お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

Smile Kithen・・・2023年12月の横浜教室♪

2023-12-14 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は横浜でお教室でした♪

いつものように、朝の7時ちょっと前に家を出て・・・

JR宇都宮線の「上野東京ライン」でまずは「横浜」まで♪

話はちょっと変わりますが・・・

昔、娘が、駅の「普通列車○○行きが参ります」って言うアナウンスの「普通列車」が「苦痛列車」って聞こえるって言ったんです♪

それからしばらく、私も「苦痛列車」って聞こえて仕方なくって♪

でも、それもいつの間にか忘却の彼方へ♪

ところが昨日、ふっと思い出したりして♪

「苦痛列車小田原行きが参ります」

思わず懐かしさでニンマリでした♪

 

とてもいいお天気で「富士山」も見えて、いつものように思わず「パチリ」♪

でも残念ながら、見事に「電柱」がかかりました♪(笑)

そして列車が少し遅れたりしたこともあって、9時半に到着♪

で、お教室のテーマは「和モダンクリスマス♪」です♪

横浜でもひと足早く、皆さまと「クリスマス」を祝いました♪

「ウエルカムドリンク」は「柚子シロップ」を炭酸で割ったもの♪

どの回も(栗橋のお教室でも)大変好評でした♪

この「柚子シロップ」は11月に仕込んだもの♪

ざく切りしてある程度(完璧ではないけれど)種を取り・・・

容器に「柚子」と「氷砂糖」を交互に入れたもの♪

その量ですが・・・

「柚子」:「氷砂糖」=2:1♪

そして「果汁」が上がって来るまでは、一日1回、容器を揺らします♪

これは「果汁が早く上がること」を促すのと・・・

「柚子がカビる」のを防ぐためです♪

お料理も皆さまに「美味しい!」と、大変喜んでいただけました♪

デザートの「柚子のオランジェット」は・・・

溶かした「チョコレート」(スイートと75%カカオチョコを半々)に・・・

「柚子ジャム」を・・・

トッピングしたもの♪

「オランジェット」を作られたことがある方はお分かりになると思いますが・・・

実は「オランジェット」って本来はとても手のかかる「スイーツ」♪

が、そこは私のこと♪

お口に入れれば・・・味は同じ♪

と言うことで編み出した「私流オランジェット」です♪(笑)

 

昨日も皆さまに大変喜んでいただけて・・・

終わった後の、相方との「ビール」の美味しかったこと♪

 

ご参加くださいました皆さま♪

今年も1年、ありがとうございます♪

感謝!感謝♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

 

そしてMちゃん♪

昨日もお疲れさまでした♪

ありがとね♪

そして来年も頑張ろ~ね♪

 

帰る時に見た、マンションの広場のイルミネーション♪

幻想的で癒されました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・K・・・2023年12月の2回目♪

2023-12-09 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も無事に終わることが出来ました♪

「和モダンクリスマス♪」

今日も皆さまに「盛り付け」や「洗い物」など、協力していただき・・・

(実はこき使ってる!?笑)

でも、「洗い物」はいつも自主的に(1回目の時も)やってくださるんですよ♪

そして無事に・・・終了♪

からの「撮影タイム」♪

(実は、ポーズをとったまま止まってもらってます♪笑)

からの「乾パ~イ」!

「メリ~クリスマ~ス!」

かまぼこで作った「白ミニバラ」♪

そしてデザート♪

で、今月のお教室では、玄関横にある「斑入りヒイラギ」に活躍してもらいました♪

そうしたら、お教室が終わって片付けていたら・・・

誰かさんが、その「ヒイラギ」をアレンジメントの「ツタ」に差し込んでいました♪

あら素敵♪

玄関にそのまま飾りました♪

そうそう♪

「ワタくん」にも「ヒイラギ」」を飾って・・・

「クリスマスバージョン」にしております♪(笑)

 

今日もお腹を抱えて笑いました~♪

ご参加くださいました皆さま♪

今年も1年、ありがとうございました♪

感謝!感謝♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・K・・・2023年12月の1回目♪

2023-12-07 | お野菜たっぷりの料理教室

今年最後のお教室が始まりました♪

今月のテーマは・・・

「和モダンクリスマス♪」

お料理は「お正月」でも通用するようなものを考えました♪

今年のメニューです♪

「おせち」をイメージしたので、種類を多くして少しずつ♪

盛り付けは「お重」も使って♪

時間はかかってしまったけれど、皆さんに「盛り付け」や「洗い物」等を手伝っていただき・・・

何とか無事に出来上がって「ウエルカムドリンク」で乾パ~イ!

デザートは、熱々の「栗きんとん」を「バニラアイス」にのせたものと・・・

溶かした「チョコレート」の上に、先日作った「柚子マーマレード」をトッピングしたもの♪

「栗きんとんアイス」は、我が家の子どもたちが大好きで・・・

今でも、お正月に必ずデザートとしても出すものです♪

 

今日も沢山の「美味しい!」が聞けました♪

嬉しい限り♪

 

ご参加くださいました皆さま♪

今年も1年、ありがとうございました♪

感謝!感謝♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあるいクルミッ子♪

2023-11-18 | お野菜たっぷりの料理教室

9月のお教室のデザートでお出しした「クルミッ子」♪

そうしたら「クルミッ子ファン」が多く、そして「自分でも作ってみたい」と言う方もいらして・・・

今日、そのリクエストにお応えして「クルミっ子教室」を開催致しました♪

で、私が作る「クルミッ子」は、丸い「セルクル」を使うので、まあるい「クルミッ子」♪

この「セルクル」は、以前、生徒さんである「Nさん」からいただいたもの♪

今回も「Nさん」が「セルクル」を人数分用意してくださいました♪

これは「シリコン」で出来ているので、柔らかく、出来上がったものが取り出しやすいんです♪

そして「生地作り」から始まり、中にはさむ「クルミ入りキャラメル」を作って、仕上げに「サンド」して「オーブン」へ♪

そして「クルミッ子」を焼いている間、私が昨日作った「クルミッ子」&「ラングドシャ」で・・・

楽しい楽しい「TEA TIME」♪

「ラングドシャ」は「クルミッ子」を作る際に「卵白」が余るので・・・

その「卵白」を使って作りました♪

この「レシピ」も・・・伝授です♪

で、そうこうしているうちに、焼き上がり・・・

とても美味しそうな「クルミッ子」が完成しました♪

同じく「Nさん」が素敵なお持ち帰り用の「入れ物」を人数分用意してくださり・・・

オシャレにおめかし♪

実は私がお菓子を作ってブログにアップしているお菓子の容器は、ぜ~んぶ「Nさん」がくださったもの♪

本当に助かっているんです♪

Nさん」♪

いつも本当にありがとうございます♪

そしてご参加下さいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

さてさて♪

出来上がった「クルミッ子」と一緒に・・・

「生地」も一単位分お持ち帰りいただいたし・・・

「卵白」もお持ち帰りいただいたので・・・

「クルミッ子」の復習と「ラングドシャ」を作ってくれるかな?

と、プレッシャーをかける私♪(笑)

でもやはり、また作ることって大事ですからね♪

頑張って下さいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2023年10月の横浜教室♪

2023-10-26 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は「横浜」でお教室でした♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

感謝!感謝です♪

 

そしてその内容ですが、先月の「栗橋」でのお教室と同じで・・・

「お野菜たっぷり!秋の滋味ごはん♪」

コンセプトは「料理で秋を味わっていただくこと♪」

「知恵と工夫による簡単で美味しく、さらに身体にいいお料理をご提案すること♪」

だんだん色々なことが億劫になって来る私とほぼ同じお年頃の「生徒さんたち」♪(笑)

でも若い頃と違って、やはり「食事の質」と言うものがとても大事になってくる!

なので、そんなコンセプトに沿ったお料理をご提案させていただきました♪

 

実際にどんなお料理だったかご紹介です♪

まずは「ヒジキの梅煮」♪

「梅干し」を使って、甘酸っぱい味の「ヒジキ」の煮物です♪

そして、これは私がいつも実践していることですが・・・

冷凍した「ヒジキ」と・・・

同じく冷凍した「茹で大豆」に・・・

冷凍した「油揚げ」♪

そして全部の材料をお鍋に入れて「フタ」をして煮るだけで作ります♪

 

「サバ缶でスンドゥブ」は・・・

「トマト」を入れて「旨味」を出すこと♪

発酵食品の「キムチ」で辛味を出すこと♪

そしてお鍋に↓の順番に材料を入れて「フタ」をして煮るだけ♪

 

メインの「秋鮭と野菜の黒酢あん」♪

「秋鮭」がメインか?

「野菜」がメインか?

どれも今が旬の食材ばかりです♪

「カボチャ」はあらかじめレンチンして柔らかく・・・♪

それぞれの食感の違いも味わっていただけるお料理です♪

 

他には「豆腐のサラダ」♪

「豆腐」に塩味を付けながら水切りします♪

「大根おろし」に「天かす」をトッピングして食感の違いも楽しいサラダに♪

 

「長芋とマイタケのカレー天ぷら」は・・・

その名の通り、衣に「カレー粉」を入れた「天ぷら」♪

薄衣にして、サクッと揚げる「コツ」をお教えしました♪

 

デザートは今月の「ハロウィン」にちなんで「スイートパンプキン」♪

と言っても、普通のとはち~とばかし違って焼かないんです♪

それはレンチンで甘さ控えめに作る「スイートパンプキン」♪

それをまた熱くし・・・

その上に「バニラアイス」さらに「メープルシロップ」をタラ~リ♪

お口の中で美味しいハーモニーを奏でてくれる「スイートパンプキン」です♪

それにバターの風味が美味しい「ラングドシャ」でした♪

 

Mちゃん♪

昨日もお世話になりました♪

お疲れ様♪

 

ヒジキや大豆の「冷凍の仕方」や「レシピ」をブログでご紹介しています♪

是非お試しください♪

そして皆さまの食卓が豊かになりますように♪

 

ヒジキの便利な使い方♪ - お野菜を食べよん!

以前、給食で「ヒジキの煮物」が出ると残す子が多い。多分、家でお母さんが作らないのでは・・・。そんなことを新聞で読んだことがあります♪お母さんたちも忙しい今、「乾燥...

goo blog

 
 

冷凍・・・おススメです♪ - お野菜を食べよん!

今日も暑かったですね~~~ふぅ・・・。でも、田んぼの稲は青々として・・・とっても元気♪こんなに大きくなりました♪もう少しすると「花」を咲かせるんですよ♪ちっちゃなち...

goo blog

 
 

大豆茹でました♪そして今日のお昼ご飯はTKG♪ - お野菜を食べよん!

先日、大豆を茹でました♪別にその大豆で何かを作ろうと思ったわけではなく・・・冷凍しておいた「茹で大豆」が少なくなったからです♪いつも大豆はまとめて茹で、小分けして...

goo blog

そして懐かしいブログを見付けました♪

懐かしい記事を見つけました♪

長男が25才の時(今年41才!)の時のブログ♪

長男が大好きだった「ヒジキのサラダ」のレシピを載せています♪

よろしかったらこちらも覗いてみてください♪

 

長男と・・・♪ - お野菜を食べよん!

家族みんなが揃った夕食も1日で終わり・・・娘は昨日の朝、部活(野球部のマネージャー)があるため2泊しただけで、戻ってしまいました・・・で、昨日は長男の運転で佐野...

goo blog

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2023年9月の3回目♪

2023-09-19 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日はお教室でした♪

訳あって「プライベートレッスン」♪

猛暑の中、電車に乗って友人2人が来てくださいました♪

で、出来上がったものは、私も一緒に♪

お教室中は、よ~く喋り、よ~く笑いました♪

同世代と言うこともあって、あ~んな話やこ~んな悩みなんかも♪

そして共感したり、驚いたり♪

いや~充実した時間・・・

でしたよね?(笑)

Yちゃん Iさん♪

暑い中、ありがとうございました♪

 

さて♪

我が家の冷凍庫には「冷凍シジミ」や「冷凍あさり」が切らすことなく入っています♪

今回のお教室では「スンドゥブ」で「冷凍あさり」を使用♪

そして今日はお夕飯に・・・

この「冷凍あさり」と「イサキ」を使って「アクアパッツァ」を作りました♪

まず「イサキ」を塩焼きにして・・・

鍋に並べ・・・

「ニンニク」「玉ねぎ」「トマト」「シメジ」それに「冷凍あさり」を入れ・・・

そこへ「玉ねぎ麹」(入れなくてもOK!)「水」(1カップ)「酒」(1/4カップ)を加えてから・・・

フタをして「あさり」が口を開け、野菜が柔らかくなるまで煮たら出来上がり♪

「塩」で味を整え、「レモン汁」も加えます♪

「油」を一切使わない「ヘルシー」で「さっぱり」とした「アクアパッツア」です♪

旨味たっぷりの煮汁がたまりまへん♪

よろしかったらお試しくださいませ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2023年9月の2回目♪

2023-09-09 | お野菜たっぷりの料理教室

今日、2回目のお教室が無事に終わりました♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

さて、本日は「黒」を基調とした「秋のテーブルコーデ」に♪

私も、今日は一緒に「お茶」で乾杯♪

いつものように「おしゃべり」の花が満開に咲いた楽しいお教室となりました♪

そしてデザートの「クルミッ子」♪

とにかく「クルミッ子」の熱烈なファンの多いこと!!!

今日も皆さんにとても喜んでいただけました♪

 

で、この「箸袋」♪

この本に作り方が載っていて・・・

とても簡単なので、作ってみませんか?

お客様がいらっしゃる時に、こんなのを作って「お箸」をお出しするとちょっと素敵でしょ?

こんな「カレンダー」で作ったりもしていて、これはちょっと「洋風」な感じ♪

後ろを見てみたら、なんと!「2002年」!

きっと、2003年のお正月あたりに作ったんでしょうね♪

この本には「箸袋」のように、生活の中で使えるものも多く・・・

昔は本当によく色々なものを折ったものです♪

折り紙の「Xmasツリー」♪

我がブログで、その写真を見付けました♪

2008_029

わかるかしら?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2023年9月の1回目♪

2023-09-07 | お野菜たっぷりの料理教室

今朝、洗濯物を干しながら見上げた空は、まるで「ほうき」で掃いたような「雲」♪

少~~~しずつだけれど「秋の足音」が♪

さあて♪

今日から「お教室」が始まりましたが・・・

「お教室」のテーマも「お野菜たっぷり!秋の滋味ごはん」♪

テーブルに並ぶのは「秋色」の地味な・・・

いえいえ「滋味豊か」なお料理たちです♪(笑)

「テーブルコーデ」も秋らしく♪

ちょっと前に「プチプチ断捨離」をしていたら、いつ作ったのかも分からない・・・

「箸袋」が沢山出て来たんです♪

和紙の折り紙を折って、もみじの形をしたのを貼り付けて♪

なので、秋のお教室で使おうと思って♪

そして、そのお料理は・・・

「秋鮭と野菜の黒酢あん」♪

「ヒジキの梅煮」

「長芋とマイタケのカレー天ぷら」と、今年作った「ラッキョウ」♪(おまけです)

「豆腐のサラダ」♪

「大根おろし」を乗せる予定だったんだけれど、忘れました!

ごめんなさ~い!

そして「寝かせ玄米」と・・・

「サバ缶で作るスンドゥブ」♪

作り方は「材料」を入れて「火」にかけるだけ♪

なんて簡単なやり方もご提案しています♪

そしてデザートは「あんこ&寒天」と「クルミッ子」♪

試作に試作を重ねた料理たちが、皆さんにとても喜んでいただけて・・・

ホ~~~ッ!!!!!

としております♪(笑)

今日、生徒さんに・・・

「よくお出かけさられますよね?」

って♪

ブログを見てくださっていて・・・ありがとうございます♪

家の中にいるとどうしても「レシピ」を考えてしまったり「レシピ」の試作をしたり・・・♪

なので、息抜きをするために外へ出て行くんです♪

そこには、勉強のために?「美味しいもの」を食べる♪

と言うことも、もれなく付いて来ますが♪(笑)

 

ご参加くださいました皆さま♪

楽しかったですね~

ありがとうございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2023年8月の横浜教室♪

2023-08-24 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日から暦の上で「処暑」に入りました♪

「処暑」は「暑さが止む」と言う意味♪

ですが、実際は酷暑続きの毎日♪

でも、数日前から、朝、窓を開けると「虫の音」が聞こえるようになりました♪

ほんの少しずつでも「秋」は訪れているんですね♪

 

昨日は横浜でお教室でした♪

今月は「アボカドづ・く・し♪」

「アボカド」を使った色々なお料理をご提案しました♪

ちなみにこれは我がブログで何度もアップしている大好きな「パンサラダ」♪

中にはトーストして「ガーリックバター」を塗った「フランスパン」が♪

 

「慣れ」が大事です♪ - お野菜を食べよん!

私が「お昼ご飯」をちゃんと食べるようになってから、我が家の「冷蔵庫」によくあるようになったのが・・・こちらの「ベビーリーフ」♪我が家の近くの「マミーマート」さんで...

goo blog

 

そして写真の右にあるのが、これまた一時期ハマりにハマった大好きな私のお昼ご飯♪

「ご飯」と「海苔の佃煮」と「アボカド」の組み合わせです♪

美味しいんですよ♪

「海苔の佃煮」が見えないので、以前ブログにアップした写真を♪

こんな手抜きのも昔アップしていました♪(笑)

005

「スプーン」で「アボカド」を崩し「海苔の佃煮」と一緒にいただきます♪

 

現在出回っている「アボカド」のほとんどは「メキシコ産」♪

「メキシコ」では通年収穫しているらしいけれど・・・

美味しいのは4月~6月♪

で、この「お教室」は本当は5月に開催する予定だったけれど・・・

事情があって今月に変更♪

今回は相方が見事な「ペルー産」を仕入れてくれていました♪

その見事な「アボカド」を撮り忘れたのは痛恨のミス!

私がいつも買い求める「アボカド」の2倍、ヘタするとそれ以上の大きさはあったでしょうか?

 

他にも「生食」だけでなく、潰して「ディップ」にしたり「ソテー」したり「漬け」にしたり♪

色々な食べ方をご提案しました♪

そしてデザートに添えた「ミント」は・・・

淡~い「ピンク色」の花付きを♪

庭ではこんな感じで咲いてます♪

 

昨日も無事に終えることが出来、「お疲れ様~」の・・・

「赤ワイン」の美味しかったこと♪

Mちゃん お疲れ様~&ありがとね~♪

そしてご参加くださいました皆さま♪

本当にありがとうございました♪

 

帰りは見事な「夕焼け」が見れて♪

俵を担ぎながらジャンプするお相撲さん♪(に見えません?笑)

頑張ったご褒美かな♪

 

そして今日は「ソーセージ」を手作りしました♪

これは土日にみんなで作りますよ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2023年6月の横浜教室♪

2023-06-28 | お野菜たっぷりの料理教室

今日は横浜でお教室♪

今月のお教室のタイトルは「ジメジメなんか吹っ飛ばそ~のお料理♪」

ほぼ全てのお料理に「お酢」を使用しています♪

そして今日は、お天気のみならず、色々な鬱陶しいことをぶっ飛ばすぞ~!

の意気込みで、朝は早くからお目々がパチリンコ♪

&いつもより早めに家を出発♪

が、気持ちだけが空回りして、結局はいつもと同じ時間に着くというなんとも情けない結果になりましたが♪

新緑がキレイでした♪

で、今月は「お酢」の味見をしていただきましたが・・・

全員一致で「美味しい!」となったのが、左から2番目「内堀醸造」さんの→「臨醐山 黒酢」

コクと甘味があってちょっと「バルサミコ酢」に似てる感じかな♪

ちなみに私が長年使っているのが真ん中の「坂本醸造」さんの→「黒酢」

鹿児島の壺作りの「黒酢」で「壺」の中でじっくりと発酵させたもの♪

でも意外や意外♪

あとの2つと比較してみると、さっぱりとしている「黒酢」でした♪

 

今月のメインは「ジャンボシューマイ」♪

余った「皮」は「中華風スープ」に入れて「ワンタン」のように♪

簡単なレシピは随時アップしていきますね♪

 

今日も皆さんにとても喜んでいただけて・・・ホッ!

そして・・・

この一杯がたまりません♪

 

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

そしてMちゃん♪

お疲れさまでした♪

ありがとね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする