goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎3月の花:2006~2022~まとめ

2025年03月15日 | 索引とまとめ
3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 毎年の3月の記事を見てみましょう!

★ 2023年以降の(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!
新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
3月はこちら → 2025年2024年2023年
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の3月の記事です!
2025年3月2024年3月2023年3月2022年3月
2021年3月2020年3月2019年3月2018年3月
2017年3月2016年3月2015年3月2014年3月
2013年3月2012年3月2011年3月2010年3月
2009年3月2008年3月2007年3月2006年3月



ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、2006年~2022年の 3月の記事がご覧いただけます。 懐かしい!
 → 2022年2021年
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

毎年の花ごよみを並べてみると、3月は予想以上にバラエティ豊かな花たちが登場していて びっくり o(*'o'*)o

チューリップクリスマスローズハナカイドウマツムシソウ

ノースポールハボタンスイセンルピナスミモザ

オキザリス・バーシカラービオラワスレナグサ梅(ウメ)

花暦2022 花暦2021

花暦2020 花暦2019 花暦2018

花暦2017 花暦2016 花暦2015

花暦2014 花暦2013 花暦2012

花暦2011 花暦2010 花暦2009

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
しくらめん、らべんだー、しねらりあ(さいねりあ)
ありっさむ、ぱんじー、びおら、ぷりむら・ぽりあんさ、すとっく、葉牡丹
水仙、口紅水仙、すのーふれーく、花韮、むすかり、ちゅーりっぷ
みせばや、蔦葉うんらん、
仏の座、胡瓜草、
ろーずまりー、ゆりおぷすでーじー、からんこえ、

ひめしゃくなげりなりあぺーぱーかすけーど

  

 GC花壇 (2006~2013年~)
蕗の薹、まーがれっと、くりすますろーず、のーすぽーる
ひやしんす、勿忘草、ふくしゃ、はーでんべるぎあ
大黄花かたばみ、
らっぱ水仙、水仙各種
馬酔木、椿、沈丁花、こぶし、草木瓜、雪柳
  かるせおらりあ

 

 近所や公園など (2006~2013年~)
梅(うめ)、山茱萸、雪割草

菜の花 (なのはな)、おおいぬのふぐり
以上、写真を撮ってここにのせている花です!
 右上の検索窓に カタカナ で名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★花壇のクリスマスローズ:まとめ 2007~2018~2022年

2025年03月08日 | 索引とまとめ
クリスマスローズ って大人気ですね。 

色も形も種類が豊富で うつむき加減の花が エレガント。

Myガーデンに植えたいのですが、ベランダで育てるのは難しいと聞き、諦めました。
その分、マンションの花壇の クリスマスローズ を 写真にとって 楽しんでいます。

2023年以降は、こちらを見てね
 ⇒ ★花壇のクリスマスローズ:まとめ 2007~2018~2024~  ~ Myブログ「花とおしゃべり」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


  GCクリスマスローズ_2021  GCクリスマスローズ_2022 


ガーデニングクラブのメンバーも クリスマスローズが お気に入り。植えられる花壇も増え、毎年3月は花盛り! 

そうそう! 2018年は 「クリスマスローズ展」 にも行ったんですよ! 
⇒ クリスマスローズの世界展 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2007年からの写真記事をまとめてみました。

毎年の写真はこちら。 バラエティに富むクリスマスローズの写真を見てね! 
 
 ・ GCクリスマスローズ_2007
 ・ GCクリスマスローズ_2008
 ・ GCクリスマスローズ_2009
 ・ GCクリスマスローズ_2010
 ・ GCクリスマスローズ_2011
 ・ GCクリスマスローズ_2012
 ・ GCクリスマスローズ_2013
 ・ GCクリスマスローズ_2014
 ・ GCクリスマスローズ_2015
 ・ GCクリスマスローズ_2016
 ・ GCクリスマスローズ_2017
 ・ GCクリスマスローズ_2018
 ・ GCクリスマスローズ_2019
 ・ GCクリスマスローズ_2020
 ・ GCクリスマスローズ_2021
 ・ GCクリスマスローズ_2022

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

 ⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 

2014年03月09日

2014年02月23日

2013年03月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2月の花:2006~2022~まとめ

2025年02月15日 | 索引とまとめ
2月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 毎年の2月の記事を見てみましょう!
★ 2023年からの(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!
新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」2月はこちら 
→ 2024年2023年
 
もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の2月の記事です!
2024年2月2023年2月2022年2月2021年2月
2020年2月2019年2月2018年2月2017年2月2016年2月
2015年2月2014年2月2013年2月2012年2月2011年2月
2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月
 


ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、2006年~2022年の 2月の記事がご覧いただけます。 
懐かしい! 
→ 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年 
→ 2015年2014年2013年2012年2011年 
→ 2010年2009年2008年2007年2006年
 
毎年の花ごよみを並べてみました。
スイセン、シクラメン、クリスマスローズ、ハボタンなど。
花暦2021
 
花暦2020 花暦2019 花暦2018 

花暦2017 花暦2016 花暦2015 

花暦2014 花暦2013 花暦2012 

花暦2011 花暦2010 花暦2009 
 
 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
おきざりす・ばーしからー、みにしくらめん、しくらめんあざれあ、らべんだー、ろーずまりーぷりむら・じゅりあん、ぽりあんさ、葉牡丹、びおら、ぱんじー、すとっくかたばみ(黄色)、からんこえ
 GC花壇 (2006~2014年~)
くりすますろーず、黄水仙、日本水仙、のーすぽーる、ゆりおぷすでーじー、はーでんべるぎあ、花簪 ふらんねるふらわー 、勿忘草、まーがれっと支那満作、木瓜、沈丁花(蕾)、
 近所や公園など (2006~2014年~) 梅 ヒマラヤ雪の下 (2018/02/15)
 
ヒマラヤ雪の下
 
以上、写真を撮ってここにのせている花です! 
右上の検索窓に カタカナ で名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎12月の花:2006~2021~まとめ

2024年12月09日 | 索引とまとめ

12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

毎年の12月の記事を見てみましょう!

★ 2022年からの(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!


新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

12月はこちら → 2024年2023年2022年

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の12月の記事です!
2024年12月2023年12月2022年12月
2021年12月2020年12月2019年12月2018年12月
2017年12月2016年12月2015年12月2014年12月
2013年12月2012年12月2011年12月2010年12月
2009年12月2008年12月2007年12月2006年12月

 



ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、
2006年~2021年の 12月の記事がご覧いただけます。


 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


毎年の花ごよみを並べてみました。
 
2024年  ヤブコウジ


2023年  スイセン : 2022年 ツワブキ
花暦2023 花暦2022

2021年 シクラメン : 2020年 ビオラ
花暦2021 花暦2020 

2019年 ツワブキ : 2018年 シクラメン
花暦2019 花暦2018

2017年 ラナンキュラス : 2016年 シクラメン
花暦2017 花暦2016

2015年 ハナイソギク : 2014年 マーガレット
花暦2015 花暦2014

2013年 マーガレット : 2012年 シクラメン
花暦2013 花暦2012

2011年 クリスマスローズ : 2010年 秋明菊 : 2009年 ポリアンサ、シクラメン 
花暦2011 花暦2010 花暦2009



★ 「趣味の園芸 2019年12月号」の トップページに紹介されている花や実
趣味の園芸 2019年12月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。

エリカ
ジャノメエリカ 2004年1月19日 ファイヤーヒース エリカ

クリスマスローズ (ヘレボルス・ニゲル)、
2017年02月28日

カランコエ (カランコエ・プミラ)
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 「カランコエ」
2019年04月25日 2017/04/15

ノースポール (クリサンセマム・パルドサム)
2015年5月19日 2019年11月22日

カトレア
カトレア 2006年06月24日

ポインセチア、セントポーリア、
多肉植物 コノフィツム
イチゴノキの実、
ウンシュウミカンの実、
ヒイラギモチ (チャイニーズホーリー) の実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも

ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん



 GC花壇 (2006~2014年~)

水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす



 近所や公園など (2006~2014年)

山茶花



以上、写真を撮ってここにのせている花です!
 右上の検索窓にカタカナで名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 エリア4:クリスマスローズ尽くし

2022年03月15日 | GCの花壇3月~5月


エリア42022/2/17 <== 2022/3/13 ==> 4月

エリア4の クリスマスローズ
色とりどり、大切に育てられています。

はっと目立つのは、黄色の花。


少し上向き、こんにちは!


薄緑から淡いピンク、色の変化が美しい


濃いピンクの八重の花


白の一重、シベがシャラシャラ


淡いピンクの八重咲き


臙脂色は個性的


白と薄緑はクリスマスローズらしい


花がにぎやかにおしゃべり


ビオラの花とクリスマスローズの花壇


めも:2022/03/13 PowerShot SX730 HS で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 作業日のエリア7E:ジンチョウゲ他

2022年03月15日 | GCの花壇3月~5月



エリア72022/2/17 <== 2022/3/13 ==> 4月

エリア7Eは、花いっぱいの花壇。




ハボタンやビオラ、パンジーがカラフル


ひょろっと伸びた ハボタン が整列~。


クリスマスローズ も咲いています。

濃い紫


下向きの花


白い花


花をズームで見てみましょう!


ジンチョウゲ、斑入りの葉が目立ちますね。


めも:2022/03/13 PowerShot SX730 HS で撮影


ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。学名:Daphne odora Daphne

去年の沈丁花の花はこちら
 ⇒ Myブログ:2/25 エリア7:斑入りのジンチョウゲの花が咲いた!

ハボタン(葉牡丹)は、アブラナ科アブラナ属の多年草。学名:Brassica oleracea var. acephala
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 作業日のエリア7W:ボタンの新芽他

2022年03月14日 | GCの花壇3月~5月


エリア72022/2/17 <== 2022/3/13 ==> 4月

3/13のエリア7W


 地面には、たくさんの ビオラ の花が咲いています。
ビオラ 橙色


ビオラ 白と紫色


ビオラ 赤紫色


ビオラ 橙色とワイン色



カルーナ「ガーデンガールズ


五芒星に配置された? ハボタン


鉢に咲くのは、クロッカス





 牡丹(ボタン) が伸びて


新芽です。



 そうそう、「ツタンカーメンのえんどう豆」も植えられていて


高いネットと支柱があります。
(Myガーデンでも 見習わないとね)



 今日の作業では、デュランタ の枝を剪定します。


剪定前の様子。(剪定後もあまり変わらなかった・・・)


めも:2022/03/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021年11月のデュランタ、葉が茂っている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13 作業日のエリア5:クリスマスローズ、ツバキ他

2022年03月14日 | GCの花壇3月~5月


エリア52022/2/17 <== 2022/3/13 ==> 4月

花壇には地植えの クリスマスローズ がたくさん。

シックな色のシンプルな花、ステキね!




花壇に置かれた鉢2つ
オレンジの花が咲く寄せ植え鉢


ビオラが溢れんばかりに咲く鉢 (GCビオラ


真っ白の ツバキ、今日も咲いています。


めも:2022/03/13 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 エリア4のクリスマスローズ

2022年02月24日 | GCの花壇12月~2月


エリア42022/1/16 <== 2022/2/17 ==> 2022/3

エリア4の花壇の クリスマスローズ

うつむいた花や上向きの花


白と紫のグラデーションがおしゃれ


下から覗き込むと、花の表情まで見えますね。


シベが踊っています。 (*^_^*)♪


すらりとのびた茎


花の色の変化が面白い。


めも:2022/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 エリア4の花壇:スノードロップ

2022年02月21日 | GCの花壇12月~2月


エリア42022/1/16 <== 2022/2/17 ==> 3月

花壇の片隅で スノードロップ を見つけました。


真っ赤なガーデンシクラメン


真っ白のガーデンシクラメン


ビオラが一面に咲いています


めも:2022/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影

スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2/17 エリア4のクリスマスローズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 エリア1の花壇:ビオラとクリスマスローズ

2022年02月05日 | GCの花壇12月~2月


エリア12022/1/9 <== 2022/2/3 ==> 2022/2/17

クリスマスローズ


ちょっと変わった色です。


ビオラ


エリア1の花壇 


めも:2022/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 真っ白のクリスマスローズが美しい

2022年01月23日 | GCの花壇12月~2月


エリア42022/1/9 <== 2022/1/16 ==> 2022/2

花壇には クリスマスローズ がたくさん植えられています。
エリア4では、真っ白の花が 数株咲いています。

横顔もステキ。


下からお花を見ると


ズームで見てみましょう!


花の中央、シベの様子


少し色づいた花


紅白のガーデンシクラメンと一緒。


エリア4


こちらには、負けない白さの大きな花。
パンジーです。


仲間と一緒!


めも:2022/01/16 PowerShot SX730 HS で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 エリア4:クリスマスローズ他 花壇散歩

2022年01月14日 | GCの花壇12月~2月


エリア4:2021/11/25 <== 2022/1/9 ==> 2022/1/16

1月9日(日)は、ガーデニングクラブの作業日でした。
エリア4 作業が終わった花壇を、撮影しました。

たくさん植えられている クリスマスローズ が咲き始めました。
白い花


ズームで見てみましょう!


ガーデンシクラメン
赤い花


白い花


一面のビオラ


キンセンカ のコーナー


ビオラの青い花


ビオラの白い花


ゴールテリア ビックベリー(チェッカーベリー


めも:2022/01/09 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2022年花暦を作ろう!

2021年12月11日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2022年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2021年の、花壇の花から選びます。

1月は、
2021/1/10 斑入りヤブコウジ ・ 2021/1/10 ピンクのシクラメン ・ 1/10ストックの花
 斑入りヤブコウジ ピンクのシクラメン ストック

2月は、
 2/25 エリア7:斑入りのジンチョウゲ ・ 2021/02/25 ハボタン ・ 2/25 エリア1Nに黄色い スイセン
ジンチョウゲ ハボタン 黄色い スイセン

 2/14 エリア4:クリスマスローズ ・ 2/14ガーデンシクラメン
 クリスマスローズ ガーデンシクラメン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月は、
3/16 エリア1:スイセン ・ 3/31原種チューリップ ・ 3/31 ムスカリ
 スイセン 原種チューリップ ムスカリ 

4月は、
4/23 エリア7:ヒヤシンソイデス ・ 4/15、4/23 エリア4の西洋オダマキ (セイヨウオダマキ)
 ヒヤシンソイデス 

4/6、4/8 ボタン ・  4/6 エリア6:ヤマブキの八重の花とシロヤマブキ
 ボタン シロヤマブキ

5月は、
 5/14 エリア7にジャガイモの花 ・ 5/7、5/12 エリア3:カンパニュラ・メディウム
ジャガイモの花 カンパニュラ・メディウム

5/7 エリア2:ヒペリカム ・ 5/7 エリア1:バンマツリ
 ヒペリカム バンマツリ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月は、
6/5、6/13、6/20アジサイ ・ 6/20 エリア3:白いクレマチス
 アジサイ クレマチス

6/20 エリア5キキョウ ・ 6/13 エリア7真っ赤なマリーゴールド
 キキョウ マリーゴールド

7月は、
7/12 キキョウ ・ 7/12 サルビア・ミクロフィラ ・ 7/12 作業後のエリア1ツルハナナス
 キキョウ サルビア・ミクロフィラ ツルハナナス 

8月は、 
8/17 エリア1の花壇:ツルハナナス ・ ヤブラン
 ツルハナナス ヤブラン

8/8 エリア7Wの花壇ヒマワリ ・ ネコノヒゲ
 ヒマワリ ネコノヒゲ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月 は、
9/19 エリア3:八重のキキョウ ・ 9/12 エリア3:八重のキキョウ
 八重のキキョウ 八重のキキョウ

9/12ヒメフウロソウ ・  9/12 エリア1 ヤナギバルイラソウ。ルエリア・サザンスター
 ヒメフウロソウ ヤナギバルイラソウ

10月 は、
10/14 エリア5の花壇:シュウメイギク ・ 10/14 エリア4の花壇:シュウカイドウ
 シュウメイギク シュウカイドウ

10/14 エリア2の花壇:ホトトギス ・ 10/14 エリア1 ニチニチソウ 夏花火
 ホトトギス ニチニチソウ 夏花火

11月 は、
11/25 エリア5:ツワブキの黄色の花 ・ 11/25 エリア4シクラメン 
 ツワブキ シクラメン

11/15 エリア1ベゴニア 
 ベゴニア

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月 は、
12/5 ビオラ配ります ・ 12/5 エリア3のシクラメンの寄せ植え鉢
 ビオラ シクラメン

・・・ 作業中です。(*^_^*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 エリア4の青いビオラが魅惑的

2021年11月26日 | GCの花壇9月~11月


エリア42021/11/11 <== 11/25 ==> 2022/1/9

エリア4では、キンセンカのそばに
青いビオラが植えられました。
なんてステキなブルー。




真っ赤な ガーデンシクラメン もキレイです。


葉が茂った クリスマスローズ もたくさんあります。


めも:2021/11/25 PowerShot SX730 HS で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする