goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

1/12 中庭の梅が咲き始め、1/22~26 紅白の花が見頃に

2025年01月31日 | マンションの庭:12月~2月


2024/2/11、16 <== 2025/1/12、22 ==> 2月

マンションの中庭の 梅(ウメ)
去年に比べると咲き始めるのが遅く、待ち遠しかった。
元日は硬い蕾、それが10日で咲き始めました!

1/26 正午近く 気持ちの良い青空に 紅白の梅の花

中庭の 梅(ウメ)



白梅



紅梅





めも:2025/01/26 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1/22
中庭の 梅(ウメ)  が見頃になりました。



白梅







白い花をズームで見てみましょう!




白梅の中に1本の紅梅





紅の花をズームで見てみましょう!



かわいいですね。



見上げると青空に映えます。



めも:2025/01/22 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1/12

梅(ウメ)

白梅は、ちらほら







紅梅は、これ一つ







めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:梅の花の写真のまとめです。2008~2022~2023年~

ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot)は、バラ科サクラ属の落葉高木
 
旧:庭には花へのリンク マンションの紅白の梅 ・ 梅(ウメ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1/6、15、18、23のMyガーデンシクラメン3鉢、2鉢咲く

2025年01月30日 | Myガーデン


2024年12月 <== 2025年1月 ==> 2月
1/6、15、18、23

「MyGシクラメン2021」は、新しく作った「寄せ植え鉢-L」の仲間になりました。
 ⇒ Myブログ:10/5 寄せ植え鉢-Lに秋の花苗植え付け

1/23 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

花と蕾がいっぱい。



葉の元気な緑色が花を引き立てます!


めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影


1/18 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

花が増えました。きれい!



白にピンクの縁取りがくっきり




ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L






ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024



蕾が増えません・・・。



めも:2025/01/18 PowerShot SX730 HS で撮影


1/15 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022
蕾を毎日眺めていて、今日咲きました!



めも:2025/01/15 Xperia10Ⅳ で撮影


1/6 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024
満開のピークが過ぎ、少し花が減ってきたようです。



濃いピンクの花の色がステキ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022



蕾が少しづつ大きくなっています。咲くのが待ち遠しい!



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L



小さな蕾を見つけました。いつ頃咲くのかなぁ~。



めも:2025/01/06 PowerShot SX730 HS で撮影


2023年、きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

もらった頃の様子 2021年09月30日
 ⇒ 9/30 ガーデンシクラメンをもらったよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23 ウエストリンギアの花とサネカズラの紅葉

2025年01月29日 | Myガーデン

ベランダの寄せ植え鉢-W、
すっと伸びた ウエストリンギア の茎の先端に
薄紫の花が咲いています。



オレンジ色のドットが目立ちます。
これで虫にアピールしてるのかな?



細い葉はしなやか





3~4箇所で咲いているんだけど、薄紫の花は意外と目立たない

伸びて茶色くなった茎はスイカズラ、



◆ ウエストリンギア シソ科・ウエストリンギア属
学名:Westringia fruticosa 
別名:オーストラリアンローズマリー
紫色の花 細い葉 挿し木
開花時期 四季咲き(真夏と真冬を除く)
参考
・ ウエストリンギアとは?育て方・栽培方法|植物図鑑


寄せ植え鉢-SN
サネカズラ の淡い紅葉が美しい。



みずみずしい緑のペラルゴニウムとの コントラストも面白い
長く伸びたチェリーセージは剪定しました。



めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
サネカズラは、庭の藤棚ですくすく育っています。
 ⇒ Myブログ:8/11 サネカズラの花がかわいい
 

 
挿し木したとき
2022年 ⇒ Myブログ:10/9、14 、24 サネカズラの挿し木と飾った実:寄せ植え鉢-SN
 
これから赤くなる実 ⇒ Myブログ:9/4 サネカズラの花他

 
マツブサ科カズラ属のサネカズラ
学名:Kadsura japonica 「日本の葛(かずら)」という意味。つる性の常緑樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のバラ園:No4の蕾、No12の黄色の花:1/12、1/22

2025年01月28日 | GC花壇:12月~2月


「中庭のバラ園」
2024/11/3 <== 2025/1/12、22 ==> 2/9

1/22 1/12に挿し木した茎にNoテープを付けました。
すっかり忘れて10日も経ってしまいました・・・。

No4 ピンク色の蕾
10日前の蕾が、ほとんど変わらないまま。





No7 挿し木2本



No7-1



No7-2 テープを付けていないときに踏まれたのか、茎が折れていました。
テープで巻いて止めたので、元気になってほしい。 



No10 挿し木2本



No10-1 元気なのか?



No10-2 グラグラしていたので、抜いて差し替え



めも:2025/01/22 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。
「中庭のバラ園」No1~11の 薔薇(バラ) の枝を剪定しました。
剪定した枝の写真は、省略します。

No4 ピンク色の蕾



No7 剪定した茎を2本、挿し木しました。



No7-1



No7-2



No10 剪定した茎を2本、挿し木しました。



No12 黄色の花(エリア1N)





めも:2025/01/12 Xperia10Ⅳ で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月のブルーベリーC:1/20 剪定

2025年01月27日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

◆ ブルーベリーC
 2022年5月26日 「庭の手入れ」に行ったお宅で不用のブルーベリーの木をもらいました。
今はこの1本だけになりました!(種類は不明) 受粉できません。( T o T; ) 

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2024年12月 <== 2025年1月 ==> 2月

1/20  ブルーベリーC

枝を少し剪定しました。





めも:2025/01/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考記録です。
これまでの収穫
◆ ブルーベリーA (2022年5月14日 枯れて捨てました)
 2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木
◆ ブルーベリーB (2023年3月 枯れて捨てました)
 2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木

 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月のムクゲ:1/20ムクゲCの剪定と挿し木

2025年01月26日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~

2024年12月 <=== 2025年1月 ===> 2月

これまでの12月のムクゲは、
2022年
 ⇒ Myブログ:2023年12月のムクゲA、B、MS 12/22 剪定

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
1/20 C 剪定

剪定後です。



(切った枝は挿し木しました)

めも:2025/01/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 冬から春の寄せ植え鉢-J、Nを作成

2025年01月25日 | Myガーデン作業


2025/1/16 <== 1/18 ==> 2月

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時~16時半
寄せ植え鉢-J(NEW)、Nを作成、
 寄せ植え鉢-Fには花苗を追加置き:(-H、-Lは夏のまま保留)

1/15に購入した花苗は、6つ ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く
 プリムラ類(ピンクのマラコイデス、赤と紺のジュリアン、黄色のアラカルトシュシュ )
 イベリス、濃い黄色のビオラ




GCビオラ2鉢のうち、「濃い緑の鉢」の紫のビオラと薄い黄色のビオラを移植します。



最後に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーやラベンダーの茎を挿します。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時 作業開始、材料や用具を準備します。

使う鉢は 寄せ植え鉢-J(NEW) と 寄せ植え鉢-N です。
(以前使っていた土など捨ててずっと待機していました。)



いつもどおりの手順で作業します。
 土の準備、古い土と再生用土、培養土など適当に混ぜる。
 鉢底にネットを敷き、鉢底石を敷き詰め、浅く土を入れる。
 肥料をパラパラとまき、土をいれる。
 花苗を並べて配置・バランスを調整。
 花苗をポットから出して、植え付ける。
 土を追加。(ウォータースペースを確保)
 水やり。 ほぼ完成!
 バランスを見て、挿し木を追加。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

16時近く 2鉢 ほぼ完成です。

寄せ植え鉢-J 縁のない丸い鉢
出来上がり



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。



寄せ植え鉢-N 深めの丸い鉢
出来上がり。



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。




寄せ植え鉢-F 夏からずっとペチュニアの花が咲いてます



空いた空間に、濃い黄色のビオラを置きました。



めも:2025/01/18 RICOH PX で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 春の花苗がやってきた

2025年01月24日 | Myガーデン作業


2025/1/15 <== 1/16 ==> 1/18


1/15に ホームセンターに「冬から春の花苗」を買いに行きました。
 ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く

1/16 買ってきた花苗6個を、プランターや寄せ植え鉢に並べました。

定番のプリムラたち

プリムラ・ジュリアン 赤



プリムラ・ジュリアン 青



プリムラ・マラコイデス ピンク



プリムラ・アラカルトシュシュ 黄色



イベリス 白



ビオラ 黄色



並べると



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F



ペチュニア



GCビオラ 白鉢



GCビオラ 緑鉢



セロシアのドライフラワー



めも:2025/01/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 春の花苗を買いに行く

2025年01月23日 | Myガーデン


1/15 午後、ホームセンターへ  
水曜日は 入荷日: 新しい花がたくさん並んでます。

まずびっくりしたのは、鉢にあふれるように植えられた球根
チューリップの球根



ヒヤシンスの球根



秋咲きのペチュニア
(Myガーデンで今も咲いてるペチュニアに、納得)



元気いっぱいのカレンデュラ




Myガーデンでちゃんと咲いてくれるのは、
やはり定番の花たち!

◆ プリムラ・ジュリアン 

淡い色がステキ



濃い色は、寒い冬に元気をくれそうです。



◆ プリムラ・マラコイデス
小江戸サクラ草は、ちょっとおしゃれ



Myガーデンには、濃いめのピンクのほうがいいかも



◆ プリムラ・アラカルトシュシュ

ホワイト



イエロー 華やか!



どれもすてきで目移りがします!

買ったのは6鉢


 
めも:2025/01/15 Xperia10Ⅳ で撮影

残念ながら、毎年買っている「ハボタン」は、もう時期遅れで見当たらなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日の中庭のサザンカなど

2025年01月20日 | GC花壇:12月~2月
20250112_作業日 シリーズ


2024/12/15 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12 ガーデニングクラブの作業の合間に中庭を散策
中庭や生け垣など、たくさんの場所で サザンカ が咲いています。






階段の登り口の丸く剪定されたサザンカ



かだんをふちどる生け垣のサザンカ





めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ サザンカ(山茶花、茶梅) 学名: Camellia sasanqua
   ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日:オルレア、ストックの鉢上げやビワの剪定、キンカン収穫

2025年01月18日 | GCの作業やイベント
20250112_作業日 シリーズ


2024/12/28 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア6 での作業です。

会員さんなどに配布するために毎年育てている ストック
今年は、オルレアも種から育てて配布する予定です。

ストックとオルレアの鉢上げ作業です。





ストックは、まだまだ小さい。頑張れ!!



オルレア 元気に育ってね!



ビワ(枇杷) の剪定、スッキリきれいな樹形になりました



垣根の植え込みの周囲の草木を抜いてサッパり。



剪定したヤツデの枝葉



壊れかけたフェンスの修理



そして、キンカン の収穫です



収穫後のキンカン、あんなにあった黄色の実が・・・。



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影


これまでのこと

◆ エリア6の同じキンカンがたくさんなっていたとき
2024年12月 ⇒ Myブログ:12/15 作業日のエリア6:キンカン他
20241215

◆ エリア6の同じビワ(枇杷)の木に実がなったときのこと
2023年6月 ⇒ Myブログ:6/11、17 作業後のエリア6:・・ビワの実他
ビワの木 ビワの実
 
◆ オルレアを種から育て始めたとき、ストックの種も植える
2023年9月 ⇒ Myブログ:2023年9月のガーデニング作業 オルレアの種を植えます。
 オルレアの種
オルレアの種 ストックの種
 
◆ オルレア セリ科オルレア属  
  学名:Orlaya grandiflora (オルレア・グランディフローラ)
白いレース状の繊細な花を咲かせ、花壇にも切花にも最適。他の花とも相性抜群。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日のエリア7

2025年01月17日 | GC花壇:12月~2月



エリア7
2024/12/15 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7Wの花壇

ハボタンのリースにウサギさん



ビオラとカルーナが集まって賑やか



カルーナ



マユミの鉢、実がなっています



オキナワスズメウリの実が、鉢に並べられている。



エリア7Wの花壇




エリア7Eの花壇

北側の花壇
ストックとハボタン



南側の花壇
ガーデンシクラメン



ビオラとカルーナ



色とりどりの花たち



春まで賑やかね



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日のエリア5:ツワブキの花と寄せ植え鉢

2025年01月16日 | GC花壇:12月~2月
20250112_作業日 シリーズ


エリア5
2024/12/28 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

赤い実と葉の寄せ植え鉢 



ハボタンの寄せ植え鉢



ツワブキの花



エリア5 の花壇



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日のエリア4:ガーデンシクラメン

2025年01月15日 | GC花壇:12月~2月


エリア4
2024/12/28 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア4 北側の花壇

ガーデンシクラメンが咲いています

ピンクの縁取りの花のガーデンシクラメン



濃いピンクの花のガーデンシクラメン


白の花のガーデンシクラメン



エリア4 北側 ヤツデが目立ちます



エリア4 南側 の花壇



キンギョソウ 「銅葉ブロンズドラゴン」の花



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 作業日のエリア3:ハボタンの寄せ植え鉢

2025年01月14日 | GC花壇:12月~2月
20250112_作業日 シリーズ


エリア3
2024/12/15 <== 2025/1/12 ==> 2月

1/12は、ガーデニングクラブの作業日。

寄せ植え鉢が並びます
カルーナの寄せ植え鉢



ハボタンとグリーンリーフの寄せ植え鉢



ハボタンとシルバーリーフの寄せ植え鉢



ハボタンの寄せ植え鉢



地植えのホトトギスは、まだ咲いています。



ヤブコウジの赤い実



エリア3 の花壇は、寄せ植え鉢が並びます



めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする