お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

Smile Kitchen・K・・・2024年6月の2回目♪

2024-06-08 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も楽しく無事に2回目が終了♪

今月のテーマは「Smile Kitchenのランチプレート」です♪

盛り付けなどは皆さんにご協力いただきました♪

内容をもう少し詳しくご紹介しますと・・・

味付けは「塩」のみの「新玉ねぎを味わう料理」♪

「削り節」で旨味を足して♪

それと「生ハム」と「ポテサラ」の生春巻き♪

「ライスペーパー」を使った「エビクリームコロッケ」♪

「ライスペーパー」のモチモチ感が加わり、「ライスペーパー」で作らないと味わえない「エビクリームコロッケ」です♪

「トマトと油揚げの炒め煮」♪

「油揚げ」が隠れちゃってる♪

「マイタケのマリネ」と「中華クラゲの春雨サラダ」♪

「マイタケ」は免疫力を高める「βグルカン」がキノコの中で1番の含有量♪

そして「緑豆春雨」は、梅雨の時期に特に食べたい「緑豆」から出来ている食材♪

「緑豆」って水分代謝を高めて、むくみに効果絶大なんです♪

それに「鯖缶のカレースープ」(梅干し入り)♪

自家製の「ちりめん山椒」に「寝かせ玄米」♪

どれも体に良いとされる「食材」を使って、調理はシンプルに♪

味付けは最小限に、でも美味しく♪

そして「デザート」♪

今日も皆さんに喜んでいただけて・・・ホッ♪

さらにご参加くださった方から・・・

先ほど、それはそれは嬉しいお礼のラインをいただき、ウルウル♪

講師みょうりに尽きると言うもの♪

また頑張ろう!

って、こちらの方が励まされました♪

 

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

ご協力もいただき、感謝!感謝♪

ありがとうございました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・K・・・2024年6月の1回目♪

2024-06-06 | お野菜たっぷりの料理教室

今日からお教室が始まりました♪

試作に試作を重ねたお料理たちのお披露目日でもあります♪

不安と期待の日♪

今日も朝の3時半には目がパチリンコです♪

で、今月のテーマは・・・

Smile Kitchenのランチプレート」♪

7種類のお料理を作りました♪

「ライスペーパー」を使ったお料理が2つ♪

残りの5つは、今の時期に摂りたい「食材」を、シンプルに料理&最低限の味付けをしたもの♪

それに加えて・・・

自家製の「ちりめん山椒」と、ピンク色の「新玉ねぎのドレッシング」も・・・

召し上がっていただきました♪

デザートは「ブルーローズチョコ(ホワイト生チョコ)に・・・

「バイカラーのコーヒーゼリー」♪

デザートの試作は、いつもはそんなに困らないんだけれど・・・

今回は、この「バイカラーのコーヒーゼリー」の試作が大変で♪

「ゼリー」が柔らか過ぎると、キレイに斜めに固まらず(私的には本来柔らかいゼリーが好み♪)

少しずつ「ゼラチン」の量を増やしていったり♪

その前に、どうやって「斜め」にして固めるかも、散々頭を使ったし♪

そして「コーヒーゼリー」と「カフェオレゼリー」では「コーヒー」の濃さや甘さを変えたし♪

「生クリーム」には「コーヒーリキュール」を入れ、「コーヒーゼリー」の苦味を引き立たせるために・・・

いつもより甘い「生クリーム」にしたり♪

お口に入れた時に、美味しいハーモニーが奏でられるように・・・です♪

大変だったけれど、この「斜めのゼリー」は1度挑戦してみたいと思っていたもの♪

皆さんにもとても喜んでいただけたし、トライした甲斐がありました♪

トライしたことで「学び」もあったし♪

 

今日も皆さんに「美味しい~!」のお声と笑顔をいただけました♪

 

あぁ 

夜のお酒の美味しいこと!(笑)

 

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

そして盛り付けや洗い物等をお手伝いいただきまして・・・

ありがとうございました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2024年4月の横浜教室♪

2024-04-25 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日の横浜でのお教室♪

いつものように、楽しく平穏無事に終わりました♪

が♪

実は昨日は「スマホ」を持っていくのを忘れたんです♪

そのことに気付いたのは、最寄りの駅のホームでのこと♪

どうしよ~~~~~!!!!!!

一気に「心拍数」が爆上がりです♪(笑)

そして「電車」に乗った後・・・

「落ち着いて!落ち着いて!」

「持ち物は何度も確認したからお教室で必要なものは忘れていないはず!」

と自分に言い聞かせながら・・・

まず「スマホ」が無くて困ることは?

そして、その対応策を考えてみました♪

 

一番はやっぱり「何かが起こった時」♪

私が利用している「上野東京ライン」は路線が長いため、よく遅延が起こるんです♪

何しろ2時間半の道のり♪

でも、それは最悪お教室が始まる11時までに着けばいい♪

(1時間半前には着くように家を出ているので♪)

しかし、完全に止まってしまった場合は・・・???

でも、これは駅の「公衆電話」を探して電話すればいい・・・

と思ったけれど!

相方の「スマホ」の電話番号なんて知らな~い!!!

が、その瞬間、相方の「家電」の電話番号がふっと浮かんだんです♪

そう♪

昔、覚えたのは覚えているもんなんですね~~~♪(笑)

これで緊急の連絡方法は何とかなりそう♪

あと、何かあって相方から「ライン」があった場合はどうしよう?

でも、このことに関しては、相方に絶大なる信頼を寄せている私♪

既読がつかず、心配はするだろうけれど・・・

きっと臨機応変に対応してくれるだろうから、まったく心配無用♪

そうやって、その他のいくつかの不安も、その対応を考え・・・

以前読んだ、建功寺住職「枡野俊明」著の本「心配事の9割は起らない」♪

この本は、まだ起こっていないことをあれやこれや考えて心配するより・・・

今日を、そして今を大切に生きよ♪

と言う教えだったこと(確か♪)を思い出し、お教室に備えて寝ることにしました♪(笑)

何しろ、朝の4時半には目が覚めてしまったので♪

もっとも、やはり神経が高ぶっているためか、寝られなかったけれど♪

で、実際、何事もなく無事に相方の「マンション」に到着♪

そして「インターホン」を押すと・・・

「ハ~イ!おはようございま~す!」

いつもと変わらない「相方」の元気な声が♪

ああ・・・

こちらも何事もなかったんだ・・・とホッ♪

そうそう♪

でも途中、ドキドキしながらも「これで今日のお教室での話のネタが出来た」♪

なんて思ったし・・・

「ブログ」のネタも出来た♪

なんて思った私は・・・なんてやつ!?(笑)

 

さて♪

前置きが長~~~くなって申し訳ありませんでしたが・・・

横浜も栗橋と同じで、テーマは「春踊る食卓♪」

「オリーブオイル」の味比べもしました♪

今回は、私が持参した「オリーブオイル」に加え・・・

相方が使っている「オリーブオイル」も加えて♪

右:グリーンオリーブの実から搾油したもの♪

左:成熟したブラックオリーブから搾油したもの♪

そして、味比べをしてみると・・・

グリーンオリーブの「オリーブオイル」はさわやか♪

それに対して、ブラックオリーブの「オリーブオイル」はまったりと、とても濃厚♪

そしてどちらも「香り」が豊か♪

こうやって、6つの「オリーブオイル」の「色」と「香り」と「味」の違いを比べました♪

昨日は「カセットコンロ」も出してもらって・・・

「コンロ」フル稼働で「デモ&調理」♪

「パスタ」を茹でる時の「塩加減」も味見してもらったり♪

そしてお料理はどれも、皆さんに喜んでいただけました♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

そしてお教室が終わった後は、相方のMちゃんと「至福のひと時」を♪

お疲れ様~♪

 

そしてあらためて・・・

Mちゃん ありがとね~♪

 

それにしても、昨日は朝の7時前に家を出て、帰宅したのは夜の7時半チョイ過ぎ♪

はからずも「12時間」の「スマホ断ち」?が出来ました♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2024年4月の2回目♪

2024-04-13 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も無事にお教室が終わりました♪

テーブルに飾った「ヒメウツギ」はさらに「ツボミ」がぷっくりと♪

そして今日もよ~くしゃべりよ~く笑い・・・

あっ!

お料理教室なんですけどね♪

でも四季を通して「おしゃべりの花」が満開なんです♪(笑)

お料理もとても好評でした♪

良かった~~~♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

そして今回の「オリーブオイル」の味比べは4種類♪

 

そしてその結果は・・・

色香りともに控えめなのは「ボスコ」の「ピュアオリーブオイル」♪

「イタリア産」

精製した「オリーブオイル」に「バージンオリーブオイル」をブレンドしたもの♪

「オリーブ」臭くないので、炒めたり、ドレッシング作りにと、私はこれを一番使っています♪

 

昔からずっと使っているのがパルシステムさんの「エキストラバージンオリーブオイル」♪

「スペイン産」

今回味比べをして、ほのか~に「苦味」を感じてびっくり♪

 

「そらみつ」の「山のオリバ」♪

「ギリシャ産」

ギリシャの山間地で栽培された「オリーブ」で作られたもの♪

ちなみに海側で栽培された「オリーブ」で作られた「海のオリバ」もあります♪

「コールドプレス」と言う「低温圧縮方法」で搾油♪

とてもまろやかな味で、↓の「オリーブオイル」が無かったら確実に1番人気の美味しさ♪

 

そして「香り」「味」ともに一番人気だったのが・・・

「アイコノ」の「エキストラバージンオリーブオイル」♪

「チリ産」

収穫後4時間以内に「低温圧縮方法」で搾油されたもの♪

「香り」はフレッシュさも感じ、「味」はとにかくまろやか♪

「ちょっぴりクリーミーなお豆腐」にかけたり・・・

「パスタ」では、作る過程では使わず、最後に上から回しかけ・・・

「ソース」にまとった「オリーブの香り」と「まったりさ」を味わいました♪

 

このお教室も、気が付いたら12年目に入っていました♪

今日は皆勤賞の友人が参加♪

毎回電車に乗って参加してくれるんです♪

そして今年も皆勤賞を目指してくれるんだとか♪

感謝しかないですね~

Yちゃん(と言っても私より数こ年下なだけですが♪笑)

ありがとね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kitchen・・・2024年4月の1回目♪

2024-04-12 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日、無事に1回目のお教室が終わりました♪

ご参加くださいました皆様♪

ありがとうございます♪

 

今月のテーマは・・・

「春踊る食卓♪」

テーブルに飾った花は、ちょうど「ツボミ」が膨らみ始めた「ヒメウツギ」です♪

私は開花する前の「ヒメウツギ」の方が好きなんです♪

 

そして今月のお料理は「オリーブオイル」を使って♪

・「カブのスープ~木の芽を添えて~」

・「新玉ねぎのドレッシング」をかけた「サラダ」♪

その「新玉ねぎ」は夫作♪

・「ちょっぴりクリーミーなお豆腐」

(オリーブオイル&ワサビ&醤油でいただきます♪)

・「焼くだけの春キャベツ~ポーチドエッグを乗せ、パルメザンチーズをかけて~♪」

「キャベツのステーキ」ってご存知ですか?

美味しいんですが、私的にはちょっと食べにくい♪

なので、頭を柔軟にし、「ざく切り」にして焼きました♪

・「レタスとクリームコーンのパスタ」♪

・「鶏の野菜蒸し」

・「自家製のパン~オリーブオイルで~♪」

「鶏の野菜蒸し」の味付けは「塩」と「コショウ」だけなんだけれど・・・

色々な旨味が合わさって美味しいんですよ♪

そしてデザートは・・・

・「自家製レモンジャムのケーキ」

・「プロテインチョコ♪

「プロテインチョコ」は何年か前に、若い女の子に教えてもらったもの♪

「チョコ」も「砂糖」も一切使わず・・・

「ココナッツオイル」に「ココア」それに「プロテイン」♪

ちなみに「プロテイン」はお教室にお越し下さる皆様の年齢層を考え・・・

「きなこ」に致しました♪(笑)

それに「グラノーラ」「クルミ」、甘みは「メープルシロップ」と「デーツ」で♪

一時期、ハマってよく作りました♪

 

そうそう♪

「オリーブオイル」の味比べも致しました♪

それぞれの「色」「香り」そして「味」の違いを味わいます♪

明日もお教室なので、そのお教室が終わったら・・・

「オリーブオイル」をご紹介させてくださいな♪

 

さて♪

明日に備えて今日は早めに寝ることにします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・・・2024年2月の横浜教室♪

2024-02-29 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日の横浜でのお教室♪

今回は、打ち合わせが、私の「ぎっくり腰」で急きょ「電話」での打ち合わせに♪

それでも、横浜でのお教室は、始まってもうすぐ10年目に突入♪

しかも相方とは30年以上の付き合い♪

さらに生徒さんたちの、温かいサポートがあって・・・

昨日も無事に、楽しく賑やかに終えることが出来ました♪

ホッ♪

昨日も「美酒」に酔いしれました♪(笑)

ご参加くださった皆さま♪

ありがとうございます♪

そしてMちゃん♪

お疲れさま~

&ありがとね~♪

 

今日は、その中の超~簡単なレシピ3つをご紹介です♪

~旬のものでタパス(小皿料理)3種~

と言っても「旬」と言うよりは、「旬」の終わり(名残りと言います♪)に差し掛かっていますが・・・

これらは「組み合わせの妙」を狙ったお料理♪

とにかく簡単なのでよろしかったら作ってみてくださいね♪

「大根のゆかりがけ」♪

これは「塩もみ」もしない!

「和える」こともしない!

ただ薄切りにした「大根」に「ソフトゆかり」のふりかけをかけていただきます♪

これがねぇ、意外や意外!

美味しいんですよ~♪

これからだと「春カブ」でも美味しくいただけます♪

「薄切りにしてふりかけをかけるだけ」♪

 

「ブロッコリーの塩昆布和え」♪

「ブロッコリー」を茹でたら、熱いうちに「オリーブ油」「塩昆布」「塩&コショウ」で和えるだけ♪

「オリーブ油」と「塩昆布」の「組み合わせの妙」♪

そうそう!

「ブロッコリー」は1/2房ではなく、1/2こです♪

間違えました♪

 

「春菊のサラダ」♪

「生」の「春菊の葉」と「ツナ缶」と「ナッツ」の「組み合わせの妙」♪

余った「茎」は「さつま揚げ」と一緒に・・・

「ごま油」でじっくりと炒めたら「みりん」と「醤油」で味付け♪

「春菊の茎とさつま揚げのきんぴら」がおススメです♪

 

あともう一つ、簡単な「組み合わせ」のがあるんですが・・・

それは近いうちに紹介させてください♪

 

これらは驚くほど簡単ですが・・・

色々なものと組み合わせる「試作」を何度もして「これだ!」って思った「自信作」ばかりです♪(笑)

よろしかったらお試しくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・K・・・2024年2月の2回目♪

2024-02-10 | お野菜たっぷりの料理教室

今日も無事にお教室が終わりました♪

ただ今日はちょっと味が濃くなっちゃったかな?

ごめんなさいね♪

 

お料理のご紹介は、月末、横浜でのお教室が終わってからにさせてください♪

 

そして「デザート」♪

プレートの右の焼き菓子は「柚子のパウンドケーキ」♪

中に入っている「柚子」は、昨年作った「柚子シロップ」の後に残った「柚子」を・・・

(昨年11月の時の写真♪)

低温のオーブンで6時間近くかけて水分を抜き、冷凍しておいたもの♪

これを刻んで、たっぷりと入れています♪

あと、この「クレマ・カタラーナ」♪

「レモン」や「オレンジ」の皮をすり下ろして入れることが多いんだけれど・・・

これには「柚子」の皮をすり下ろして入れていて「柚子香るクレマ・カタラーナ」♪

「日西折衷」の「クレマ・カタラーナ」となっております♪

 

今日も賑やかで愉しいお教室になりました♪

お料理も喜んでいただけたし♪

ご参加くださった皆さま♪

ありがとうございます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・K・・・2024年2月の1回目♪

2024-02-08 | お野菜たっぷりの料理教室

お教室、無事に終わりました~♪

皆さまに喜んでいただけてホッとしております♪

ご参加くださいました皆さま♪

ありがとうございます♪

 

で、今月のテーマは・・・

S.K.のスペイン料理でオレ!」

S.K.は我がお教室Smile Kithenの略♪

Smile Kithenオリジナルのレシピです♪

そして「テーブルコーデ」は明るく、賑やかに♪

「スペイン」の「バル」(居酒屋さん?」をイメージして・・・

「パエリア」や「タパス」(小皿料理)、そして「ピンチョス」(串で刺したおつまみ料理)を並べて♪

ちなみに、スペイン旅行の「YouTube」を見ていたら、「パエリア」は「バル」にはなく・・・

「レストラン」にあったってありました♪

もし、それが本当なら・・・

我がお教室は、どちらも食べられる「何でもあり屋さん」♪(笑)

そして「デザート」♪

「キャラメリゼ」・・・上手く出来ました♪

この「クレマ・カタラーナ」も一工夫していて・・・

その一工夫がとても好評でした♪

 

明後日もお教室♪

なので、明日も「買い出し」&「デザート作り」などなど、です♪

頑張りまっす♪

星のフラメ~ンコ~~~

オレ!

あっ!

「フラメンコ」踊るの忘れた!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のデザート♪

2024-02-07 | お野菜たっぷりの料理教室

明日はお教室です♪

今日は「買い出し」&「デザート作り」などなど♪

そして、その「デザート」はこんな感じになります♪

で、左上のは「クレマ・カタラーナ」♪

スペイン「カタルーニャ一地方」のスイーツです♪

明日、トップを「バーナー」でキャラメリゼしてからお出しします♪

でも、これが上手に出来ないんですよね~♪(涙&笑)

この「クレマ・カタラーナ」は、フランスの「クレーム・ブリュレ」に似たお菓子ですが・・・

「クレーム・ブリュレ」が「卵」と「牛乳」&「生クリーム」を使うのに対して・・・

「クレマ・カタラーナ」は本来「卵」と「牛乳」で作ります♪

 

真ん中のは昨年アップしたこの「チョコレート」を1人分ずつ作った物♪

 

バレンタインチョコです♪ - お野菜を食べよん!

世の中は「節分」で賑わっておりますが・・・♪今日はちょっぴり先取りして「バレンタインチョコ」のレシピです♪と言っても、我がレシピではなく、ネットで見たのを参考に作...

goo blog

 

「バレンタイン」も近いので、急きょプラスしました♪

 

ところで、今月のお教室は「スペイン」をテーマにしているんですが・・・

スペインのスイーツ・・・「バスク風チーズケーキ」♪

数年前から流行り、ご存知の方も多いと思います♪

でもこれはバスク地方の伝統菓子では無いんですよ♪

この地の小さな町のとあるお店で作られていた「チーズケーキ」を真似たものなのだそう♪

そもそも当地ではケーキに使うような「チーズ」は生産されていないんだとか♪

実はこれはつい先日、新聞に載っていて、知ったこと♪

私も流行に乗って随分と作りましたが・・・

その由来を知ると、楽しいものですね♪

ちなみにスペインのバル「ラ・ヴィーニャ」の「バスク風チーズケーキ」が有名で・・・

ネットで、そのレシピにたどり着き、そのレシピで作っているんですよ♪

さて♪

明日は「スペインの世界」へ・・・Go~!

頑張りまっす♪

オレ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Smile Kithen・・・2023年12月の横浜教室♪

2023-12-14 | お野菜たっぷりの料理教室

昨日は横浜でお教室でした♪

いつものように、朝の7時ちょっと前に家を出て・・・

JR宇都宮線の「上野東京ライン」でまずは「横浜」まで♪

話はちょっと変わりますが・・・

昔、娘が、駅の「普通列車○○行きが参ります」って言うアナウンスの「普通列車」が「苦痛列車」って聞こえるって言ったんです♪

それからしばらく、私も「苦痛列車」って聞こえて仕方なくって♪

でも、それもいつの間にか忘却の彼方へ♪

ところが昨日、ふっと思い出したりして♪

「苦痛列車小田原行きが参ります」

思わず懐かしさでニンマリでした♪

 

とてもいいお天気で「富士山」も見えて、いつものように思わず「パチリ」♪

でも残念ながら、見事に「電柱」がかかりました♪(笑)

そして列車が少し遅れたりしたこともあって、9時半に到着♪

で、お教室のテーマは「和モダンクリスマス♪」です♪

横浜でもひと足早く、皆さまと「クリスマス」を祝いました♪

「ウエルカムドリンク」は「柚子シロップ」を炭酸で割ったもの♪

どの回も(栗橋のお教室でも)大変好評でした♪

この「柚子シロップ」は11月に仕込んだもの♪

ざく切りしてある程度(完璧ではないけれど)種を取り・・・

容器に「柚子」と「氷砂糖」を交互に入れたもの♪

その量ですが・・・

「柚子」:「氷砂糖」=2:1♪

そして「果汁」が上がって来るまでは、一日1回、容器を揺らします♪

これは「果汁が早く上がること」を促すのと・・・

「柚子がカビる」のを防ぐためです♪

お料理も皆さまに「美味しい!」と、大変喜んでいただけました♪

デザートの「柚子のオランジェット」は・・・

溶かした「チョコレート」(スイートと75%カカオチョコを半々)に・・・

「柚子ジャム」を・・・

トッピングしたもの♪

「オランジェット」を作られたことがある方はお分かりになると思いますが・・・

実は「オランジェット」って本来はとても手のかかる「スイーツ」♪

が、そこは私のこと♪

お口に入れれば・・・味は同じ♪

と言うことで編み出した「私流オランジェット」です♪(笑)

 

昨日も皆さまに大変喜んでいただけて・・・

終わった後の、相方との「ビール」の美味しかったこと♪

 

ご参加くださいました皆さま♪

今年も1年、ありがとうございます♪

感謝!感謝♪

来年もどうぞよろしくお願いいたします♪

 

そしてMちゃん♪

昨日もお疲れさまでした♪

ありがとね♪

そして来年も頑張ろ~ね♪

 

帰る時に見た、マンションの広場のイルミネーション♪

幻想的で癒されました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする