goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

親子料理教室・・・ニョッキ♪

2025-08-03 | 食育料理家の活動

今日もまたまた「ニョッキ」を作ってきました♪

そもそも「ニョッキ」は11年前に、みんなと作ると楽しいだろうなって思って・・・

この北区の「親子料理教室」で初めてやったもの♪

あれから「ニョッキ」も「トマトソース」も進化し、この度、またやることに♪

いつものようにスタッフさんが作ってくれた、素敵な「表紙」♪

で、またまた「ハートマーク」の下に真剣だったり楽しそうな顔が隠れていますが・・・

想像しながら、よろしかったらお付き合いくださいませ♪

「ジャガイモ」の皮をむいてマッシュ&マッシュ~♪

「薄力粉」「粉チーズ」「塩」を入れて混ぜ混ぜ~♪

「水」で柔らかさを調整したら、棒状に伸ばして切って「フォーク」で溝を付けて~♪

色々な形があっていいなぁ~♪

これが楽しい♪

そして「トマトソース」も頑張って作って♪

さあて、いよいよ「ニョッキ」を茹でて~♪

仕上げです♪

で、「ニョッキ」に「トマトソース」をかけても良し♪

「トマトソース」で和えても良し♪

と言うことで、本日のラインナップです♪

「ニョッキ~トマトソースで~」

「ミニサラダ~マヨネーズドレッシングで~」

「モロヘイヤと卵のスープ」♪

そして本日のデザートに「ぶどうゼリー」を作って行きました♪

「緑色」のは残念ながら「マスカット」ではなく「デラウエア」の皮をむいたもの♪

あまり美味しそうには見えないけれど♪(笑)

 

今日も皆さんの「楽しかった!」「美味しかった!」の声が聞けて・・・

スタッフ一同、胸をなでおろすとともに、喜びも感じて♪

私がさらに嬉しかったのは、初めて今回スタッフとしてお手伝いしてくださった方が・・・

「私も楽しかったです」

って言ってくださったこと♪

何度か書いているけれど、参加者さんたちが「怪我無く」「楽しく」「美味しいものを作る」・・・

そこにはスタッフさんのものすご~い「働き」があってこそなんです♪

前日の買い物や準備、そして当日の準備、さらに講座が始まってからの・・・

私のサポートや参加者さんたちのサポート♪

とにかく、この講座はスタッフさんたちにとっては過酷な講座なんです♪

なので、そのスタッフさんの言葉は嬉しかったなぁ~♪

 

と言うことで、今日も大変お世話になりました♪

お疲れ様です♪

ありがとうございました♪

 

先ほど娘からSOSが来たので、明日は孫守りに行ってきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はエビのリゾット♪

2025-06-21 | 食育料理家の活動

今年も開催されました♪

日本の文学を愛し、そして日本を愛した「ドナルド・キーン」氏♪

おもてなしが大好きで、よく「手料理」を振舞ったと言います♪

今日は、そんな「ドナルドキーン」氏がよく作ったと言う「手料理」を参加者さんたちと一緒に作りました♪

今回で3回目♪

そして再現したのは「エビのリゾット」です♪

息子さんの「キーン誠己」氏♪

とてもこの講座を楽しみにしてくださっているとのこと♪

で、「リゾット」は出来立てを食べるのが基本♪

なので野菜を切るなどの準備が終わったら・・・

私の号令のもと、みんなで一斉に「リゾット」作りを開始♪

炒める、スパイスを入れる、白ワインを入れる、スープを入れる・・・

炊く・・・

その都度、私が号令を出し、皆さんがそれに従うって感じ♪

それはそれは賑やか♪

(私の号令が一番賑やか、いえ!うるさかった?笑)

でも「楽しい~」と言う声も♪

そして10分ほど炊いたら一斉に「パセリ」と「海老」を投入♪

フタをしてさらに5分ほど煮たら完成です♪

そして一斉に「いただきま~す!」

 

今度→「ドナルド・キーン記念財団」のホームページに・・・

この「レシピ」が掲載されるようです♪

ちなみに1回目の「チキンとアボカドのクリーム」♪

2回目の「ビーフストロガノフ」のレシピも載るとのこと♪

どれもとても美味しいですよ♪

よろしかったら作ってみてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・手作りソーセージでホットドッグ♪

2025-05-19 | 食育料理家の活動

昨日はみんなで「ソーセージ」を作って「ホットドッグ」を作りました♪

みんなが大好きな「ソーセージ」♪

まずは「ソーセージ」に入れる「ベーコン」のみじん切りから♪

包丁を使うので「パパ&ママ」さんもみんなも真剣そのもの♪

さて♪

ここからは「想像力」を働かせてご覧になってくださいませ♪

「ハート」の下にはとても真剣な顔があります♪

次のコネコネでは、打って変わってとても楽しそうな顔が♪

次の「ソーセージの種」をラップで巻き巻きする時は・・・

楽しそうな、でも真剣な顔に♪

「サラダ」に使う「キュウリ」を味がしみ込みやすいように「麺棒」で叩く作業は・・・

みんな楽しそう♪

で、完成したのはこちら♪

そしてみんな、盛り付けるのも「ケチャップ」を塗るのも楽しそうでした♪

何よりも食べるのが待ち遠しくてたまらない感じ♪

「ではいただきま~す!」

「いただきま~す!」

みんな一斉に食べ出して、その顔&顔が幸せそうなこと♪

こちらも幸せな気持ちになりました♪

 

今回から材料費の高騰につき、参加費を値上げしたんだとか♪

それでも定員の6倍近くのお申込みがあったようです♪

 

次回は8月♪

またみんなの笑顔が見れるよう、頑張ろうと思います♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・ふわとろオムライス♪

2025-02-12 | 食育料理家の活動

昨日の「親子料理教室」♪

みんな頑張りましたよ~!!!!!

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

昨日作ったのは「ふわとろオムライス」と「カボチャとトウモロコシのスープ」♪

対象は3歳から小学2年生までです♪

実はちっちゃな子にとって、ご飯を炒めて、まんべんなく「ケチャップ味」を付けるのはちょっと難しい♪

なので「ケチャップ味の炊き込みご飯」にしています♪

まずは「お米の研ぎ方」から♪

今は「研ぐ」と言うよりは、優しく「洗う」と言う感じ♪

そして洗った後は、たっぷりの水に浸水♪♪

そして「食材」の準備に・・・

「調味液」も♪

そして今回は「お鍋」で炊きました♪

今は、何が起こるか分からない時代♪

「炊飯器」には頼らず、「お鍋」で炊くことも経験してもらおうと思って♪

で、研いだお米を入れ・・・

「調味液」も入れ・・・

「食材」を全体的に乗せたら・・・

「フタ」をして強火に♪

「フタ」の隙間から「湯気」が出て来たら弱火にして13分、火を消して蒸らし10分♪

「バター」を加えて、混ぜ合わせたら「ケチャップライス」の完成♪

そして「スープ」も作り・・・

いよいよ昨日のメインイベント、上に乗せる「卵」を作ります♪

この「卵」には、「片栗粉」を入れて破けにくくしていて・・・

まず「牛乳」で「片栗粉」をよく溶いてから「卵」を入れて溶きほぐします♪

そして「油」を少量入れた「フライパン」をよ~く熱し、「卵」を一気に入れ、少し固まり始めたら・・・

「木べら」で大きくかき混ぜ、半熟の段階で火を止めて、横滑りさせ・・・

「ケチャップライス」にオ~ン!

「卵」にかける「ケチャップ」もみんな思い思いに♪

 

いつものことだけれど・・・

みんな私の話をちゃんと聞いてくれ、その言ったことを親子で力を合わせて一生懸命に取り組む姿は・・・

本当に嬉しく、感動するくらい♪

アンケートも、「楽しかった」「美味しかった」とみんな書いてくれ・・・

そうそう♪

「お米の研ぎ方」「お鍋でのご飯の炊き方」を知れて(体験出来て)良かったと言うのもあり・・・

嬉しい限り♪

 

そして皆さんが帰られた後、残ったもので「ドレス・ド・オムライス」にしてみました♪

 

今回もスタッフさんたちには大変お世話になりました♪

お疲れ様でした♪

&ありがとうございました♪

 

今はお教室が無事に終わってホッとしているところですが・・・

今週末は我が家で恒例の「手前味噌作り」♪

明日から、その準備に取り掛かります♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室・・・最終回♪

2024-12-09 | 食育料理家の活動

今日は地元の公民館で料理講師でした♪

持って行くものが多いので、忘れ物が無いか・・・

何度も確認して♪

 

メインは、ヘルシーで、肉や野菜がたっぷり取れる・・・

「ジャンボシューマイ」♪

そして副菜に選んだのは「切り干し大根」を使った料理♪

なぜなら「切り干し大根」は一年中出回っているけれど・・・

大根が美味しい時期に作られたものの方が、やっぱり美味しい♪

なので「切り干し大根」にも旬があって、それが冬って言われているんです♪

で、「戻し汁」も捨てずに使います♪

さて♪

その戻し方ですが・・・

私はいつも一袋全部戻しちゃいます♪

だって1回1回、水戻しするのは面倒くさいでしょ?

まず「ハサミ」でチョキチョキしたあと・・・

水洗いして、ひたひたの水に浸けて戻します♪

そして絞った後、使う分だけ取り分けて、残ったものはラップに包んで冷凍しておくんです♪

今日は、2つに分けて、1つは戻し汁を使った「煮物」に♪

もう一つは「肉」と炒めて「焼きそば風」にしました♪

「シューマイ」は下に「キャベツ」をたっぷり敷いて蒸すので・・・

は、以前、おやじ料理サークルで作った時の写真です♪)

なので、さらにヘルシー♪

で、今日のラインナップです♪

これは私のなので、皆さんのは、この倍の量♪

余った「シューマイの皮」はお味噌汁に入れて「ワンタン風」に♪

そして最近ネットで見て作ってみたら美味しかった・・・

「シューマイの皮のチーズ焼き」♪

これはちょっと焼き過ぎてしまったけれど・・・

どれも美味しく出来ました♪

そして嬉しいことに、皆さまから来年も開催して欲しいとの声が上がり・・・

公民館の館長が「来年も開催しましょう」・・・と♪

なので、元気に再会することを約束して皆さまと別れました♪

 

さて♪

明日は横浜のお教室の打ち合わせです♪

帰宅後、相方への「Xmasプレゼント」を作りました♪

まず「クリスマスツリー」のサブレを♪

チョコはかけずに「枯れ木」のまま♪(笑)

その代わり「艶」くらいは出してあげようと思って「卵黄」を塗りましたが・・・

なぜか「まだら模様」に♪(笑)

そして「干し柿&クルミ」も作って・・・

楽しく頑張ります♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・チキンドリア♪

2024-12-02 | 食育料理家の活動

昨日の「親子料理教室」では「チキンドリア」を作りました♪

スタッフさんがちょっぴり「クリスマス」っぽくしてくれて雰囲気アップ♪

この「チキンドリア」はバターは一切使わず、超簡単レシピ♪

今度、おやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」でも作りますので・・・

その時、レシピをご紹介しますね♪

 

ママと一緒に「鶏肉」をカット♪

鼻にティッシュを詰めて「玉ねぎ」を切る女の子♪

 

時間が押していたため、皆さん全員のが撮れなくって残念♪

で、昨日のメニューです♪

この「講座」では毎回「アンケート」を取ります♪

その「アンケート」のコピーをいただけるので・・・

帰りの電車の中で、それらを読むのが楽しみ♪

で、だいたいのお子さんが「楽しかった!」

って書いてくれるんです♪

そうしたら今回、一言・・・

「先生のキャラが好き」

と書いてあるのがありました♪(笑)

これは親御さんの感想♪

私の料理活動において、これも大変嬉しい評価♪

私が「料理講師」をする上でのモットーが・・・

「楽しい!美味しい!」

美味しいことであるのは勿論のこと、やっぱり楽しくなくっちゃね♪

プラス「親子料理教室」の場合は・・・

親子での楽しい思い出の1ページになれば♪

そんな思いで全力投球しているので♪

でも、そんな嬉しい評価には・・・

私が全力投球出来るようなスタッフさんたちの細やかなサポートがあるからに他ならないんです♪

今回も物凄い数の応募だったんだとか♪

感謝!感謝です♪

スタッフの皆さま♪

大変お世話になりました♪

そしてお疲れさまでした♪

 

さて♪

12月、師走になりましたね♪

12月は1年の中で、一番ウキウキわくわくする大好きな月♪

そして今週は「お教室」が始まります♪

「次男」が笑顔でお出迎えです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室・・・2回目♪

2024-11-27 | 食育料理家の活動

昨晩のこと♪

ブログを書こうとパソコンに向かった時、娘からSOSの電話が♪

下の子が入院することになったので、上の子の面倒を見て欲しいと♪

思わず「下着」と「パジャマ」だけ突っ込んで娘宅へと向かいました♪

「血小板」が異常に少なくなっているとのこと♪

それで一泊したあと、今日はパパさんが「在宅ワーク」にしてくれたので・・・

私は自宅へと戻り、明日は我が夫が上の子のお迎えなどをしに娘宅へ行くことになりました♪

今日、娘が下の子の元気な動画を送ってくれました♪

とりあえず元気なようです♪

 

さて♪

一昨日の月曜日は地元の公民館で料理講師でした♪

今回は中華♪

「牛肉とレタスのオイスターソース炒め」と・・・

「ふんわり卵が入ったエビチリ」♪

我が家のは「卵」が入った「エビチリ」なんです♪

あと「ネギ」はたっぷり♪

1本分入れます♪

ちなみに「冷凍エビ」をプリプリにする解凍方法と臭み取りのやり方は・・・

その下処理の終わった「エビ」は「酒」と「片栗粉」で和え・・・

卵は「スクランブルエッグ」を作って、いったん取り出しておきます♪

料理は「段取り八分」で、準備がとても大事♪

特に中華などの「炒め物」はまさに「段取り八分」♪

あとは炒めるだけにして・・・スタ~ト♪

「ネギ」はしんなりするまでよく炒めて♪

調味液を入れてトロミが出て来たら、火を少し弱めて1分ほど加熱♪

これってとても大事!

片栗粉はしっかり加熱しないと、時間が経つと水っぽくなっちゃいます♪

最後に卵を戻して♪

他に「大根の甘酢漬け」と「ハンペンとレタスの中華風スープ」を作り・・・

持って行った(自慢しに♪笑)「寝かせ玄米」と「ラッキョウの甘酢漬け」で・・・

いただきます♪

 

さて♪

次回は最後になります♪

「ジャンボシューマイ」を作ります♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室・・・1回目♪

2024-11-11 | 食育料理家の活動

先日11月7日の「立冬」あたりから急に寒くなり・・・

「なんだかんだ言っても、地球は頑張って暦を刻んでくれているんだなぁ~」

なんて、その寒さにホッとしたりしていましたが・・・

今日は11月とは思えない暖かさになりましたね♪

なんだか「地球」がかわいそうでなりません♪

 

さて♪

今日は地元の公民館で「男の料理教室」でした♪

この公民館での料理教室は「コロナ禍」で中止になり、5年ぶりの開催となります♪

初めての方もいらっしゃいましたが・・・

「先生、久しぶり~!」

なんておっしゃりながらまたご参加くださった方もいらして・・・

嬉しいやら、懐かしいやら♪

で、和気あいあいしすぎて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました♪(笑)

それでも、何枚か撮った写真で、今日の内容などを♪

まず今日は、基本である「米の研ぎ方」からお鍋での「ご飯の炊き方」をやり・・・

「お味噌汁」は「キャベツの卵とじお味噌汁」♪

そして基本形の「ポテトサラダ」を作り・・・

「ほうれん草の磯部和え」も♪

こちらは全く写真を撮り忘れ♪

最後にメインである「ブリのみぞれ煮」を♪

「米酢」を入れて「甘酢」にするんだけれど・・・

今日はなんと!庭で採れたと言う「シークワーサー」の差し入れが♪

なので「米酢」の代わりに「シークワーサー」を入れ・・・

なんとも爽やかな酸味の「甘酢」に♪

そのブリの両面を焼き・・・

@の「甘酢」を入れて、トロミがつくまで煮詰め・・・

おろした大根の2/3ほどを入れて1分ほど煮たら・・・

器に盛り、残りの大根おろしを乗せて完成♪

で、今日、皆さんと作ったお料理たちです♪

初めての方も、とても上手に作られて、美味しそうに出来ていました♪

 

次回は再来週♪

中華のリクエストがありましたので、家庭料理の中華にしようかな♪

なんて思っています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の講座と今日のお昼ご飯と♪

2024-10-20 | 食育料理家の活動

昨年に引き続き、今年も開催されました♪

「ドナルド・キーンさんの手料理」♪

手料理で人をおもてなしすることが大好きでいらした「ドナルド・キーン」氏♪

その数々の手料理の中から、今年は「ビーフストロガノフ」です♪

ご子息であり「ドナルド・キーン記念財団」の代表理事でいらっしゃる「キーン誠己」氏もお越しくださいました♪

「日本文学の研究者」であり、「日本文学」をこよなく愛し・・・

「世界」へ「日本文学」を広め、貢献した「ドナルド・キーン」氏♪

「キーン誠己」氏は、その意思を受け継ぎ・・・

財団の代表理事としてお忙しく活動していらっしゃいます♪

昨日はまず「ドナルド・キーン」氏の軌跡をたどる「DVD」を鑑賞してから・・・

「ビーフストロガノフ」を作りました♪

実は「キーン誠己」氏は養子でいらっしゃって・・・

初めて「ドナルド・キーン」氏のお宅へ行った時に振舞われたのが「ビーフストロガノフ」なんだとか♪

なので「キーン誠己」氏にとっては思い出の味♪

でも私の役目として、その「レシピ」を基に、作りやすいレシピに変えているんです♪

講座では高い牛肉は変えないので「牛小間肉」に変えたり♪

なので心配だったんですが、大変喜んでいただけたようで安堵しています♪

「参加者さん」も、この交流を機にファンでいらした方はさらにファンに♪

あまりご存じなかった方は、関心を深められたのでは、と思っていて・・・

ほんの少しでも、そのお役に立てたなら、嬉しいなと思っています♪

スタッフさんたちも準備が大変そうでしたが・・・

無事に終わり、皆さんにも大変喜んでいただけてホッとしているのではないかな♪

 

さて♪

今日はいいお天気でしたね~

洗濯物を干した時に見上げた時の「空」です♪

今度の土曜日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

「鶏のから揚げ」を作ります♪

そうしたら会の代表が・・・

「作ったものをお弁当にして公園などで食べるのはどうでしょう」

って提案してくれたんです♪

ナイスアイディア~!

でしょ?

と言うことで「唐揚げ弁当」にすることに♪

今日のお昼ご飯は、レシピの最終確認のために、その「唐揚げ弁当」にしました

夫のは、夫用のお弁当箱が無いので・・・タッパーに♪

やっぱり味気ない♪(笑)

午後は午後で、水曜日の「横浜教室」の準備があるため・・・

家の中での「お弁当」になりましたが♪(笑)

土曜日も・・・

晴れたらいいね♪

晴れたらいいね♪

晴れたらいいね~♪(ドリカム風に♪笑)

です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はビーフストロガノフ♪

2024-10-01 | 食育料理家の活動

昨年に引き続き、今年も滝野川文化センター特別講座「ドナルド・キーンさんの手料理」を担当させていただくことになりました♪

この講座では、東京都北区にゆかりのある「ドナルド・キーン氏」の足跡をたどり・・・

また、来客に手料理をふるまうことが多かったと言う「ドナルド・キーン氏」♪

その手料理の中から・・・

よく作られたと言う料理を、参加者の方たちと作って、それをいただきます♪

昨年は「チキンとアボカドのクリーム」♪

そして今年は「ビーフストロガノフ」♪

今月の19日に開催します♪

今日も「レシピ」の確認のため(火加減とか手順も含めて)作ってみました・・・

が!

使うために買っておいた「白ワイン」が無い!

いつもいただくのは「赤ワイン」ばかりなんだけれど・・・

このために「白ワイン」も、何本か買い置きしておいたんです♪

なので、まだあると思っていたんですが・・・

どうも私、全部飲んでしまったみたい!(笑)

仕方なく「日本酒」で代用しましたが・・・

美味しく出来ました♪

 

来週は「スタッフさん」と銀座のロシア料理店「ロゴスキー」へ行く予定です♪

「ロゴスキー」へは、昔、行ったことがあるんですが・・・

すっかり味を忘れているので確認してきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする