってしまいました)


(上流はこのような感じです)

樽前ガローで撮り終えて、近くにあるポロト湖のアイヌコタンに行ってみることにします。茅葺の復元された建物があちこちにありますが、ガラス戸がはめられ、幾分違和感を覚えましたが、係員の方に説明を受けました。ある建物ではご婦人が二人、羽織にアイヌ模様の刺繍の最中でしたが、人物を入れての撮影はNGと言うことです。撮影に興味をなくして早々にコタンを後にして、最終撮影予定地恵庭郊外のエコリン村に向かいます。


(おや、奥にいるのはどこかで見かけたような…)


(いや~、オヤジさん久しぶり、しばらく見ないうちにずいぶん日に焼けて… 手にしているのは瑪瑙の原石?)


(出入り口で見かけた陽気なお父さん ひとしきり自慢の赤い靴のうんちくを…)


(園内にはいろんな動物が飼われている 映画に出てきそうな、バッファローかな…)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い夏を吹っ飛ばせ~運河に... | トップ | 尻別川のラフティングと共和... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フォ-トピアのツア- (嵯峨)
2012-09-01 07:25:27
倒木と枯れ木のア-トが、いい角度から撮れて、みんな絵になっていますね、それと川からモヤがたって、幻想的此が気に入りました。
返信する
自然の姿が… (紅露)
2012-09-01 07:47:21
樽前ガローや北大演習林には手つかずの自然がそのまま残っているんですね。恵庭の原始の森もそうですが、フォートピアの撮影旅行のおかげで、ネイチャーフォトの良さがわかり始めてきました。
その時出会った一瞬の光景を切り取る難しさも分かりかけてきました。
それから共和バンバの馬主さんからお礼の電話がありました。2日の日に穂別町でバンバがあり、出走予定とのこと。来ませんかとお誘いがありました…ちょっと遠いので…と返事しておきました。
返信する
幻想的に… (yotuti)
2012-09-01 16:49:12
センターフォーカスフィルターで撮る蓮には改めて感心です…。
状況に応じて撮影するその時、如何にして撮るか判断する…流石です。
返信する
ハスの花は… (紅露)
2012-09-01 20:20:51
同じ位置から撮ると誰が撮っても似たような写真になってしまいます。ほかの人との差別化は、ただ撮っているだけではつきにくいと思います。いろんなことを試してみるのも、一つの方法かと思いますが…
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事