噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

抑止力の意味を理解できない日本

2022-02-20 21:27:42 | マスメディア
 ウクライナでは隣国ロシアの脅威を受け、多数の国民が志願兵に応募しているという。これはロシアに対する立派な抑止力になる。軍事的に優勢であっても、占領後うまく統治できるとは限らない。旧ソ連はアフガニスタンに侵攻した後、支配をあきらめて撤退した。アメリカのベトナム戦争も同じ、泥沼化すれば手がつけられない。

 逆もある。2015年、安全保障関連法案が可決されそうになったとき、過激に反対したシールズという団体がある。最近のことだが、立憲民主党からこのシールズに資金が流れていたことがバレて大騒ぎになった。当時、シールズは抑止力を高める安全保障関連法案に反対し、「では中国に攻めてこられたらどうするのか」という問いに「僕らは中国兵と仲良くなって一緒に酒を飲む」と言っていた。中国にとってこんなありがたい話はない。

 だが、これは戦争の抑止ではなく呼び込みである。また中国兵が槍や刀でも持って攻めて来るとでも思っているのだろうか。前線で中国兵の姿を見る前に砲弾で殺られてしまうだろう。なんというおめでたい認識なのか。中学生でももう少しマシであろう。こういう連中に立憲民主党は援助しているのである。立憲民主党の頭も同程度と思えてくる。社民党も同様だが長期衰退は当然の結果である。ただそのスピードが遅い。

 今回のロシアのウクライナに対する戦略を見てもなお「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」できると考える人たちは認知能力がおかしいと思う。北朝鮮による拉致、中国による尖閣問題などの影響のためか、少しづつ左派の支持は落ちてきて、今は支持者の多くが高年齢層である。しかし敵基地攻撃能力保有に半数以上が反対しているという世論調査もあるように、そのスピードが断然遅すぎる。国際関係の変化のスピードについていけていない。

 日本の防衛予算はこの二十数年ほとんど変わらず、中国との差が数倍に開くまで放置していた原因はこの世論とそれを支えてきた左派メディアにある。安全保障関連法案などを通そうと思うと内閣支持率の低下を覚悟しないといけない状態が続いてきた。彼らのおかげで日本は抑止力の低い、攻撃されやすい脆弱な国になったわけである。彼らは平和の敵とも言える。軍備の増強は一朝一夕にはできないから、長期的な視点が重要なのである。1~2回目と3回目のワクチン接種と同様、とにかく遅いのが日本の特技となった。遅れることの不利益は明確なのにである。

 オウムが崩壊したとき、信者になっていたものを外部に連れ戻してオウムの実体を知らせて説明しても、洗脳は容易に解けなかったという。長期間、宗教やイデオロギーを叩き込まれると頭は染め上がり、元に戻るのは簡単ではないことを示している。オウムの世界観ほど過激ではないが、左派メディアの世界観も一種の洗脳の結果と考えられる。そう考えなければなぜ世界の歴史、国際関係の歴史をまともに理解できないのか、その説明がつかない。洗脳の影響とすべてが遅いという日本の特質、どちらも変化を抑制する意味があるが、それらが日本を危険な方向へと導いていると思われる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿