お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「のらぼう菜」♪

2014-05-07 | のらぼう菜

「のらぼう菜」♪

Dsc01372

ちょっと変わった名前でしょ?

私がこの「のらぼう菜」の存在を知ったのは・・・6年ほど前のこと♪

もともとは東京あきる野市あたりが発祥の地らしく・・・

東京および埼玉の主に西側で栽培されてきた春のお野菜♪

3月~5月にかけて直売所などで出回ります♪

埼玉の西側でも「伝統野菜」として普及に力を入れてきたのですが・・・

どうでしょう?

皆さんは「のらぼう菜」・・・耳にしたことがありますでしょうか?

やはり春のお野菜である「かき菜」に、実はそっくりで・・・

ほのかな甘みがある茎の歯応えが美味しいお野菜です♪

今回は酒蒸しして冷凍しておいた「鶏のササミ」と「マヨネーズ」で和え・・・

Dsc01381

「おかか」と「お醤油」も加えて・・・

Dsc01382

こんなお料理に・・・♪

Dsc01384

美味しくいただきました♪

でも、この「のらぼう菜」・・・そろそろ終盤にかかったでしょうか?

もし直売所などで見かけましたら・・・この伝統野菜♪

是非!一度お試しくださいね♪

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とう菜♪

2008-04-16 | のらぼう菜

先日、友人に「茎立ち菜」って何?と聞かれ・・・

たまたま、その答えを農業新聞で見つけたので、ブログでもご紹介♪

ではでは~

さかのぼること平安時代から・・・

最初は、菜種油を採るためにアブラナ(油菜)が栽培されていたそうな!

その花の姿から「菜花」あるいは「花菜」と呼ばれた「アブラナ」は、途中から食用にもなり、

全国に広がると、その土地の気候や土質に合わせて姿形が変化していったとか・・・

その中で、「とう」が立ちやすいもの、その「とう」が美味しいものが・・・

「とう菜」 「かき菜」 「折菜」 「摘み菜」 「ナバナ」と言う名前で、現在、流通♪

* 「とう」とは、花がついている茎(花茎)のことで・・・普通、これが伸びてしまうと お野菜

  は美味しくなくなります。

  なので、「とうが立つ」とは「美味しい時期、食べごろを過ぎてしまった」ということから、

  人間界では・・・「ちょっと年齢がいってしまった人」のことを指しますよね!

  だけれど!美味しい「とう」もあるってこと♪

  「とう」が十分~~~~に立ってしまている私としては大変にうれしい♪

他にも、東京・埼玉の西部で古くから栽培されている「のらぼう菜」

群馬の「宮内菜」

福島の「会津茎立ち菜」

福岡の「博多なばな」

といった地方には様々な「とう菜」がある・・・とのことでした♪

つまり!元はみ~んな同じ「アブラナ」ということ。

お野菜一つとっても、長~い歴史があり、

地方の珍しいお野菜も、たどれば祖先が同じだったりして・・・

ほんと奥が深いし、おもしろいですね♪

写真は、以前作った「のらぼう菜の梅マヨネーズ和え」

021

茎と葉の部分を分けて、茎と葉を時間差をつけて茹でます

ザルでお湯を切り、絞って、適当な長さに切り、マヨネーズで和えるだけ♪

・・・では、間延びした味なので、そこへ梅干しの果肉をたっぷりと~

本当は、旨みでもあるタンパク質のもの・・・

例えば、ササミの酒蒸ししたものとか、竹輪とかを入れるとさらに美味しくなるのだけれど・・・

この日はな~~んにも無かったので、梅肉とマヨネーズで和えただけ・・・

でも、美味しかったですよ♪

「かき菜」でも、出来ます・・・お試しあれ~ 

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉野菜の勉強会♪

2008-04-06 | のらぼう菜

で、行ってきました~♪

今回のVFC埼玉の勉強会は「埼玉野菜の勉強会」と言うことで・・・

まずは、全農さいたまの石川さんから「埼玉県産青果物の生産と流通について」・・・

Vfc_003 Vfc_005

 

 

埼玉野菜の話のみならず、流通や集出荷体制など、幅広い内容のお話をしていただきました♪

そして、埼玉の特産品である「きゅうり」・・・伝統野菜である「のらぼう菜」についてお話をしていただいたあと・・・

ベジフル協会の講師でもある荒川さんより、「のらぼう菜のレシピ提案」

そして「カルシウムについて・・・カルシウムと生活習慣病」と言うテーマでお話していただきました♪

カルシウムは現代人にとって、食物繊維とともに、常に不足状態・・・

牛乳からだけではなく、豆類、魚介類からも摂取を!等のお話がありました♪

そして・・・伝統野菜の「のらぼう菜」を使ったのらぼう菜尽くしの「のらぼう菜膳」

Vfc_006

手前左から時計回りで・・・

・のらぼう菜の明石焼き風・・・明太子、小麦粉入りのだし巻き卵風

・のらぼう菜のかき揚げ・・・なんと納豆が入っています!

・のらぼう菜の洋風白和え・・・きな粉入り、カッテージチーズ和え

*想像がつかないでしょうけれど美味しいんです!

・のらぼう菜と鯛の昆布〆め・・・鯛と細切り昆布で和える、簡単昆布〆め♪

*お醤油で溶きのばした柚子コショウをかけていただきます

・のらぼう菜寿司・・・のらぼう菜の鮮やかな緑が映えるお寿司です

*お寿司の上にのっているのが、「ケン・ベリー(仮称)」イチゴの早採り♪シャキシャキ!そして爽やかなお味と食感でお寿司にも合っていました~!

どれもこれも大変美味しく、大好評!!!

そして、このお料理を作るにあたっても、スタッフみんなの協力体制のもと、とってもスムーズに進み・・・

VFC埼玉中心メンバーの素晴らしさを改めて認識♪

大盛況に終わり、本当によかったです~!

で、家へ戻ると、夫がお夕飯(お鍋)の準備をしていてくれました~

ありがと!感謝です♪

お土産にいただいた「のらぼう菜」を早速入れて♪

Vfc_008

クセのない「のらぼう菜」って思っていましたが・・・

お鍋に入れたら、中々個性的で主張があり、これはこれで、とっても美味しかったです♪

 

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらぼう菜♪

2008-03-21 | のらぼう菜

で、話は昨日の続きです♪

イチゴの見学&試食&お土産をいただいた後は、「のらぼう菜」の勉強会へ・・・

028

「のらぼう菜」とは小松菜や菜の花と同じアブラナ科のお野菜♪

東京あきる野市五日市が発祥の地で・・・

埼玉・東京などの中央~西側の地域で昔から栽培されてきた伝統的なお野菜です♪

寒さに強く、3月中旬から5月上旬までが収穫時期

今回は調理法なども色々と紹介してくださいました

          ~ のらぼう菜バーグ&のらぼう菜パスタ ~

008 011

           ~ のらぼう菜のお寿司&焼きのらぼう菜 ~

010 013

基本、「のらぼう菜」は太い茎には甘みがあって、細めの茎はシャキシャキしていて・・・

葉っぱはアブラナ科特有のほろ苦さがあります

でも、アクがないため、とっても調理しやすい!

栄養的にもビタミンA、特にビタミンCを多く含んでいます

我が家は、お揚げさんとの煮浸しに♪

008_2

そして、もう1品・・・豚肉とシイタケとでうま煮風にしてみました♪

016

それにしても、色が鮮やかなままでキレイ!

4月6日には、VFC埼玉の勉強会があり、講師の荒川さんがこの「のらぼう菜」を使ったレシピを提案してくださいます

ブログにアップしますので、お楽しみに♪

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする