そうそう♪
昨日の「桃薫(とうくん)」について書かれている記事を見っけ♪
2012年に「農林水産省」が発行した「冊子」に載っていました♪
~今までのイチゴのイメージをガラリとかえてしまうくらい、斬新な品種~
~色はサーモンピンクで本体からモモのような、独特な甘い香り~
あぁ・・・
また食べてみたいイチゴです♪
今日もお腹の調子がイマイチなので、今日のお昼ご飯は「おうどん」に♪
お買い物へ行く前に「水」(1リットル)に「だし昆布」(10センチくらい)を浸けて♪
そして帰宅後、火にかけて沸騰しだしたら「削り節」(10グラム・一つかみくらい)を入れて・・・
弱火にして5分ほど♪
これを濾せば「お出し」の出来上がりです♪
1リットル:10センチ:10グラム
を基本に「大体このくらいかな?」でオッケ~♪
で、残った「昆布&削り節」はジップ袋に入れて冷凍♪
次は1リットルより少なめの水で10分ほど煮だしたら「2番だし」が取れます♪
家庭でいただくための「お出し」ですからね♪
肩の力を抜いて、完璧を目指さずに作ります♪(笑)
で、お昼は消化の良い「おうどん」にしたのに・・・
「おやつ」は、生クリームたっぷりの「スイーツ」♪
明日「娘宅」にお呼ばれしているので、明日持って行くためのスイーツを作ったんです♪
そのお味見を♪
最近流行っているらしい「生シフォンケーキ」♪
マフィンカップで「シフォンケーキ」を作り、その中にたっぷりの「生クリーム」を注入するというもの♪
で、私は「生クリーム」の甘さをグッと控えて「メープルシロップ」をかけていただきました♪
これは美味しい♪
ただ、「生クリーム」にちょっとのつもりが、結構「リキュール」を効かせてしまったので・・・
孫たちにはどうかな?
酔わないといいのですが♪(笑)
日々の食卓、出来るだけ「肉」と「魚」をバランスよく出すように心がけています♪
で、最近「魚の日」はもっぱら「干物」が出るように♪
この物価高の中にあって、なかなか頼りになる存在です♪
昨日は「塩サバ」でした♪
ただ、「塩サバ」は好きで昔からよく食卓に上っていた「干物」♪
近年、すっかり小っちゃくなりましたが♪
で、そのままいただいても美味しいけれど・・・
ちょっとだけグレードアップを♪
それは「大根おろし」でいただくこと♪
しかも、この「大根おろし」には「米酢」を少し入れている♪
「塩サバ」の脂&塩味と・・・
酸味のある、さっぱりとした「大根おろし」が合うんです♪
よろしかったらお試しください♪
さらにグレードアップしたければ・・・
冷凍していない「トマト」でも出来ます♪
もっとグレードアップして、ヘルシーにしたければ・・・
「イサキ」を「塩サバ」に変えて♪
これからも「干物」は強い味方です♪
さて♪
今日は野菜室にあった「人参」と「シイタケ」
そして冷凍庫にあった「豚コマ」と「水戻しした米ヒジキ」それに「下処理した実山椒」を・・・
甘辛く煮て「混ぜご飯」の素を♪
明日はこれを「寝かせ玄米」に混ぜて「おにぎり」を作って・・・
お出かけです♪
そうそう♪
庭にある「朝倉山椒」♪
今年も、「実」をいっぱいつけてくれそう♪
今から楽しみです♪
今日は、用があって近くの「銀行」へ♪
歩いて15分くらいのところにあるので・・・
「歩いていこうか?それとも車で行っちゃおうか?」
が!その時♪
最近、もう一つの選択肢が出来たことを思い出しました♪
それは「自転車」♪
夫が畑へ見回りに行く時ようの自転車がオンボロだったので・・・
新しくしたんでした♪
中古ですが♪(笑)
で、「自転車」で行くことに♪
そうしたら風を切って走るのが・・・
なんと気持ちの良かったことか♪
頬に当たる風は冷たいものの、その冷たさの中にも、ほんのほんの少し「春」を感じたりして♪
ちょっぴりワクワクしました♪
「畑」の横を通るので「自転車」から降りてパチリ♪
週末、夫は畑に残っていた「白菜」と「キャベツ」を全部収穫♪
そして「ジャガイモ」を植えるための土づくり作業を行ったため・・・
すっきりとしたキレイな畑に♪
今年は本当に助かりました♪
結局「キャベツ」は1回も買わず♪
今日は、大きくなれなかった(らしい♪)「キャベツ」を使って・・・
昔、よく作った「キャベツ」だけで作る「炒め煮」を♪
適当な大きさに切った「キャベツ」を「菜種油」または「ごま油」で炒め・・・
「だし醤油」(めんつゆでオッケ~♪orみりんと醤油でもオッケ~♪)を加え・・・
炒め合わせたら「フタ」をして・・・
時々かき混ぜながら、クタクタになるまで煮たら・・・
出来上がり♪
とにかく「キャベツ」さえあれば出来るし・・・
娘が好きだったので、よく作ったものです♪
「鷹の爪」を入れたり「ニンニク」を使っても美味しいんですよ♪
それにしても、色々なものが値上がりしていて驚くばかりですが・・・
先日は、製菓材料を買いに→「富澤商店」さんへ行った時、特に「チョコレート」の値上がりが尋常ではなく・・・
驚くを超えて悲しくなりました♪(笑)
もう1キロ単位、500g単位では買えなくなりました♪
昨晩のお夕飯の「みぞれ鍋」、食べ切れませんでした♪
木っ端みじんになった「お豆腐」♪(笑)
冷蔵庫に常備している→「野菜スープ」もちょこっとだけ残っていました♪
なので、合体&「長ネギ」をたっぷり加えて♪
そして常備している「稲庭うどん」を茹で・・・
常に作って冷蔵庫に入っている「茹で卵」をトッピング♪
今日のお昼ご飯でした♪
昨日、「みぞれ鍋」をするために畑から「大根」を採って来てもらいました♪
「葉っぱ」はだいぶ枯れていたけれど、中心の柔らかそうな部分と・・・
「大根」をおろした後に残った皮を取っておいたので、その皮とで・・・
「かき揚げ」を作りました♪
いつものように「大根おろし&→ママの秘伝のたれ~」で♪
今日のお夕飯です♪
あと、昨年末に「栗きんとん」を作った際の「皮」を真空パックにして冷凍しておいたんです♪
それを解凍して、薄く衣をつけて揚げてみました♪
こちらは「塩」をふって♪
「サツマイモ」を生のまま冷凍したのは、初めてでしたが・・・
「実」があまりついていなかったからか、食感は変わらず♪
ほのかな「甘さ」が後を引いて、止まりませんでした♪
そして今日は、今年3度目の「ジム」へ♪
相変わらず「筋肉痛」にはならないんだけれど・・・
今日は「負荷」も「回数」も増やせました♪
一応「筋肉」はついているようです♪(笑)
で、1月2月で「筋トレ」を頑張り、3月あたりからまた「登山」を・・・
あっ「低山登山」ですが、始めようと夫と話しております♪
今朝、目が覚めて階下へ降りると・・・
(我が家は階段を降りたところが「リビング」です♪)
先に起きた「夫」が「ストーブ」を出してくれていました♪
で、「リビング」は・・・
ほわ~んとあったかいんだからぁ♪
もう10月も終わりですものね♪
「涼しい」から「温かい」に幸せを感じるようになりました♪
「農業新聞」に載っていた写真です♪
岩手県奥州市の田んぼの写真♪
題名は「大雨に負けず立つ」♪
9月の大雨により「ホニオ」と呼ばれる稲の杭掛けが水田に反射すると言う・・・
近年の「異常気象」を伝えている1枚♪
これの題名は「収穫最盛期」♪
私も初めて見るんだけれど、何の収穫かお分かりになりますか?
「葉タバコ」なんですって♪
「タバコ」を吸わない人が増え、生産者さんも激減しているため・・・
希少な風景だとしています♪
今日のお昼ご飯は楽しみにしていた「イクラ丼」です♪
「柚子」香る「イクラ&アボカド丼」♪
手前味噌だけれど、とても美味しいと思います♪
「柚子」と言えば、昨日漬けた「秋鮭」♪
やはり「柚子」の香りが美味しさをアップ♪
手前味噌だけれど、柚子香る美味しい「幽庵焼き」になりました♪
ちなみに「幽庵焼き」(祐庵焼きとも言う)とは・・・
江戸時代の茶人「北村祐庵」が考案したとされ、「醤油」「酒」「みりん」の同割の汁に「柚子」を加え、魚をつけてから焼く料理のことです♪
さて♪
明日はお呼ばれで「友人宅」へ♪
こういう時、今の時期に作って持って行くのが・・・
「紅玉」で作る「アップルパイ」♪
さらに今回は「玉ねぎ麴」で作る「フォロ風ドレッシング」も作りました♪
とても人気のある「フォロのドレッシング」に似せて作ったものなんですよ♪
喜んでいただけますように♪
早く作らなきゃ!
早く作らなきゃ!
そう思いつつ、今日やっと「生筋子」を買ってきて・・・
「いくらの醤油漬け」を作りました♪
あまりにもお値段が高くなっていて、今年は「1腹」だけ♪
だってこれで「4000円」なんですもの♪
一昨年から比べると2倍近くになっています♪
「いくらの醬油漬け」が驚くほど高いわけです♪
作り方は色々あるので、今年は別の作り方にチャレンジしようかと思ったけれど・・・
失敗するのは嫌なので、例年通り「豊洲市場」で「仲卸」さんに教えていただいたやり方で♪
ただ、一部には「柚子の皮」を入れてみましたが♪
明日のお昼ご飯は「イクラ丼」です♪(笑)
「カツオ」も買ってきちゃいました♪
夫が好きでは無いので、まず買わないんだけれど・・・
ふと「はてなの飯」を作ろうかと思って♪
めちゃくちゃ面白くって、めちゃくちゃ泣いた「みをつくし料理帖」に、この料理が出てくるんです♪
少し、味は自分好みにして♪
明後日「ご飯」に混ぜ、ある所へ持って行こうかと思っています♪
さらに「秋鮭」も購入♪
こちらは同量の「醤油」「本みりん」「酒」に漬け・・・
「柚子の皮」と「レモン汁」をちろりん♪
「柚子」は昨年ので、冷凍してあったもの♪
香りも薄くなっているのでたっぷりと♪
これは明日のお夕飯に♪
さて♪
今日は29日で「肉の日」♪
だからと言うわけでは無く、たまたまなんだけれど・・・
今日のお夕飯は「お肉」♪
「ポットノンローストポーク」でした♪
「ロースト」していないので色が悪いけれど♪(笑)
ちょうど「パルシステムさん」で注文した「岩国れんこん」が届いたので、それも入れて♪
煮ると、まるで「お芋」のようにホックリとします♪
「レンコン」はこれから旬ですものね~♪
季節のものって身体にもいいし・・・♪
何よりも季節感のある「食卓」っていいなぁって思うんです♪
一体どうなっちゃったの?
急な寒さで身体がビックリしています♪
綿の「セーター」を引っ張り出して着たものの、それでも寒くって結局「ヒートテック」の下着を♪
「エアコン」も付けたし、寝る時は「ゆたぽん(電子レンジ湯たんぽ)」をしようかと思っています♪
さて♪
こんなに急に寒くなるとは思わず、「マリネ」にしようと思って買っておいた「茹でだこ」♪
「消費期限」が今日までだったので「玉ねぎ」と「トマト」とでマリネして・・・
「オープンサンド」に♪
今日のお昼ご飯です♪
トーストしたパンに「クリームチーズ」をぬって「マリネ」を乗せ・・・
冷凍しておいた「パセリ」をパラパラ♪
それに「ホットコーヒー」♪
今年の夏は、あまりの暑さに「アイスコーヒー」ばかりでしたが・・・
熱~い「コーヒー」が美味しいと感じるようになりました♪
今日なんかは、飲むと身体が「ほっかり」♪
そして心は「ほっこり」♪
一昨日の講座(ドナルド・キーンさんの手料理)の時♪
関係者の方から「生落花生」を沢山いただきました♪
早速、昨晩「塩茹で」にして♪
初物です♪
我が家の収穫は来月に入ってからなので♪
そして全部は食べきれなかったので、今日は「中身」を出し・・・
(茹でてあるので「殻」が柔らかく、剝きやすかったです♪)
「砂糖」と「醤油」で甘じょっぱく煮てみました♪
これがなかなか美味しく出来て、夫もパクパク食べていました♪
明日は今日よりは暖かくなるのかな?
いずれにせよ「酷暑」は過ぎ去りました♪
「衣替え」をしなくっちゃ♪
一昨日、35歳の誕生日だった「我が娘」♪
そう言えば、産んだ年(平成元年)もメチャクチャ暑かったなぁ~♪
今日、アスファルトを歩いていて、人間も溶けてしまいそうなこの暑さに・・・
そんなことを思い出しました♪
ちなみに我が夫は「昼飲み会」と言うことで・・・
暑い盛りに家を出ていきました♪
今日は「羽田空港」で「飛行機」を見ながら飲むんですって♪
本当はもう少し涼しくなっていると思っていたらしい♪(笑)
さて♪
「軽井沢」で「ルバーブ」を買ってきたので・・・
ジャムづくりを♪
重量の50%の「キビ砂糖」をまぶして一晩置き、「水分」が出て来たら・・・
鍋に移し、「アク」を取りながら20分ほど煮たら出来上がり♪
この「ジャム」を使って「スイーツ」を作ろうと思っているんだけれど・・・
なかなか、やる気が起こりません♪(笑)
ただし「野菜室」にあって、気になっていた「新生姜」は・・・
甘酢漬けに♪
スライサーで薄くスライスした「新生姜」を・・・
「すし酢(昆布だし入り)」と同量の「水」、それに少しの「キビ砂糖」に漬けました♪
庭の「バジル」も、この暑さですっかり萎れてしまい・・・
「バジルソース(ジェノベーゼ)」を作らなくっちゃ!
って思っているんだけれど、こちらも、なかなかやる気が起こりません♪(笑)
そうそう♪
それでも朝晩は、幾分しのぎやすくなったりしたからか・・・
「キアゲハの幼虫」さんに食べつくされた「パセリ」にやっと「新芽」が♪
そして今年は不作だと思っていた「ピーマン」も見事なのが採れるように♪
それで「あさイチの納豆焼き」の「ニラ」を・・・
「ピーマン」(5こ)に替えて作ってみました♪
「ピーマンの納豆焼き」・・・アリです♪
最後はおもろい「孫」と・・・
昔行った「臨海水族園」で撮った写真♪
涼し気なのをアップしてみました♪
私が愛読している「農業新聞」♪
最後の面は、普通の新聞のような「テレビ欄」では無く・・・
色々な特集が組まれているんです♪
私は毎朝、その最後の面から見るんだけれど・・・
今朝はこんな「写真」たちが目に飛び込んできました♪
「ふるさとの四季」と言う課題の「写真コンテスト」の月間賞♪
毎月、「ふるさと」の季節の、優秀な写真が掲載されるんです♪
で、3月の1位は・・・
「朝靄立つ梅林」♪
「見上げるほどの雛飾り」♪
数日前は数日前で、1面にだけれど「石川県中能登町」の田植えの準備が・・・
見ごろの「桜」とともに伝えられていました♪
「農業」についての新聞なので、季節感がいっぱい♪
こう言ったのも、私が「農業新聞」を好きな理由なんですよね~♪
さて♪
昨日3枚におろした「鯵」が、まだ4切れ残っていました♪
そして昨年の秋に収穫したジャガイモ「アンデスレッド」♪
残り少なくなったけれど「芽」が出てきてしまったんです♪
グロテスクな写真で申し訳ないんだけれど・・・
「生きてるんだよ~!」
っていう「生命力」を感じるんです♪
最後まで有り難くいただかないとね♪
その「ジャガイモ」は「芽」を取り、皮をむいて「レンチン」♪
柔らかくした後・・・
「ごま油」で「薄力粉」をまぶした「鯵」とともに「ソテー」♪
「大さじ1ずつ」で作った、ちょっと甘めの「ヤンニョムだれ」を回し入れ・・・
「ヤンニョム鯵&ポテト」でいただきました♪
明後日は横浜でお教室♪
明日は準備を頑張る日です♪(笑)
そして久しぶりに孫の寝姿も♪
昨日はいそいそと「新橋」まで♪
娘のような若~い友人が、昨年出産し、そのお子さんの「お披露目会」があったんです♪
その彼女は、お子さんを授かった時から、節目節目に写真付きで「line」を下さっていたので・・・
私にとっては、まるで「孫」に会いに行くよう♪
見つめあう二人です♪(笑)
ラブラブ~♪
って思ったけれど、この直後にべそをかかれました♪(笑)
そしてお店は、お魚がとっても美味しい→「雅」さん♪
旬の食材のお料理たちに舌鼓を打ち・・・
心も胃も満たされた一日でした♪
で、たまたまお隣の席だった方とは初対面だったけれど・・・
意気投合♪(同い年だったんです♪笑)
それで、誘われて帰りに「御徒町」へ♪
駅前にある魚介専門店→「吉池」へ連れて行ってもらいました♪
もう、見たことのない魚介類がたくさん!
「お魚好き」さんにはたまらないと思います♪
でも、私は、結局、慣れ親しんだ「鰯」と「鯵」を買ってきました♪
今日はその「鰯」で「オイルサーディン」を作り・・・
ランチは「冷製パスタ」に♪
「冷製パスタ」が美味しい季節になりました~
よろしかったらトライしてみて下さいね♪
そして「鯵」は「南蛮漬け」ならぬ・・・
「南蛮漬け風」♪
どういうことかと言うと・・・
「鯵」は塩少々ふって少しおいてから「小麦粉」を付けて揚げずに「ソテー」♪
そして「甘酢」に漬けた「新玉ねぎ」「キュウリ」「人参」「ミョウガ」は・・・
ソテーした「鯵」に添えて、一緒にお口の中へ♪
そうしたら、お口の中は「南蛮漬けっぽい~」♪(笑)
と言うことで「漬けていない」ので「風」なんですよ♪
さっぱりしたものが美味しい季節になりました♪