goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

★ 後続の「花とおしゃべり」もぜひごらんください!
NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

Myガーデンと花壇の多肉植物の鉢と花:まとめ 2006~2021年

2022年06月16日 | 索引とまとめ
Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめです。
 ⇒ Myガーデンの多肉植物の鉢と花:まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

多肉植物って覚えにくい。 !!(>д<)ノ 
花が咲いたときがチャンス、しっかり名前を調べましょう!

Myガーデンには、多肉植物 の鉢 今 3つ

 ⇒ Myブログ: 2021年6月の多肉植物の鉢:Myガーデン A・D・E、Bは廃棄:6/26、6/29

多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

多肉植物の鉢-B 白くて小さめのコップのような鉢 <== 2021年6月廃棄
多肉植物の鉢-C 素焼きの小さめのフリルの鉢 <== 2019年4月には見当たらない・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの多肉植物、これまでどんな花が咲いたのかしら。 (=^▽^=)
 
2020/05/27  
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 
ハオルチア・オブツーサ 1つには、花
周りには わからない多肉植物3個


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
2019年08月22日 Myガーデン
多肉植物の鉢-A
短い毛が一面に生えた小さな多肉植物


縞模様の葉の多肉植物


花のような多肉植物


2017年12月27日 多肉植物の鉢-A 
 中の方に、小さな多肉植物


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
シュウレイ グラプトペタルム ’秋麗’ ~ 母からもらった。
2017年04月16日 母の庭
2017年04月16日 2017年04月16日

2019年05月12日 多肉植物の鉢-A
長く伸びた茎、肉厚の葉、黄色い花、シュウレイ(秋麗)だと思います。
2019年05月12日 2019年05月12日
シュウレイ グラプトペタルム ’秋麗’


オボロヅキ 朧月 ベンケイソウ科グラプトペタルム属
2014/05/22 ・ 2013年05月17日 ・ 2012年06月01日 ・ 2007年05月11日
2014/05/22 2013年05月17日 2012年06月01日 2007年05月11日


ミセバヤ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属(又はセダム属)
常緑多年草 別名 玉緒(たまのを)
2016年11月05日 ・ 2013年01月07日 ・ 2011年04月19日 ・ 2010年08月23日

2016年11月05日 2013年01月07日 2011/03/30 2010年08月23日


エケベリア(七福神)
2017年07月25日 ・ 2015年06月21日
2017年07月25日 2017年07月25日 2015年06月21日
近所の花
2014年06月05日
2014年06月05日 2014年06月05日


クラッスス・ヒマツリ
2017年10月13日 ・ 2017年09月07日 ・ 2017年03月05日
2017年10月13日 2017年10月13日 2017年09月07日 2017年03月05日


カランコエ  ベンケイソウ科 カランコエ属  ~ GC花壇から貰ったもの
「カランコエ・ユニフロラ ´エンゼルランプ`」 学名: Kalanchoe uniflora(=Bryophyllum uniflorum)
もしかしたら、
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 学名:Kalanchoe uniuniflora cv. Mirabella
2019年04月25日
2019年04月25日 2019年04月25日

2017年8月20日 ~ 9月3日
夏祭りのハオルチア・オブツーサ、かけらを貰いました。(*^_^*)♪
 
(その後、水切れさせて枯らしてしまった。ごめんなさい)

GC花壇の花 2016年04月03日 エリア1S
 ここから貰いました(2019/5 ここにはもう植えられていない)
2016年04月03日 2016年04月03日


Myガーデンの不明の花
2013年05月17日
2013年05月17日 2013年05月17日


シャコバサボテン 最後の1本になってしまいました。
2018年03月17日 ・ 2018年03月22日 ・ 2006年12月22日
2018年03月17日 2018年03月22日 2006年12月22日


エケベリア属の 錦晃星(きんこうせい)かも。未だ咲いたことがない
2016年01月27日 「ペットボトルで水栽培にトライ」 したときのもの (水耕栽培)
2016年01月27日

同じもの? 2013年05月17日 ・ 2013年03月07日
2013年05月17日 2013年03月07日


カゲツ(お金のなる木) ベンケイソウ科
Myガーデンのカゲツは 全然咲かないので、ほとんど写真がありません。
これは、2016年01月27日 「ペットボトルで水栽培にトライ」 したときのもの
2016年01月27日

GC花壇の花 と 近所の花
2016年03月13日 ・ 2016年02月28日 ・ 2010年04月17日
2016年03月13日 2016年02月28日 2010年04月17日


エケベリア の仲間
GC花壇の花 2019年04月14日
2019年04月14日 2019年04月14日


近所の花 カランコエ カルパーウェンディ または ウエンディー
2009年05月09日
2009年05月09日


近所の花  キダチアロエ アロエ はツルボラン亜科アロエ属の多肉植物の総称。
2015年07月01日
2015年07月01日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植えばちの整理。

多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
2019年04月03日 久しぶりで水やり
2019年04月03日

2018年08月9日 2018年06月18日 2018年03月15日 シャコバサボテンの花ひとつ
2018年08月9日 2018年06月18日 2018年03月15日

2017年11月07日 ・ 2017年10月12日
2017/11/07 2017年10月12日

2017年05月28日 2017年04月19日 赤い花 2017年03月5日
2017年05月28日 2017年04月19日 2017年03月5日

2016年10月16日 2016年06月03日
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-B 白くて小さめのコップのような鉢
2018年06月18日
2018年06月18日

2017年11月07日 ・ 2017年10月12日
2017年10月12日 

2017年07月25日 2017年06月13日 2017年03月5日 エケベリア(七福神) など

>2017年07月25日 2017年06月15日 2017年03月5日

2016年06月03日 エケベリア(七福神) と 挿し木のローズマリー
2016年06月03日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-C 素焼きの小さめのフリルの鉢 クラッスス・ヒマツリ が咲いている
2017年11月07日  2017年08月27日  2017年03月5日
・ 2017年10月12日
2017年10月12日 2017年08月27日 2017年03月5日

2016年10月16日 右は、クラッスス・ヒマツリ
2016年10月16日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
2019年03月01日
2019年03月01日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

多肉植物の鉢-E 2020/05/27 作成 茶色の小さな鉢 
ハオルチア・オブツーサ 1つには、花
周りには わからない多肉植物3個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 
 
こちらも見てね
  「多肉寄植えコンテナガーデン

2020年5月11日


2019年9月3日
左のコンテナ  右のコンテナ (クリックで拡大します)
 

 ⇒ Myブログ:6/23 軒下の多肉寄植えコンテナガーデン

2016年6月に 植えられていたのは、
黒法師、星の王子、万宝、虹の玉、名月、おぼろ月、ミセバヤ、葉牡丹、ヘデラ(アイビー)
 ⇒ Myブログ:6/23 軒下の多肉寄植えコンテナガーデン

ユリ科 ガステリア属のなかでも、それらしいのは、
 ガステリア・子宝錦(Gasteria gracilis v.minima.vari.)か、
 虎の巻(とらのまき) かなぁと思います。

黒法師(サンシモン) アエオニウム(アエオニューム)の一品種
サンシモン(クロホウシ). 学名:Aeonium arboreum 'zwartkop'
別名:クロホウシ(黒法師)、アエオニウム
ベンケイソウ科・アエオニウム属 原産地:地中海西部 分類:常緑多年草、多肉植物

万宝  (学名)Senecio serpens(=Kleinia repens)  キク科セネキオ(サワギク)属
(英名) blue chalk sticks (和名)万宝(マンポウ)
常緑多年草 草丈:15~20cm 原産地:南アフリカ
セネシオ セルペンスは、青白い葉っぱがとても美しい多肉植物

ミセバヤ  Hylotelephium sieboldii はベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属

オボロヅキ(朧月:グラプトペタルム) ベンケイソウ科. 学名:Graptopetalum paraguayense.
肉厚の葉っぱを付ける多肉植物

ヒマツリ ベンケイソウ科クラッスラ属 火祭り

ニジノタマ(虹の玉:セダム) ベンケイソウ科グラプトペダルム属. 学名:Sedum × rubrotinctum.
暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすい多肉植物

星の王子 ベンケイソウ科・クラッスラ属

多肉植物の名前って、似たものが多くて わかりにくいですね。
◆ 多肉植物を育てたい! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 

◎6月の花暦:2022

2022年06月01日 | 季節の話題とお知らせ

★ お知らせ 2022年6月 ★ メインブログの引っ越しです!

 コレまで使っていた「Autopageブログ」から、「Gooブログ」に引っ越しました。 (2回め 完了です。)

★ どうぞ、遊びに来て下さい! (美術館巡り、手作り作品、パソコン、美味しいものなど 内容あれこれです)

 新: パそぼのあれこれフリーク:Part2 https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005


Goo5


新ブログは、現在 引っ越しの際の不具合を修正中です。

本ブログには 連携記事も多く、たくさんのリンクが貼られています。
 旧ブログへのリンクは、なるだけ早く差し替えますので、よろしくお願いします。 ベルル

 旧: パそぼとベルルのあれこれフリーク https://sea.ap.teacup.com/pasobo/ (2022/7/31まで)
 
旧ブログは、2022年8月1日に、消滅します。♪(^_^) /~~~

  ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~



お知らせ

2022年4月1日より、
ここは、もう一つのGooブログに後を引き継ぎました。

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

とはいえ、こちらも大切な記録です。
これからも活用しますので、よろしくお願いします。(ベルル)


2022年 6月の花暦 アジサイ (紫陽花)




6月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
まとめ 6月の花:2006~まとめ

毎年の6月の記事を見てみましょう!

NEW → 2022年

2021年まで → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年
  
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう

6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!

NEW ⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:5月

NEW ⇒ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月

⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月


こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



◎5月の花暦:2022:今度はメインブログが引っ越し!

2022年05月01日 | 季節の話題とお知らせ
★ お知らせ 2022年5月 ★ メインブログの引っ越しです!

 コレまで使っていた「Autopageブログ」から、「Gooブログ」に引っ越しました。

 新: パそぼのあれこれフリーク:Part2 https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore

 旧: パそぼとベルルのあれこれフリーク https://sea.ap.teacup.com/pasobo/
 
旧ブログは、2022年8月1日に、消滅します。♪(^_^) /~~~

新ブログは、現在 引っ越しの際の不具合を修正中です。

本ブログには たくさんのリンクが貼られていますので、なるだけ早く差し替えます。

 ♪  --  ♪  --  ♪  --  ♪

★ お知らせ 2022年4月 ★ お花の写真ブログ 「庭には花」の引越しました。

 こちらは、旧ブログもずっと閲覧できます。(*^_^*)♪ 

 新: 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 https://blog.goo.ne.jp/sorahana2017

 旧: Niwa niha Hana (庭には花) https://blog.goo.ne.jp/pasobo_koto/

カテゴリーやレイアウトはほぼ同じにし、リンクで新旧ブログの記事を連携しています。
 これまでのブログが消えてなくなるわけではないので、
 両方の「庭には花」を、これからも よろしくお願いします。ベルル

2022/05/23 追記
 ここには、もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の
  樹木・野草散歩記事のまとめを載せようと思います。
 現在(2022年5月)80MBほど画像の容量があるので、
  1枚100~200KBの画像なら、400~800枚はUPできます。
 まとめ記事に1枚の画像なら 月に10記事もないでしょうから、
  年間100記事としても 4~8年ほど続けられるでしょう。
 つまり、安心してまとめ記事が書けるということです。 ガンバる! (*^_^*)♪


2022年 5月の花暦 ヒペリカム




5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 5月の花:2006~まとめ
毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの旬の写真と話題です。

2022年春の寄せ植え鉢
 ◇ 2022年夏~秋のMyガーデンの寄せ植え鉢

毎年育てている木
 ◇ 2022年のアジサイ日記

果実、ハーブ
 ◇ 2022年のブルーベリー日記
 ◇ 2022年のラズベリー日記
  
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に 撮りためた写真を整理しよう!

5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
NEW ⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:4月

NEW ⇒ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月

⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ

2022年04月11日 | 索引とまとめ
 お知らせ 
2022年4月に、ブログをお引越しします。
 ⇒ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

その前に 現時点での「ベランダの鉢のリスト」を作っています。
 ⇒ Myブログ:ベランダの鉢を総まとめ:2022/3

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト

2022/03/28
鉢を整理して さかのぼって命名
寄せ植え鉢-J (行灯支柱) :ジャスミン(jasmine)、ツルハナナス

2022/01/09 
新しい寄せ植え鉢を作ったので、名前をつけるのに調べました。 o(*'o'*)o

寄せ植え鉢-A(有)寄せ植え鉢-B(有:ローズマリー単)
C(空)<== 新しく作る鉢は、これにします。 (*^_^*)♪
D(多肉植物Aに変更)寄せ植え鉢-E(有)
F(新規作成)
G(無)、 寄せ植え鉢-H(有)、I(無)J(有:ガーデンシクラメン2020単体)、K(空)、
寄せ植え鉢-L(新規作成)
寄せ植え鉢-MS(有)寄せ植え鉢-N(リニューアル)
O、P(無)、Q、R、S、T(無)、U、V、W、X、Y、Z

2021年11~12月に作成した2つ
寄せ植え鉢-F:3種類のパンビオとプリムラオブコニカ
寄せ植え鉢-L:チューリップの球根あり
2021/12/28 寄せ植え鉢-F 2021/12/28 寄せ植え鉢-L

寄せ植え鉢-N:2021の夏はこれが主役、その後夏の花を抜いてスタンバイ
2021/12/20 寄せ植え鉢-N

寄せ植え鉢-J:ガーデンシクラメンの寄せ植え、その後「MyGシクラメン2020」単体にする
2021/06/26 2021/12/20

寄せ植え鉢-A:真っ赤なゼラニウム
寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:シロタエギク、ラベンダー
2021/09/09 寄せ植え鉢-A 2021/10/14 寄せ植え鉢-E 

寄せ植え鉢-MS:黄色い水仙の球根入
寄せ植え鉢-H:丸い鉢、何でも挿し木
2021/12/20 寄せ植え鉢ーMS  2021/09/18  

寄せ植え鉢-T:無し

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/06/26 

寄せ植え鉢 A(有・廃棄予定)B(有ローズマリー単)、C(空)、D(多肉植物Aに変更)
E(有)、F(空)、 G(無)、 H(有)、I(無)
J(新規作成)、 K(空)、L(空)、MS(有)N(リニューアル)
O、P(無)、Q、R、S、T(有・Gift予定)、U、V、W、X、Y、Z

E H J MS N
E H J MS N
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/03/19
寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱
ストックに、アジサイはから移動した諸々 
寄せ植え鉢-E

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/11/26~27
2020年冬から2021年春の寄せ植え鉢 を作りました。
新規作り直し: 寄せ植え鉢-F ・ 寄せ植え鉢-N
現在利用中:寄せ植え鉢-H ・ 寄せ植え鉢-L

 ⇒ Myブログ:Myブログ:11/26 冬から春の寄せ植え鉢-F、N を作りました

2020/05/23 
新規作り直し:寄せ植え鉢-L
 
継続:寄せ植え鉢-H ・ 寄せ植え鉢-A ・ 
空にした鉢 寄せ植え鉢-F ・ 寄せ植え鉢-K ・ 寄せ植え鉢-N
アサガオA~F、アジサイA~H(D無し)
 ⇒ Myブログ:5/13~15 チューリップとスイセンの球根掘り上げ、鉢整理:F・H・K・N

2020/02/26 ミニスイセンの球根の寄せ植えばちを 寄せ植え鉢-MS と命名 (2018/1/29 作成
2018/1/29 2018年9月17日 2019/07/24

2019/11/25 Myガーデンに、さらに寄せ植え鉢を2つ作りました。 

・ 寄せ植え鉢-K 使っていなかった鉢 白(すり鉢型) 側面に模様
・ 寄せ植え鉢-N 使っていなかった鉢 茶(すり鉢型) 側面に模様 
 

2019/11/19 Myガーデンに寄せ植え鉢を2つ作りました。

・  寄せ植え鉢-F 茶丸 寄せ植え鉢-Lと同じ型の鉢 ~ 使っていなかった鉢に新しく命名
・  寄せ植え鉢-H 茶丸  縁がHHHH模様 ~ 夏の寄植えを作り直し

寄せ植え鉢-F  ・  寄せ植え鉢-H


(寄せ植え鉢-Lは、この時点でまだ夏の花が元気に咲いています)

2019年11月からのシーズンの様子です → 寄せ植え鉢_2019-2020

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/4/7 Myガーデンのリニューアルをしました。

NEW 寄せ植え鉢-E 新作!
名前をつけていなかった 茶色の丸い寄せ植えばちに、名付けました。

 寄せ植え鉢-H 茶丸
2019/3/17 2018年03月28日
2019/3/17 2018年03月28日  

 寄せ植え鉢-L 茶丸脚付き 2019/3/1 2018/5/14
2019/03/01 

 寄せ植え鉢-N 茶丸脚付き (Lと同じ型の鉢です)
新しく作ったノースポールの鉢、ポリポットのガーデンシクラメンを置きます。

 寄せ植え鉢-A あんどん支柱は、ジャスミンとツルニチニチソウの蔓
2018/10/5
 2018/10/5 

 寄せ植え鉢-B (モミジバゼラニウム・ローズマリー)
2018/8/30
 2018/8/30 

 多肉植物A と その前の 
寄せ植え鉢-D
2019/04/03  2013年3月23日 2012/12/28に作った。
2019/04/03 2013年03月23日 2012/12/28

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄植え鉢 A~ 一覧と これまでの まとめ

 寄せ植え鉢-A あんどん支柱は、ジャスミンとツルニチニチソウの蔓
2018/10/5
 2018/10/5 

 寄せ植え鉢-B (モミジバゼラニウム・ローズマリー)
ローズマリーの寄植え鉢。 2020年5月解体してローズマリーだけにした。
2018/8/30
 2018/8/30 

 寄せ植え鉢-C 脚付き鉢 2021/6 空
 ・ 寄せ植え鉢-C 2015/08/19 ・ 2015/11/10 ・ 2019年12月17日
2015/11/10  2019年12月17日

 寄せ植え鉢-D 多肉植物Aに変更
2019/04/03  2013年3月23日 2012/12/28に作った。
2019/04/03 2013年03月23日 2012/12/28 

 寄せ植え鉢-E 無し <=== 2019/4/8 新作に命名、2021/6 リニューアル

 寄せ植え鉢-F 無し <=== 2019/11/19 新作に命名、その後、2021/6 空

X 寄せ植え鉢-G 2013年05月17日 作成。 現在は無い。
2013年05月17日 

 寄せ植え鉢-H 茶丸
2019/3/17 2018年03月28日
2019/3/17 2018年03月28日  

X 寄せ植え鉢-I 横長プランター、2014年壊れて廃棄

 寄せ植え鉢-J 2021/6 新規作成
2016/4/3 エリア5に移動後 廃棄
2016/4/3 

 寄せ植え鉢-K 白丸 2021/6 空
2019年11月 再活用。
2015年10月28日
   

 寄せ植え鉢-L 茶丸  2021/6 空
2019/3/1 2018/5/14
2019/03/01 

X 寄せ植え鉢-M
2013年06月10日 これ1つ もう無い
2013年06月10日

  寄せ植え鉢-MS
2018/1/29
ミニスイセンの球根の鉢 その後 ムクゲ、マーガレット、ムラサキゴテン 追加
(2020/02/26 命名し、関連記事に追記しました)
2018/1/29 2018年9月17日 2019/07/24

X 寄せ植え鉢-P 2016年01月以降に廃棄 (ポップブッシュ)
 ⇒ Myブログ:ベランダ 断捨離~ 2回め : 2015年12月13日
 ⇒ Myブログ:寄せ植え鉢 2013~2014 まとめ

 寄せ植え鉢-T  素焼きの鉢。2020/07/13 以前からあった鉢に命名 
ジュズサンゴに、チロリアンランプの寄植え鉢。



★☆花壇エリアMAPの確認

2022年04月07日 | 索引とまとめ

マンションの花壇は、何箇所にも別れて配置されています。
どこに何が咲いたか? あとで確認するために 個人的にニックネーム?を付けています。

花壇エリアMAP (マップ・配置図)

 ・ エリア1 ・ エリア1N ・ エリア1S ・ エリア2
 ・ エリア3 ・ エリア4 ・ エリア5 ・ エリア6
 ・ エリア7 ・ エリア7W ・ エリア7E


(おえかきツール)


ガーデニングクラブの【花だより】と連携しています。
右サイドバー「Myワード」からも、エリアを選んでご覧ください。


2009/5/24 記、2013/10/15~2017/9/12 追記
 花壇エリアMAP(マップ・配置図)を作りました!

ガーデニングクラブでお手入れをしている花壇の写真を撮っています。

どこの写真か、わかりやすいように 花壇に名前をつけていましたが、
写真が増えてきたので、今回 少し修正して、MAPにしました。
エリア 1N、1S、3、4(又はS)、5(又はシェードガーデンSG)、6、7W、7E の9箇所です。

右サイドバーの Myワードに、エリア名を追加しました。

エリア1N
エリア1N

エリア1S
エリア1S

エリア2
エリア2

エリア3
エリア3
    
エリア4 または、エリアS
エリア4ORS

エリア5  (シェードガーデン
エリア5ORSD

エリア6
エリア6

エリア7W
エリア7W

エリア7E
エリア7E

エリア名は、全角英数に統一 (2011/4/14確認中)
過去の記事には、まだエリア名が記入してないものもあります、少しずつ整理していきますネ。

Myワード : 総括 めも: リンクの文字コード修正済



★☆ベランダの鉢を総まとめ:2022/3末

2022年04月03日 | 索引とまとめ
 お知らせ 
2022年4月に、ブログをお引越しします。
 ⇒ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

その前に 現時点での「Myガーデン(ベランダ)の鉢のリスト」を作りました。

2022/03/28~30
Gooブログのお引越しの前に、Myガーデンの植木鉢の整理をします。

 2022/3/30 新入り サツキツツジ ABC

  


 ずっと育てているもの
★ ラズベリーブルーベリーAとB

・ シクラメンゼラニウム(ピンク数種と赤)とペラルゴニウム

 

・ ムクゲ A、B、MS

  

・ アジサイ鉢-2021 B、F、H

  

・ カランコエジュズサンゴミリオンベルアルメリア

   

・ アベリアハクチョウゲ

 

・ ローズマリーラベンダー

  

・ イチョウミョウガスイフヨウ(挿し木)

  


◆ 寄せ植え鉢 寄せ植え鉢_2021-2022
寄せ植え鉢-A:ツルニチニチソウとマツバギク(ゼラニウム赤は「ゼラニウム鉢」に移動
寄せ植え鉢-C:ツタンカーメンのエンドウ豆他、ネット張り
寄せ植え鉢-E:白の鉢に行灯支柱:シロタエギク、ラベンダー、ペラルゴニウム

  

寄せ植え鉢-F (茶平丸):3種類のパンビオとプリムラオブコニカ
寄せ植え鉢-H (茶平丸、縁がH模様):何でも挿し木、カランコエ
寄せ植え鉢-J (行灯支柱) :ジャスミン(jasmine)、ツルハナナス

  

寄せ植え鉢-L (茶平丸):チューリップの球根と春の花
寄せ植え鉢-MS:ムクゲ、黄色い水仙の球根他
寄せ植え鉢-N (茶平丸、少し深み):シルバーリーフ、ストック他

  


◆ 1年草 単品の鉢
・ MyGストック2022 A、B ・ ワイルドストロベリー

  

・ GCビオラ2021 A、B、C

  


◆ 多肉植物 の鉢 Myガーデンには、今3つ
・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

  

こちらも見てね ⇒ Myブログ:Myガーデンと花壇の多肉植物の鉢と花:まとめ

◇ 空の鉢スタンバイ ~ K
◇ 鉢は無い ~ D、G、I、M、
         O、P、Q、R、S、T、U、V、W、X、Y、Z

これまでの「Myガーデンの寄せ植え鉢 リスト」は、こちら
 ⇒ Myブログ:★寄せ植え鉢 2018~2022/3 過去からのまとめ


◎2022/4/1 庭には花:ここから新しいブログへ引っ越します

2022年04月02日 | このブログについて
◆ Gooブログ引っ越しのお知らせ  2022年4月1日  ◆




2006年3月1日に誕生日した、ここのGooブログ
 『Niwa niha Hana (庭には花)』 は、

2022年4月1日に 新しいGooブログ
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 に、引っ越します。

早いもので2006年から16年も経ち、Gooブログの画像容量:3GBの制限に近づいできました。
これ以上写真を追加できなくなりそうなので、区切りのいい頃合いで、引っ越すことにしました。

  2022年 春の新スタートです!

新しいブログは、じつは 2017年7月「みんなの花図鑑」から引っ越してきて、
「花とおしゃべり」として、まとめ記事などを書いて続けてきたものです。

今後は、Myガーデンやマンションの花壇の花、ガーデニングクラブの活動などを中心に、
これまでのスタイルを引き継ぎながら、フレッシュな写真記事を書いていきます。

 新旧のブログの記事は、リンクで繋いでいます。
 これまでのブログが消えてなくなるわけではないので、
 両方の「庭には花」を、これからも よろしくお願いします。


◆ 新 → 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2



◆ 旧 (ここです)→ 『Niwa niha Hana (庭には花)



(たぶん スマートフォン版より、PC版のほうが 見やすいです)

   あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

* お知らせ時期が重なりましたが、
「Gooブログ:庭には花」の引っ越しは、「Autopageブログ:パそぼとベルルのあれこれフリーク」の引越しとは関係ありません。 (*^_^*)♪

その話は、こちらをみてね。
 ⇒ Myブログ:「2022年7月末までに AutoPageブログ終了!引越ししなくては (ToT);」
 

◎4月の花暦:2022年、引っ越します

2022年04月01日 | 季節の話題とお知らせ

お知らせ

2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2


新旧のブログの記事は、リンクで繋いでいます。
 これまでのブログが消えてなくなるわけではないので、
 両方の「庭には花」を、これからも よろしくお願いします。ベルル

2022年 4月の花暦 牡丹(ボタン)




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 4月の花:2006~まとめ
毎年の4月の記事を見てみましょう!
 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4月です! 今月のテーマ ~ 家計簿・お小遣い帳をつけよう。 家計簿ソフト を使ってみよう!

4/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:3月

⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
NEW ⇒ 「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



3/31 寄せ植え鉢-MSのオオキバナカタバミがきれい

2022年03月31日 | Myガーデン
寄せ植え鉢-MSに植えているオオキバナカタバミ

3/31

ふとベランダの外側から見ると、花が外へ飛び出して咲いています。
わ~~、きれい! 大好きな透き通るような黄色い花。



じつは、鉢の向きが悪く 
室内側からは咲いているのが全く見えていませんでした。

ぐるりと回すと、たくさん咲いています。



めも:2022/03/31 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/28

寄せ植え鉢-MS 
黄色いスイセン、ムラサキゴテン、アベリア、
オオキバナカタバミ、咲いていたとしても気づかない・・・。
 ⇒ Myブログ:2022年3月のムクゲ:A、B、MS


めも:2022/03/28 PowerShot SX730 HS で撮影



3/16には、少し咲いたのだけど、それっきり。


 ⇒ Myブログ:3/16 黄色い花の寄せ植え鉢-MS
 

2022年3月のムクゲ:A、B、MS:3/28、3/31

2022年03月31日 | Myガーデン
Myガーデンの ムクゲ です。

2021年に花が咲いた3つの鉢は、枝を短く剪定をして それぞれ冬越しします。
 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB は、アジサイB の鉢として 春から初夏にアジサイを楽しみます。
 寄せ植え鉢-MSは、ミニ水仙、ムラサキゴテンやアベリアとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。

挿し木で育てた Myガーデンのムクゲ は、みんな同じ色の花が咲きます。
他の色の花も欲しくて、2021/9/12 定番のムクゲ「白に赤の花」を挿し木しました。
うまくいったのは、トウガラシAの鉢に挿した「白に赤の花」を2本だけのようです。
トウガラシは1年草なので、この鉢がムクゲ用になるかもね!


2021年11月 (旧:庭には花) <=== 2022年3月 ===> 4月(新:花とおしゃべり)

3/31
寄せ植え鉢-MS 黄色いスイセン、ムラサキゴテン、アベリア、オオキバナカタバミ
 ムクゲはどこかしら? o(*'o'*)o


めも:2022/03/31 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/28 ムクゲ A、B、MS


ムクゲA  芽吹いています。



ムクゲB (=アジサイB)、マツバギク



寄せ植え鉢-MS 黄色いスイセン、ムラサキゴテン、アベリア、オオキバナカタバミ

めも:2022/03/28 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 新:花とおしゃべり
 ⇒ Myブログ:花壇のムクゲの花 ~ 旧:庭には花

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
 

2022年2~3月:ツタンカーメンの豆、2/25 添え木、3/5 支柱、3/17 ネット、3/31 初めての花

2022年03月31日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
ツタンカーメンのエンドウ豆:2022年の日記です。

今年は、「寄せ植え鉢-C」に植えています。
予定では、4月に花が咲いて5~6月に収穫です。(*^_^*)♪


2022/1/9: 寄せ植え鉢-Cを作成 
1/30 <== 2/25、3/5、3/17、3/31 ==> 4月 (NEW)


3/31  初めて花が咲きました。

きれいな色です。








めも:2022/03/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/17 
ツタンカーメンのエンドウ豆が伸びています。
苗を丸い鉢に植えたので、最初は行灯支柱を使っていました。
茎が伸びたときにまっすぐの支柱を立てたけれど、あまり巻き付いてくれません。

ガーデニングクラブの花壇では、支柱にネットが張られていました。
 ⇒ Myブログ:3/13 作業日のエリア7W

Myガーデンでもネットを張ってみましょう。

ゴーヤのときのやり方を真似て ベランダの手摺に張ります。






「ツタンカーメンのエンドウ豆」、しっかり育ってね。


お花たちと仲良く!


めも:2022/03/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/5

寄せ植え鉢-C
ツタンカーメンのエンドウ
すこしづつ伸びています。


長い支柱を追加しました。


めも:2022/03/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2/25

ツタンカーメンのエンドウに添え木をしました。



めも:2022/02/25 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ツタンカーメン のエンドウ(Pea of Tutankhamen)
 学名:Pisum sativum 'Pea of Tutankhamen')  マメ科エンドウ属の一年草。メソポタミア原産

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-C これまでのこと 2022年1月~

・ 1/30 寄せ植え鉢-C:えんどう豆とイチゴの苗たち


・ 2022/1/9 寄せ植え鉢-C作成:白いイチゴとツタンカーメンのエンドウの苗を植える

 

3/29 サツキツツジの鉢をもらったよ

2022年03月29日 | Myガーデン
お庭の整理をした人から、
サツキツツジの鉢を頂きました。
10鉢もあったので、
ガーデニングクラブにも分けましょう。

どんな色の花が咲くのか、楽しみです。


花芽も着いています。


幹が立派。 盆栽として育てられたのかな。



Myガーデンにやってきたのは、3鉢。
葉が大きめはツツジ、小さめはサツキ でしょうか。

サツキツツジ鉢-A







サツキツツジ鉢-B


花芽



サツキツツジ鉢-C




花芽


めも:2022/03/29 PowerShot SX730 HS で撮影


サツキ(皐月、学名 Rhododendron indicum)はツツジ科ツツジ属に分類される植物。
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれる。

参考 つつじとさつきの違いはここにある!2つの見分け方と特徴をご紹介!
 ツツジの葉は大きい、サツキの葉は小さい。何といってもこれが簡単に見分ける方法でしょう。
 4月に綺麗に咲いていたらツツジ、 5月になって花の盛りを迎えるのがサツキ とおぼえておくとよいでしょう。

こちらも見てね 
2017年 ⇒ Myブログ:5/28 サツキフェスティバルの花たち
 

2022年3月のMyG アジサイ3鉢:BFH

2022年03月28日 | Myガーデン
キーワード : アジサイ鉢-2022


2021年11月 ・・・ <== 2022年3月 ==> 2022年4月(新:花とおしゃべり)

Myガーデンで挿し木で育てているアジサイ。アジサイ鉢-2021
2021年6月に、B、F、Hの 3つに整理しました。
2021年に咲いたアジサイH。
2021年には未だ咲かなかったけれど、育っているアジサイB、アジサイF。
アジサイB、アジサイF、アジサイHに花が咲きますように!

3/28 新しい葉が出て、育っています!

アジサイB ムクゲとマツバギクの寄せ植え


アジサイF 


アジサイH 


めも:2022/03/28 PowerShot SX730 HS で撮影


参考
・ アジサイ Hydrangea macrophylla (ユキノシタ科 アジサイ属) ~ 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科

・ アジサイ 葉の病気 ~ アジサイの育て方.net
・ 枯れたアジサイ 復活 ~ アジサイの育て方.net

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021年のアジサイ鉢 ⇒  2021年のMyガーデンのアジサイ鉢 A~H 日記

3/26 寄せ植え鉢-Fのビオラがすごい

2022年03月27日 | Myガーデン


寄せ植え鉢-F2022/3/17、18 <== 3/26 ==> 4月

ずっと花が咲かないと不満だった寄せ植え鉢-Fのビオラがすごいことに!
暖かくなってきたら、急に背丈が伸び 花がたくさん、溢れそう (*^_^*)♪

ビオラ ピンクコアラ、ビオラ メイ、スイートハニー(パンジー)



プリムラオブコニカは、ずっと美しい!



めも:2022/03/26 PowerShot SX730 HS で撮影

 

2022年3月のブルーベリー:3/5、3/15植え替え、3/25蕾

2022年03月26日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 新 ブルーベリー2022
 ・ 旧 (ここです)ブルーベリー2022 シリーズ
→ 2021年のブルーベリー ・ 2020年のブルーベリー

2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーA
2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーB
の2本を育てています。

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2022年2月 <== 2022年3月 ==> 2022年4月 新「花とおしゃべり」



3/25 花芽が蕾になりました。

ブルーベリーA B


ブルーベリーA




ブルーベリーB




めも:2022/03/25 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/15
ずっと前から気になっていた鉢の植え替え。
土が中性化しているので、土をリフレッシュしたほうがよさそう! 

 ⇒ ☆ブルーベリーの土は、土壌酸度計でチェック ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ブルーベリーの土はすでに買って用意しています。
花芽が膨らんできたので、急いでやりましょう!

鉢から抜いた株は思いの外、根がはびこっていません。
水切れを恐れて水をやりすぎたのかも・・・。
同じ大きさの鉢に、ネットを敷いて鉢底石を入れ、ブルーベリーの土を入れます。
ブルーベリーを真っ直ぐになるように置き、土をかぶせます。
置き肥をしたら、たっぷり水やりをして出来上がり。

ブルーベリーA 茶色の鉢に丸い支柱


花芽と葉芽、元気に育ってね!



ブルーベリーB 白い鉢 
斜めになっていたのをまっすぐに植えました。


花芽でしょう! 楽しみ (*^_^*)♪


めも:2022/03/15 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
3/5

ブルーベリーAとB 新芽(花芽)がたくさん


ブルーベリーA 


ブルーベリーB


ぷっくりした新芽


めも:2022/03/05 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでの収穫
 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介