goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2/25 あつまれ! どうぶつの模様展:文化学園服飾博物館

2025-02-25 21:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ


 文化学園服飾博物館

あつまれ! どうぶつの模様

2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)

 

 → 「チラシ PDF」
めも:2025/03/04 PowerShot SX730 HS で撮影


2/25 行きました。予想以上に楽しかった

新宿の「ワンデーストリート」を出ると、文化学園服飾博物館



外のパネル (光ってよく見えない・・) (*^_^*)♪



入ったところ、1Fロビー。 超オシャレ



2F ロビー ポスターが並び 壮観です。
「ポスターでたどる服飾博物館(1986~)」



ロビーには、スカジャン刺繍作品と制作過程の展示もありました。



めも:2025/02/25 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さぁ、2階展示室へ(撮影は不可)

テーマごとに ゾーン分けして 衣服や装飾品などが展示されています

「空の動物」  鳥、蝶、トンボなど
入るとすぐ、孔雀模様の服がたくさん飾られていてちょっと驚きです。
孔雀は、美しいだけでなく、毒蛇を食べるので身を守ってくれる鳥。
日本では、鶴ですね。 和服の刺繍、美しくおめでたい。
蝶々も刺繍にたくさん使われています。

好きだった作品(欲しかった作品)は

★ ウィピール 鳥 木綿 刺繍 グアテマラ 1970年 (Tunic Huipil Bird)
『格子で配された小さな四角の中には様々な鳥が色鮮やかに表される。
グアテマラは常春の国、年間温暖で、数多くの鳥が生息する。
色鮮やかな羽根を持つ鳥が身近に跳び回っており、ウィピールの模様に取り入れられている。』

チュニックの肩から前後には、大きな薔薇の花
そして全体に格子が区切ってあり、その2〜3cm角の中に鳥の刺繍
小さな鳥が色鮮やかで、めっちゃかわいい
ガラス越しに数えてみると、16段 肩付近10列 前見頃付近13*2列 (多分後ろも同様)
南国の色鮮やかな鳥は、ずっと見ていても見飽きない (。・ө・。) ♪

★ ベスト ジレ裂 絹 フランス 1780~1800年頃 
『このころ啓蒙思想が起こり、自然科学にも興味が持たれ出した。』
貴族の男性が着るベストが、おしゃれ。
前たてのホックに沿って縦に5種12*2(左右)の蝶が並びます。
裾にはひらひらと飛ぶ蝶、見頃全体には、草花のスッキリとした刺繍。
まるで図鑑のようです。 欲しいなぁ ~~

「陸の動物」 動物、昆虫など
身近に暮らす家畜、猛獣が身を守ってくれそうです。
象や虎などのモチーフが、民族模様で表現されています。
日本の子どもの袖なしの羽織(?)、虎の顔の前面にもふもふした毛が逆立っています。

「水の動物」 魚、貝、水生動物
海老のモチーフが色々あって面白い。
大漁旗や、半被の模様は豪快。

1階展示室へ(撮影は不可)

「空想の動物」
インドのお家の入口に下げる魔除けのノレンのようなもの、中央にはガネーシャ。
火の鳥、龍、ドラゴン
身につけて身を守りパワーを貰うのでしょう。

「動物大集合」
動物と一緒に暮らす人々の、愛情が感じられる衣装や持ち物など。

会場全体に、模様がついた大きな一枚布が多く展示されていました。
それを上手に身にまとうのでしょう。(上衣や腰布、スカーフやマント、サリーなど)

会場をゆったり巡ることができ、とてもたのしい展示でした。

文化学園服飾博物館
あつまれ! どうぶつの模様
 2024年12月5日(木)~ 2025年3月5日(水)

鳥や獣などの動物をモチーフとした模様を衣服に取り入れることは、さまざまな地域で見られます。
それらの動物の模様からは、それぞれの民族がどのような動物を目にし、どのように暮らしを営んでいるのかが垣間見えます。
また、空を自由に飛ぶ鳥、牙を持つ勇猛な獣など、人にはない優れた能力が備わる動物に畏敬の念や神秘性を感じ、自らの願いを託して模様に取り入れることもあります。
さらに、人間の願望や創造力が現実を超越した空想の動物を作り出し、縁起の良い存在として服の上に表すこともあります。
本展では、世界各地の衣服に表される動物の模様を集め、それらの持つ意味を探り、遠ざかりつつある人間と動物の本来あるべき関係を改めて考えます。

「あつまれ! どうぶつの模様」展(2024年12月5日-2025年3月5日)のショートムービーです。
#文化学園服飾博物館 #あつもよ


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

関連イベント
〇スカジャン【横振り刺繍】の実演
横須賀に由来する「スカジャン」には、虎や龍、鷹などの動物模様がミシン刺繍で表されます。
今では継承者が少ない「横振りミシン」を使った刺繍の実演を行います。
日時:2025年1月11日(土)12:00~16:00
実演:山上大輔氏(現代刺繍家/スカジャン刺繍職人)

文化学園服飾博物館
休日:日曜・祝日・振替休日
アクセス
新宿駅(新都心口)より徒歩4分
地下道ワンデーストリート 出口O-1に隣接
都営地下鉄新宿線 新宿駅の新都心出口を出ると、
改札口の前から「ワンデーストリート」という都庁方面へつながる地下道に直結します。
「ワンデーストリート」の O-1番の 「甲州街道方面」「新宿文化クイントビル」の表示のある出口を昇る。
 
★  ぐるっとパス  (最初に利用した日から2ヶ月間 2,500円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 百草園の野鳥たち:カラ類

2025-02-18 09:00:00 | 野鳥のいる風景
友人に勧められて、百草園に行きました。
明日からは寒くなるというので、2/17に GO!!
 ⇒ Myブログ:2/17 百草園の梅、福寿草で早春を満喫

百草園につくと、早咲きの梅がきれい。

梅を見に来たんだけど、早春の鳥たちにも会いたいね。
梅に鶯~~。

受付のそば、入ったすぐの梅の木を撮影する人がいて、
見ると、あ~!!メジロがいる~。(。・ө・。)
心の準備が間に合わず、撮りそびれました。( T o T; ) 



百草園の野鳥の案内看板があります。
---------------------------------------
園内で見かける野鳥たち
ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ
アオジ、ルリビタキ、ウグイス
---------------------------------------
わ~、会えるといいな (。・ө・。)



高低差のある園内は梅の他にも樹木がいろいろ。



園内は、和風なBGMが流れています。



脇の方に行くと、スピーカー音が届かなくて、ラッキー!! 
鳥の声が聞こえます ♪

葉がついていない木々の梢を忙しく飛び交うのは、
カラの混群のようです。



双眼鏡をうまく使えなくて追いつきません。
デジカメをテキトーに向けてパチパチ



スラリと尾が長いシルエットは、エナガじゃないかな。



梅の花にエナガ



真っ白なシマエナガが超人気だけど、私はエナガも大好き!
江戸の着物のようなカラーコーデが粋です。




おや! オレンジ色がかわいいヤマガラ
ここで会えるなんて!







シジュウカラは、おしゃべりをしているのか、
わたしたちを警戒しているのか
いろんな声で鳴きます。 (。・ө・。) ♪














他には、ヒヨドリもいましたよ。



めも:2025/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影


京王百草園  大人:500円 水曜休
 「梅まつり」 2025年2月1日(土)~3月9日(日)

・ 茅葺屋根のあたたかさが伝わる、どこか人の心をなごませる松連庵。
・ 秋田杉の無垢材をふんだんに使った茶室・三檪庵。

シジュウカラの会話について、読みたい本
 → 僕には鳥の言葉がわかる 単行本 – 2025/1/23 鈴木 俊貴 (著)
 NHK『ダーウィンが来た!』をはじめ 国内外のメディアが注目する気鋭の若き動物言語学者による初の単著、ついに刊行!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17 百草園の梅、福寿草で早春を満喫

2025-02-17 21:00:00 | 季節のあれこれ
2025/2/17 百草園へ梅の花を見に行きました。

赤い毛氈 


友人のお勧めで、一緒に「百草園」に行くことになりました。
2/18からは寒くなるというので、その前に GO!!
 「百草園(もぐさえん)」ってどこ???
場所は、日野市 京王線の「百草園駅」から少し歩きます。

駅についたら、さっそくランチ (*^_^*)♪
百草園食堂


限定 「代定食」 美味しい!


さぁ、「百草園」へ!! 
街中に「百草園」の名前が溢れていて、道がわかりにくく ちょっと迷った・・。
上り坂は舗装されているけれど、どんどん急勾配になって、心臓破りの坂;;

やっと着きました。



めも:2025/02/17 Xperia10Ⅳ で撮影

ちょうど、「梅まつり」の期間中ですが、平日はイベントは無く、それほど混んではいません。

『京王百草園では、約26,000㎡の広大な敷地に約50種500本の梅が咲く。 』
夜はライトアップされるそうですよ!

門をくぐるとまた登りです;;
早咲きの梅がきれい。


受付のそば、入ったすぐの梅の木


白梅にメジロの声 ♪


なだらかな道沿いの ロウバイの並木


白梅の花


百草園のシンボル「寿昌梅」と「松連庵」



樹齢300年を超えるといわれる名木「寿昌梅」



夜のライトアップには、竹灯籠が輝くらしい
これかな?


園内は、BGMが流れていて、和風な気分。
野点傘と緋毛氈が華やか!



ピンクの梅は、満開です


百草園にゆかりの深い「若山牧水の歌碑」


振り返ると 筑波山が見えるらしいけど、
あいにく曇って遠方は見えない。


さぁ、園内を巡りましょう。



初めて見る カンザキアヤメの花


ロウバイが咲いています。


子育地蔵尊


松尾芭蕉の句碑





高低差のある園内は梅の他にも樹木がいろいろ。



坂やら階段やら登ったり降りたり;;

見晴台に付きました。(遠くは見えませんが・・・)


(クリックで拡大します)

茅葺き屋根が印象的な「松連庵」が、輝いています。
今年1月に吹き替えをしたばかりだそうです。



ピンクの梅、可愛らしい色ですね。


「葷酒入山門」、曰く有りげな石と説明


傍に咲くフクジュソウの花


のんびり園内の梅と早春の気分を楽しみました。



このあたりの歴史探訪も、面白そう! 次回はぜひ (*^_^*)♪


(クリックで拡大します)

園内マップ


めも:2025/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影

はじめて行った「百草園」、
梅には少し早かったけれど、その分のんびり見て回ることができました。
四季折々の花が咲き、紅葉もみごとらしい。
上り坂はちょっとつらいけど、おすすめの庭園です。



京王百草園  大人:500円 水曜休
・ 茅葺屋根のあたたかさが伝わる、どこか人の心をなごませる松連庵。
・ 秋田杉の無垢材をふんだんに使った茶室・三檪庵。
 
「梅まつり」 2025年2月1日(土)~3月9日(日)
京王百草園では、約26,000㎡の広大な敷地に約50種500本の梅が咲く。
 早咲きの紅梅「レンキュウ」(蓮久)
 白梅「ヒトエヤバイ」(一重野梅)
 百草園のシンボル、樹齢300年を超えるといわれる名木「寿昌梅」
春の訪れを告げる「福寿草」が黄色い可愛らしい花を咲かせる。
竹灯籠などを使用した梅のライトアップ

【参考】松連庵について
松連寺の跡に建つ「松連庵」の茅葺屋根(心字池側)の葺き替え作業を、2025年1月に実施しました。
見晴し台から葺替えられた茅葺屋根と共に、都心を一望することが出来ます。

京王百草園は、江戸時代の享保年間(1716年~1736年)に、徳川家康の長男・岡崎三郎信康
追悼のために再建された「松連寺跡」に作られました。
「松連庵」は、園内のほぼ中央、心字池と樹齢300年と言われる名木(寿 昌 梅じゅしょうばい)を見下ろす位置にあります。

参考
・ おでかけガイド ~ 庭園・花ガーデン ~ 京王百草園
 
・ みんなのふるさとこぼれ話31 若山牧水と百草園

・ 松尾芭蕉句碑→見晴台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります

2025-02-13 09:00:00 | 美味しくヘルシー
「バレンタインデー」・「ケーキ」

2021/2/14
バレンタインデーに合わせて、チョコレートケーキを作ってみよう!

TV NHK 首都圏ナビ「ひるまえほっと」で 簡単そうな『手作りバレンタインチョコレート』が紹介されました。
レシピはこちら → おうち食材でヘルシーに! 手作りバレンタインチョコレートレシピ♪

作ってみたいのは「バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」

キビ糖、はちみつはキッチンにあります。
 ⇒ Myブログ:2018/5/28 「砂町のイッピン:宮崎製糖」

チョコとバナナとお豆腐を買ってきて さぁ作りましょう!

「レンジで簡単!バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」
<材料>
・板チョコ(ビター)…1枚(50g)
・ホットケーキミックス…50g
・豆腐(絹ごし)…50g
・バナナ…1本(120g)

<A>
 ・卵…1個
 ・サラダ油…大さじ2
 ・きび糖…大さじ2
 ・はちみつ…大さじ1

・ココアパウダー…大さじ1

材料を揃えます。この他に卵1個とサラダ油も。



作ってる途中は 写真を取る余裕はありませんでした。 (^o^ゞ;

材料を順に合わせてよく混ぜてなめらかにします。



生地をクッキングペーパーを敷いた容器に入れ、空気を抜きます。



電子レンジで 5~6分。
初めてなので・・・出来上がりの感触がよくわからない。

写真用にデコレーションしました。 (*^_^*)♪


冷めたら切り分けていただきます。

甘さ控えめで しっとりなめらか 美味しい!


めも:2021/02/14 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一度、「バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」を作ります。

前回のは、食べごたえのあるしっとりずっしりした生地にできました。
今回は、もっとふんわり軽めの生地を作ってみましょう!

ホットケーキミックスを少し多めにして、卵を2個使うとどうなるかな。
バナナを潰したら、レモン果汁を振りかけて爽やかに!

材料
R0020925_0218バナナブラウニー2回め材料_400.jpg

生地混ぜる
R0020926_0218バナナブラウニー2回め生地混ぜる_400.jpg

出来上がりました。 ふっくら膨らんで 美味しそう!
R0020928_0218バナナブラウニー2回め完成_400.jpg

バナナと豆腐のチョコレートブラウニー。  
オレンジの皮をスライスして風味づけします。

R0020932_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

紅茶と一緒に、ティータイム。

R0020930_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

めも:2021/02/18 RICOH PX で撮影

 
こちらも見てね
 ⇒ Myブログ:★バレンタインデーは手作りチョコで!
 ⇒ エコなチョコレートケーキを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎★バレンタインデーは手作りチョコで!

2025-02-12 21:00:00 | 季節のあれこれ

★バレンタインデーは手作りチョコやチョコレートケーキで!

 ⇒ エコなチョコレートケーキを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2021/2/14 追記
チョコレートケーキを作ってみましょう!

詳細はこちらを見てね
 ⇒ Myブログ:バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります


「レンジで簡単!バナナと豆腐のチョコレートブラウニー」



冷めたら切り分けていただきます。

甘さ控えめで しっとりなめらか 美味しい!


めも:2021/02/14 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

もう一度、豆腐とバナナのチョコレートブラウニーを作ります。
2回めなので、前回よりふんわりした生地を作ってみます。

豆腐とバナナのチョコレートブラウニー。  
オレンジの皮をスライスして風味づけします。

R0020932_0218おやつ-バナナブラウニー2回めオレンジ風味_400.jpg

めも:2021/02/18 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2010/2/7 記 ~ 2020/2/7 追記

バレンタインデー ですね!



手作りチョコのレシピはこちら
 毎年の「超簡単 チョコ レシピ」の記事 ~ ベルルのお絵かき・ふりーく

 ・ 手作りチョコレートって どんな素材をつかったらいいの?
 ・ 手作りスイーツの本 ないかしら ?

⇒ 旬の手作りチョコ

 ⇒ バレンタインデーには手作りチョコ ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

symbol4 チョコ買うなら ⇒ フェアトレードチョコを!

こちらもどうぞ! 
 ⇒ Myブログ:バレンタインデーとおいしいチョコレートの真実
 ⇒ 「バレンタインデーには、フェアトレードチョコレートを」 ~ 「ベルルの欲しいなブログ」


09わんだFUチョコ-4.jpg

ベルルのレシピで作った   ラブリーなチョコレート

ハートの小皿にピンクの花! キットカットを添えて。



チョコレートと一緒に 大切な人にプレゼントしたいものなら、こちらを参考に!
◇バレンタインデー特集 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでインターネットが表示されず、さらにPCも;;

2025-02-11 18:09:22 | タブレット・スマホ活用
スマホの「自宅のWifi」が、つながっていない!

2025年2月10日
LANケーブル接続のPCで、突然インターネット接続ができなくなった。
スマホのWifi接続もできません。

Goo1孤島

これには、まいったぁ~~。
調べてもネット接続のトラブルは起こっていないようです。
慌てず、PC作業を終わらせてシャットダウン。
前回同様 モデムとルーターのOFF → ON作業で復旧しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

昨日(2024/4/11)からスマホの 「自宅のWifi」がつながっていない!
Wifi(無線電波)は届いているのに、「インターネットが表示できない」と表示される !!(>д<)ノ

・ 自分のスマホも家族のスマホもつながっていないので、スマホ本体のトラブルではない。 
・ 携帯会社の回線側のトラブルかと思ってしばらく待っていたが、そんなニュースは流れないし・・・。
・ うちだけなのかな?
・ 普段使っていないタブレットを起動したけれど、だめ。

PCでは、何も問題ないので、ネット回線やルーターの故障ではないと思っていたのだが、
ふと、PCはLANケーブル(有線)だからつながっていて、ルーターの無線機能がトラブルということかと、気づきました。

対策は、基本的なこと
 PC → ルーター → モデム の順に電源を切り、しばらく待つ。
(のんびりテレビでも見てから)
逆順に起動。 だいじょうぶかなぁ~
これで、スマホのWifi接続での インターネット表示が 復旧しました。

Wifi接続でインターネット情報を取得できているかは、意外と気づきにくいです。

・ お出かけ時には、携帯回線でインターネット表示(アプリが自動で表示するなど)されているので、つながっていないことに気づきにくい。
・ 自宅で アプリのCM部分がちゃんと表示されないので、あれっ~??
・ GoogleフォトやGoogleKeepがつながっていないので、PCで見たときに新しい情報が表示されていなくて、やっと気づく

今回は、簡単に復旧したけれど、Wifiに頼り切っているので、深刻なトラブルだと、すごく困ります。

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~

おまけ~ ☆
懐かしいイラスト(2005年12月18日:お絵かきツール)

Goo1携帯ドーナツ
 
 ⇒ カテゴリー「パソコンの世界」 ~ Myはてなブログ「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 中庭の梅の花とメジロちゃん

2025-02-09 21:00:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2/9 中庭の紅白の梅の花は、満開。
今日も メジロが、飛び回ってます

満開の白梅に メジロちゃん





上を見てるよ





背中は、うぐいす餅色







紅白の梅の枝に





今日は、1羽



めも:2025/02/09 PowerShot SX730 HS で撮影

梅の花の写真は、こちら
 ⇒ 2/1、9 中庭の4箇所で咲く梅:2025 ~ Myはてなブログ「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

先月もメジロ、見ました (。・ө・。)
 ⇒ Myブログ:1/22 中庭の梅にメジロがいるよ

これまでに見たメジロは、こちらをどうぞ (。・ө・。)
 ⇒ キュートな野鳥たち:メジロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2025「西南西」

2025-02-03 01:48:12 | 歳時記フリーク
 → Myワード : 節分


今年2025年の節分は2/2です。豆まきと恵方巻きですね。



そして、2/3は立春。 春の訪れが待ち遠しい!

節分といえば、「豆まき」。邪気を払う! oni 

世界の平和を乱す「鬼」を成敗してほしい~~

Goo1 豆まき グレーは鬼?

近所の神社から、お囃子と子どもたちの歓声が聞こえます。

 懐かしい豆まきの様子です
 ⇒ Myブログ:節分の豆まき

鰯と柊(ヒイラギ)の魔よけで、コロナやインフルエンザなどの退散!!

2021鰯と柊の魔よけ


節分には、「恵方まき」を作ってみましょう!

恵方巻きを、恵方(縁起のよい方角)向いて食べると
「無病息災」や「商売繁盛」など願いが叶う!
 
今年 2025年(令和7年)の恵方は、「西南西」

「4つの恵方」              
● 甲の方角=東北東より少し東
● 庚の方角=西南西より少し西
● 丙の方角=南南東より少し南
● 壬の方角=北北西より少し北

4つの恵方

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

恵方巻作り、毎年挑戦してま~す。 (=^▽^=)

まずは、具材を準備。卵焼き、きゅうり、かまぼこ、わさび漬け、酢生姜など

すし飯を作ります。酢と砂糖と塩を合わせ、ご飯にかけて混ぜ合わせる。



巻き簾の上に 海苔を置き、ご飯を薄く均等に四角に敷き詰めます。
手前を少し空け、具材を並べます。



向こう側の少し手前に向けて、一気に巻き簾で持っていきます。
形を整えたら、完成。
食べやすいように半分に切りました。



めも:2025/02/02 RICOH PX で撮影

参考 
・ 酢飯1.2.3.5合作り方☆寿司酢配合表 ~ cookpad
・ 初めてでも巻ける!簡単♬恵方巻き・太巻き  ~ cookpad

去年 2024年2月3日  恵方は 「東北東」
⇒ Myブログ:節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2024:東北東

「恵方参り」 のことを知りました。(ほぼ忘れられた古い習慣らしい)
旧正月(2025年は1月29日)に 自宅から恵方の方角の神社にお参りするんですって。
皆さんのお宅の「南南東」に神社、ありますか? (*^_^*)♪
ちなみに、方角の違う神社にお参りしたい! 毎年同じ神社にお参りしたい! のであれば、
まずは方角が合うところまで移動して起点を変えてから、お参りに行く(方違え)という 裏技もあるそうです。o(*'o'*)o

こちらもみてね!
 ⇒ 2025年2月2日節分:恵方巻き(西南西)と豆まき ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

これまでの手作り恵方巻です。毎年の恵方巻き作り
 ⇒ Myブログ:「恵方巻き」で検索
 ⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」

参考
・ 節分とは? 豆まきや恵方巻の意味や由来
・ 60秒でわかる恵方巻講座 by Google+
・ 節分の食べ物にはどのようなものがある?意味やレシピをご紹介
 
節分の翌日は 立春です。 → 節分 - Wikipedia ・ 立春 - Wikipedia

 立春から2月半ば頃までに お雛さまを飾るんですって! 
 ⇒ Myブログ:お雛さまを飾りましょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする