goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

気まぐれで♪

2025-08-12 | 気まぐれサロンSmile&Smile♪

気まぐれでお誘いしたら、昨日、わざわざ横浜から来てくれました~♪

感謝~♪

またまた「大葉味噌」を作り・・・

「きゅうりのキューちゃん」も作って準備♪

「テーブルコーデ」は「立秋」も過ぎたことだし、ちょっぴり「秋色」を入れて♪

(写真は、おしゃべりに夢中になり過ぎて撮り忘れたため、お二人からもお借りしました♪)

 

お蔭で、毎年持て余していた、夫が作る「夏野菜」が今年は大活躍♪

毎回、喜んでいただけて「夫」も「私」も嬉しい限りです♪

昨日も楽しかったなぁ~♪

 

で、急きょ、金曜日にも来ていただけることになりました♪(別の方が♪)

またまた夫が作る「夏野菜」に活躍していただきましょ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の国宝

2025-08-09 | 車でお出かけ♪

今日は幾分しのぎやすい1日でした♪

ちょうど1週間前の土曜日も、夜中に降った雨のおかげでホッとするような朝♪

 

その数日前の「大学」の講義は「埼玉」の魅力についてで・・・

埼玉県で唯一、建造物の「国宝」になったと言う「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」の存在を知りました♪

そして講師が「とてもいいから是非行ってみてください!」って♪

 

と言うことで、いつものように思い立って急きょ「妻沼聖天山」へ行くことに♪

でも「妻沼聖天山」って「熊谷市」にあるんです♪

ハイ♪

そうなんです♪

その日我が夫婦は、日本でもっとも暑いと有名な「熊谷」へと向かったのでありました♪(笑)

GO~!

 

「車」で50分ほど♪

で、着いた時には、灼熱の暑さになっておりました♪(笑)

でもね、暑さを超える、そして想像をはるかに超える「驚き」と「感動」があったんです♪

それは「ボランティアガイド」さんによるところが・・・

大!

「ボランティアガイド」の「篠原」さん♪

熱のこもった説明を我が夫婦も聞き漏らすまいと一生懸命に聞く♪

3人とも汗だっくだくで!(笑)

あっ!

でも「国宝」の「御本殿」を観るには「拝観料」が700円かかり・・・

その時に「ボランティアガイドさんをつけますか?」って聞かれます♪

そして約50分に渡る解説♪

そもそも、なぜ「国宝」に選ばれたのか?

この「御本殿」が作られ始めたのは「日光東照宮」が出来てから100年後♪

この建設に関わった「職人さん」たちは「日光東照宮」の修繕に関わってきた凄腕の人たち♪

さらにこの「御本殿」の建築費用を負担したのは「大名」でも「豪商」でもなく・・・

「妻沼」を中心とした庶民たち♪

なので「縛られることなく」職人さんたちが、自分たちの「想い」を自由に表現し、「技」を惜しみ無く出し合ったんですって♪

なので「技術」の素晴らしさはもとより、「庶民たち」で作ったと言うのが「国宝」に選ばれた理由なんだとか♪

そしてその「想い」と言うか、テーマは「平和」♪

全ての「壁」に「平和」への「想い」が溢れていました♪

子どもたちが楽しく遊んでいる♪

鬼のような形相の「毘沙門天」が「鬼」がいるにも関わらず・・・

柔和な顔で「将棋?」に興じている♪

分かるかな?

上の方に「ベージュ」の輪っかで囲んでいるのものが♪

「水瓶」で、どの「壁」にもあって「火事」に合わないよう「願い」が込められている♪

「東照宮」に負けず劣らずの「煌びやか」な装飾♪

「御本殿」の正面♪

当時の「彫り」の技術が全て使われているんだとか♪

「○○彫り」「○○彫り」とか7つぐらいあったような?

そして1本の木からこんな「うねり」を造るなんて!

と言っても「ボランティアガイド」さんに言われないと気が付かなかったと思うけれど♪

他にも「是非見てから帰ってください!」と言われた・・・

寺の門である「貴惣門」♪

の、上にある「獅子たち」♪

白髪になっている♪

「ボランティアガイド」さん曰く♪

「職人たちがそうなることを見越していたのか?不思議なんです!」

 

「妻沼聖天山」♪

一度見る価値はあると思います♪

埼玉県民なら是非とも♪

勿論、「県外」の方でも機会がありましたら是非♪

その際は必ず「ボランティアガイド」さんを♪

さらに指名が出来るのであれば「篠原光男」氏を♪(笑)

 

参道は「セミ」の元気な鳴き声が響き渡り、「木陰」に入るとそよぐ風は幾らか涼しく♪

そうそう♪

この「妻沼聖天山」を開創された「斎藤別当実盛公」の像♪

左手に「鏡」右手には「筆」を持っています♪

戦に行くのに「白髪」を染めて向かったんだとか♪

これにも「逸話」があるんですが・・・

それは長くなるので「ウィキペディア」で調べていただくか・・・

「ボランティアガイド」さんからお聞きになってください♪(笑)

 

めちゃくちゃ暑かったけれど・・・

「夫」と「来て良かったね~~~」と言いながら、でも早々に帰りました♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気を付けくださいませ♪

2025-08-07 | 今日の献立

今日の夕方のこと♪

「ピンポーン」って鳴ったので「インターホン」に出ると・・・

「ライクです。お届け物に来ました」って♪

ちょうど料理中だったこともあって夫に出てもらったら・・・

「不要なものはありませんか?」

って言われたんですって♪

夫が「ありません」って断ると態度を急変させ、「舌打ち」をするような感じで立ち去って行ったんだとか♪

夫に出てもらって良かったなぁってつくづく思いましたよ♪

もしかしたら「強盗」を目的に・・・

「留守か否か?」または「家」にいるのは「か弱き女一人か?」(はい?なにか?笑)を確認しにきたのかも?

皆さまもお気を付けくださいませ♪

 

日中は、夫は「ゴルフ」でいなかったので・・・

今日のお昼ご飯は、トーストして「粒マスタード」を塗ったパンに、昨日の残りの「ポテサラ」を乗せたランチ♪

「サラダ」もどっさりです♪

 

特に今の時期、食べたくなるのが「パプリカのマリネ」♪

「パプリカ」をトースターで「皮」が黒くなるまで焼いて、粗熱が取れたら「皮」をむいて♪

それを「すし酢(昆布だし入り)」と同量の「水」を入れた中に漬け・・・

「冷蔵庫」で冷やすんです♪

冷たくってトロリとした「パプリカ」♪

美味しいんですよ♪

 

そして今日のお夕飯は「スパイシーチキンカレー」を♪

副菜は「パプリカのマリネ」「ラッキョウ」「枝豆」・・・

そしてまだ残っていた「ポテサラ」♪(笑)

「ライス」は「バスマティライス」です♪

香りが良く、すっかりファンになりました♪

 

明日は、また「孫守り」を頼まれ「娘宅」へ♪

持って行く「シフォンケーキ」を作りました♪

これにどっさりと「生クリーム」を塗って持って行きます♪

そして明日は夫が仕事がお休みで、なんの予定も無いので・・・

もれなくついてきます♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のもと♪

2025-08-06 | 今日の献立

今朝、「雨戸」を開けたら「クリスマスローズ」の葉っぱに「オオミズアオ」が♪(多分♪)

「幸運を運ぶ」と言われる「オオミズアオ」♪

確かに♪

今日は「嫌なこと」もあったけれど「楽しいこと(友人とのおしゃべり♪)」がありました♪

私にとっては元気のもと♪

「おしゃべり」で問題が解決するわけでは無いけれど・・・

とにかく元気が出るんですよね~♪

 

夫が会社の「納涼会」に「大葉味噌」と「キュウリ」を持って行くと言うので・・・

今日は「大葉味噌」作りを♪

「大葉」がちょっと小ぶりだったので「100枚以上」採って♪

 

試作のために買った「ピクルス」が沢山余っていたので・・・

今日は「ジャガイモ」と合わせて「マヨネーズ」「塩&コショウ」で味付け♪

「ジャガイモとピクルスのポテサラ」に♪

 

「長芋」が安売りしていたので購入♪

皮をむいて「ビニール袋」に入れ、「麺棒」で叩いて細かくしたら「梅干し」を入れて・・・

もみもみしてよく混ざったら・・・

そこへ「納豆」を入れ・・・

「海苔」をかけて♪

 

「ゴーヤ」ってどうやっても苦いので、あんまり好きではないんだけれど・・・

やっぱり「夏」と言ったら「ゴーヤ」でしょ?

と言うことで「ゴーヤチャンプルー」♪

「お豆腐」がなかったので「トマト」に変えて「カレー味」にして♪

ほんの少し「本みりん」を入れてまろやかに♪

今日のお夕飯でした♪

 

お・ま・け♪

昔「品川水族館」へ行った時の写真かな?

清涼感のある「写真」を「ピクチャ」に保存してあったのから選んでみました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激暑を乗り切るため♪

2025-08-05 | 日記

一昨昨日の土曜日は「お出かけ」、日曜日は「親子料理教室」、そして昨日の月曜日は「孫守り」と慌ただしい3日間でした♪

今日はのんびりと後片付けや掃除、たまっていた家事などを♪

 

「親子料理教室」の時は毎回子供用の「まな板」を持って行きます♪

いつも皆さんが洗ってくださったのを回収して持ち帰るんだけれど・・・

次回使うのは数か月後だし、その間「納戸」に入れっぱなしなので、一応また洗うんです♪

1枚1枚手洗いして、干して♪

水が切れたら、お外へ移動♪

でも、この暑さだと干し過ぎると「パリン」って割れてしまいそうなので・・・

1時間もしないで取り込んで♪

それにしても暑い!

むか~~~し、39度台の熱を出してとてもしんどかったんだけれど・・・

その時の体温よりも高いなんて!

でもなんだか、これが常態化しそうで怖いです・・・。

 

「島原素麵」をいただきました♪

で、今日のお昼ご飯は「素麺」に♪

自家製のつゆには、刻んだ「トマトを入れてさっぱりと♪

おかずは昨日の「残り物」・・・

「夏野菜」の素揚げにたっぷりの「削り節」を加えて「ポン酢」で味付け♪

夏の定番メニューです♪

それにいつものように「茹で卵」を♪

「タンパク質」を意識して摂るようにしているんです♪

そうそう♪

先日の大学の授業では・・・

「この暑さを乗り切るために意識したいこと」

として「タンパク質をしっかり取ろう!」としていました♪

勿論「バランス良く」が基本ではありますが♪

ちなみに「卵」も「半熟卵」や「温泉卵」が胃腸に負担が少なく、おススメとのこと♪

 

とにかくこうなったら、工夫してこの激暑を乗り切るしかないですものね♪

私は楽しいことを考えたり、楽しいことを企画したり・・・

人さまには見せられないような「踊り」をして体を動かしてみたり♪(笑)

そうやって少しでも「心も踊る」ような8月にしたいでっす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の頃とは大違い♪

2025-08-04 | 日記

昨日の夜、7時ごろに娘から「SOS」の電話♪

「孫娘」が熱を出したけれど、どうしても穴をあけられない仕事があるとのこと♪

しかも朝早く出なくてはならないと♪

で、今朝、思いつくまま「冷蔵庫」にあるもの、そして夫の野菜を出来るだけ「車」に乗せて・・・

7時前にGO~!

思いのほか「高速道路」は混んでいなくって、7時45分頃には到着♪

「娘」はすでに家を出た後で、「パパさん」が「孫娘」の面倒を見たり「男孫」を学童へ送り・・・

それから自分も仕事場へと向かっていきました♪

 

「孫娘」は最初こそは泣いたけれど、すぐに立ち直り・・・

「朝ご飯」を食べ終わって・・・おどけたポーズ♪

自分で選んだ洋服を着てからの・・・「ど~お?」のポーズ♪

 

でも「孫娘」も一生懸命に頑張っていたんでしょう♪

「娘」がお昼前に帰って来てからは「ママ」にべったり♪

ただ「娘」は帰宅後はすぐに対面で「会議」♪

その後「孫娘」を病院へ連れて行き、戻って来て「昼食(私が作りました♪)」を食べた後は・・・

またまた「会議」♪

しかも、わがままを言う「孫娘」に対応しながらの「会議」♪

気が気でない私は、何とか「孫娘」を「ママ」から離して、こちらで遊ばせようとするんだけれど・・・

逆に火に油を注いでしまうような状態♪

そんなオロオロする私が「パソコン」に映ってしまったり♪(笑)

で、「娘」は「大丈夫だよ」って言いながら「イヤホン」を外し「スピーカー」にして「孫娘」の面倒を見たり♪

そんなことをしながら、いくつかの「会議」を終えたのは、夕方の5時ごろ♪

で、「娘」が言うには・・・

(娘が子育て中だということは)みんな分かってくれているし・・・

中には「うちの子と同い年ですね」

なんて言ってくれたりするんだとか♪

いやはや、もう、私が仕事をしていた頃の環境とは大違い!

もっとも、仕事の中身からして大違いなんだけれど♪

 

友人たちのお嬢さんたちも「共働き」がほとんど♪

しかもバリバリに働いている人も多く・・・

子どもの病気など、色々なことに対処しながら仕事をしている♪

勿論、そこには「バァバたち」のサポートもあったりするんだけれど・・・

でも、今の若い人たちは凄いなぁ~と感心しきりだったのでした♪

 

で、「会議」をしている間、足しにでもなればとお夕飯用のおかずを少し作り・・・

学童へ行っている「男孫」を迎えに行き・・・

娘の会議が終わったと同時に帰ってきました♪

帰り際に「頂き物なんだけれど・・・」

とお菓子をくれました♪

うふふふ♪

今日のご褒美です♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子料理教室・・・ニョッキ♪

2025-08-03 | 食育料理家の活動

今日もまたまた「ニョッキ」を作ってきました♪

そもそも「ニョッキ」は11年前に、みんなと作ると楽しいだろうなって思って・・・

この北区の「親子料理教室」で初めてやったもの♪

あれから「ニョッキ」も「トマトソース」も進化し、この度、またやることに♪

いつものようにスタッフさんが作ってくれた、素敵な「表紙」♪

で、またまた「ハートマーク」の下に真剣だったり楽しそうな顔が隠れていますが・・・

想像しながら、よろしかったらお付き合いくださいませ♪

「ジャガイモ」の皮をむいてマッシュ&マッシュ~♪

「薄力粉」「粉チーズ」「塩」を入れて混ぜ混ぜ~♪

「水」で柔らかさを調整したら、棒状に伸ばして切って「フォーク」で溝を付けて~♪

色々な形があっていいなぁ~♪

これが楽しい♪

そして「トマトソース」も頑張って作って♪

さあて、いよいよ「ニョッキ」を茹でて~♪

仕上げです♪

で、「ニョッキ」に「トマトソース」をかけても良し♪

「トマトソース」で和えても良し♪

と言うことで、本日のラインナップです♪

「ニョッキ~トマトソースで~」

「ミニサラダ~マヨネーズドレッシングで~」

「モロヘイヤと卵のスープ」♪

そして本日のデザートに「ぶどうゼリー」を作って行きました♪

「緑色」のは残念ながら「マスカット」ではなく「デラウエア」の皮をむいたもの♪

あまり美味しそうには見えないけれど♪(笑)

 

今日も皆さんの「楽しかった!」「美味しかった!」の声が聞けて・・・

スタッフ一同、胸をなでおろすとともに、喜びも感じて♪

私がさらに嬉しかったのは、初めて今回スタッフとしてお手伝いしてくださった方が・・・

「私も楽しかったです」

って言ってくださったこと♪

何度か書いているけれど、参加者さんたちが「怪我無く」「楽しく」「美味しいものを作る」・・・

そこにはスタッフさんのものすご~い「働き」があってこそなんです♪

前日の買い物や準備、そして当日の準備、さらに講座が始まってからの・・・

私のサポートや参加者さんたちのサポート♪

とにかく、この講座はスタッフさんたちにとっては過酷な講座なんです♪

なので、そのスタッフさんの言葉は嬉しかったなぁ~♪

 

と言うことで、今日も大変お世話になりました♪

お疲れ様です♪

ありがとうございました♪

 

先ほど娘からSOSが来たので、明日は孫守りに行ってきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月も、もう終わり♪

2025-08-01 | 日記

もう7月も終わっちゃいますね♪

もとい!

終わっちゃいましたね♪

尻もちをついて「尾てい骨」をしこたま打って、早2週間♪

だいぶ良くなったとは言え、相変わらず「しゃがむ」とか、前かがみになって「物」を持ったりすると痛みが走り・・・

一番は「尾てい骨」を床につけることが出来ない♪

なので、8月は「ヨガ」を休会♪

のんびりと「痛み」が引くのを待つことにしました♪

 

昨日は今夏2度目の「土用の丑の日」♪

ちなみに「土用の丑の日」って実は年に数回あるんですよ♪

で、昨日夫は仕事で、今日はお休みだったので、今日のお昼ご飯に「鰻」を♪

いつものように「フライパン」に置いた「割り箸」の上に「鰻」を乗せて「酒蒸し」に♪

(写真は色が悪いけれど、実際はいい色です♪)

でも、今年はこのあと「魚焼きグリル」で軽く焼いて♪

「酒蒸し」だけだと「しっとり」して柔らかく・・・

軽く焼くと「ムッチリ」した食感に♪

どちらも、甲乙つけがたし♪

 

明後日は長男のところの「孫娘」の誕生日♪

ささやかな「お祝い」と「メッセージカード」に・・・

夫は畑から収穫した野菜を入れると大張り切り♪

で、私は、ちょうど立派な「桃」を沢山いただいたので・・・

「桃のコンポート」と「ゼリー」を入れることに♪

その「孫娘」から「バァバちゃんのピーチメルバがまた食べたいです」ってリクエストをもらっていたので♪

で、昨日作って置いた「桃のコンポート」♪

そしてこの煮汁で「ゼリー」を作って♪

「皮」を入れて「コンポート」を作ると、煮汁はこんな「ピンク色」になるんです♪

で、「ピーチメルバ」ってこんな感じ♪

以前、孫に作ってあげたもので「バニラアイス」と一緒に食べるんです♪

 

夕方夫は、沢山の「野菜」も詰めた「段ボール」をいそいそと宅配所へ持って行ってくれました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録・・・になるかな?

2025-07-31 | 日記

先日「パルシステム」さんで注文した「イサキ」2尾♪

想像以上に大きく、「塩焼き」にしたけれど、食べれたのは2人で1尾♪

残った1尾は、翌日「身」をほぐし・・・

「キュウリ」と「酢味噌」それに「すりごま」で和えて・・・

リメイク♪

美味しく出来て・・・心の中で「よっしゃ~!」(笑)

 

相変わらず続く「ナス」を使った料理♪

「ショウガ」を効かせて「さつま揚げ」と甘辛く味付けした煮物や・・・

一昨日は「豚肉」と「トマト」「キムチ」を一緒に、甘辛く味付け♪

同じ「甘辛く」でも合わせるものが違うと、また別のお料理に♪

昨日は「大学」だったのでお弁当の「おかず」にも♪

そうそう♪

長年愛用している、「ミニ冷蔵庫」♪

「引き出し式」なので、しゃがんで取る必要がない♪

とても気に入っているんだけれど・・・

最近、この「冷蔵庫」に入れていたものが腐ってしまって・・・♪

今日「温度計」を入れて計ってみたら、なんと!「22度」もある!

もう25年くらい使っているので、さすがにダメになったかなぁって思ったけれど・・・

そうそう、思い出したことが♪

それはこの「冷蔵庫」は「温度」が調整出来るってことを♪

「冷蔵庫」を手前に引いて出してみたら・・・

やっぱり「温度」が「弱」になっている♪

なので「高」にしたんだけれど、これでまた頑張ってくれるといいな♪

ちなみに「冷凍」「チルド」にも切り替えられる♪

今は無き「SANYO」さんので、同じタイプのものは、今のところ見つけられないので・・・

大事に使っていきたい♪

 

2025年の梅干し出来ました♪

「益子」で買ってきた容器が「梅干し専用容器」♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな人たちと美味しいものをいただく幸せ♪

2025-07-29 | 気まぐれサロンSmile&Smile♪

昨日は横浜で「気まぐれサロン」でした♪

さすがに夫の作った野菜を横浜まで運ぶのは大変なので、横浜では・・・

「お食事会」を♪

いつもの「横浜メンバー」さんたちと楽しく、美味しいお料理たちに舌鼓を打ってきました♪

場所は、横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」から歩いて15分ほどのところにある「魚末」さん♪

以前、友人に連れてきてもらい、あまりの美味しさに感激したお店です♪

名前が「魚末」とあるように、もともとは「お魚屋」さんだったんだとか♪

お料理は「魚介類」を使ったものが多く、どれも美味美味♪

湯引きした「マグロ」の入った「サラダ」♪

「お刺身」はあまりの美味しさに、みんなで唸りました♪

「夏野菜の揚げびたし」♪

「カニと冬瓜のスープ~柚子を添えて~」♪

身がしっとりだった「アユ」♪

この土鍋で炊く「炊き込みご飯」も美味しいの♪

大好きな人たちと、美味しいものをいただく幸せ♪

地元「栗橋」のメンバーさんたちもだけれど・・・

「横浜」も「相方」を含め、本当に素敵な人たちと過ごせたことは・・・

私にとって「お教室」は、かけがえのない日々だったと思うんですよね♪

そしてこれからもこの関係を続けて行けたらなぁ~と思うのでした♪

 

今日から「梅」を干し始めました~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助成金で♪

2025-07-27 | 日記

助成金を使って、今年の3月に「リビング」と「キッチン」に「二重窓」をつけました♪

「キッチン」は「カフェカーテン」がつけれなくなり・・・

代わりに「レース」を♪

「ハンガリー」に行った時に買った「レース」で、時々使う程度で、大事にしまっておいたもの♪

ちょっと迷ったけれど、もう大事にしまっておくことはやめにしました♪

 

「二重窓」を付けた当時は、その有難さが分からなかったけれど・・・

この酷暑の日々となり、その有難さを十分感じるように♪

やはり「熱」をちゃんと遮ってくれているんです♪

その代わり「出窓」と「二重窓」の間の空間は「温室」のようになって・・・

「植物」にやった「水」が超~熱くなる事態に♪

なので「植物」は非難させ、今は「暑さ」に関係ないものを置いています♪

毎朝一番に、空気の入れ替えのため「リビング」や「キッチン」そして「洗面所」や「お風呂場」の「窓」を全開にします♪

ここのところ、朝の6時ごろでも、この↑の「二重窓」を開けると、ムッとした空気と「出窓」がめっちゃ熱い!

朝からげんなりでしたが・・・

今朝はほんの少し涼しかったんですよ♪

ほんの少しだったけれど、嬉しかったなぁ~♪

 

今日は「発酵バター」を買ってきて・・・

ちょうど美味しい「卵」をいただいたので・・・

それらを使って「ガレット・ブルトンヌ」を作りました♪

明日はこの「ガレット・ブルトンヌ」を持って横浜へ行って来ます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・ニョッキ♪

2025-07-26 | オムDE食いジーヌ♪

今日も「ニョッキ」を作ってきました♪

夫が作った「ジャガイモ」・・・

「シャドークィーン」と「キタアカリ」で♪

「電子レンジ」で柔らかくした「ジャガイモ」をつぶし・・・

「粉チーズ」と「塩」と「薄力粉」を加えて混ぜ混ぜ♪

「薄力粉」の量は「ジャガイモ」の0.25%~0.3%♪

そして「水」を少しずつ加えながら「耳たぶ」くらいの柔らかさにします♪

それを棒状にしたら・・・

端からカット♪

そして「ソース」が絡みやすいように「フォーク」で生地に「溝」を入れます♪

皆さんお上手!

中にはこんな可愛らしいものも♪

こんな形のお菓子ってなかったでしたっけ?(笑)

そして沸騰した湯に入れ・・・

浮き上がってきて30秒ほどしたら・・・

予め作っておいた「トマトソース」に加え・・・

「クリームチーズソース」は・・・

*ニンニクは「小1かけ」か「1/2かけ」がいいかも♪


紫の「ニョッキ」の色を生かすため、こんな盛り付けに♪

今日は大きく育った「デカキュウリ」」も持って行き・・・

「皮」をむき、「種」を取り、薄切りにして軽く「塩」をまぶしたのも召し上がっていただきました♪

今日も楽しく美味しく出来ました♪

良かった~♪

で、次回は「残)暑気払い」です♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は特別編♪

2025-07-25 | 気まぐれサロンSmile&Smile♪

今日は「気まぐれサロンSmile&Smile♪」の特別編♪

車で1時間、それ以上?かけてお越しくださった方と・・・

さしで楽しい会話と食事を楽しみました♪

「バジル」は完全に終盤を迎え、どうなるかと思ったけれど何とか今日の分は収穫出来・・・

多少「葉」は固くなっていたけれど、無事に「ジェノベーゼパスタ」を作ることができました♪

今年はなんと!夫が45本(ざっと数えたら)の「バジル」を育ててくれ・・・

どんだけ「ジェノベーゼ」が作れたことか!

夫に感謝♪

そして「バジル」に感謝です♪

デザートは1回目2回目の方たちにはお出ししなかったんだけれど・・・

先日の「小諸」で買ってきた「ブルーベリー」に「キビ砂糖」をまぶして冷凍したものと・・・

「あんず」で作った「あんずのコンポート」を「ヨーグルト」に乗せてお出ししました♪

今日で今月の「気まぐれサロン」は終了♪

次回は12月にやろうかな~って思っています♪

で、明日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」で・・・

またまた「ニョッキ」を作ります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの見た目は・・・♪

2025-07-24 | 生涯学習

先週「美容院」へ行った時のこと♪

そこはご夫婦でやられていてお客は私ともう一人だけ♪

私はご主人にやってもらっていて、もう一人の方は奥さんにやってもらっていました♪

私は「美容院」では喋らず静かなので(ホントです!笑)、自ずとお隣で喋っていることが丸聞こえ♪

で、その時お隣では「推し」について盛り上がっていました♪

最初は「男性ボーカル」や「男性グループ」についてだったけれど・・・

(ちなみに私は全く知らない人ばかり♪笑)

途中からは「女性グループ」になり、中身は、ただただ「○○が可愛い」・・・

「この間○○(グループ)をテレビで見たけど、これと言って可愛い子がいなかった」

と、「可愛い」が「推し」の基準のよう♪

女性にとっても「可愛い」「可愛くない」の見た目が重要なんだぁ~と少々驚きが♪

そんなことがあった翌日は「大学」の公開学習で・・・

「近藤サト」さんの講演がありました♪

テーマは「あなたはどう老いるか~自然体で生きるということ~」

で、「近藤サト」さんと言ったら髪染めをやめて「グレイヘア」にした先駆者♪

その「近藤サト」さんも「人は見た目です」って♪(笑)

そして「グレイヘア」にしたらやはり「見た目で20歳は老けます」って♪

でも「見た目の若さ」を手放したことで、人生がガラッと変わったとのこと♪

さすが「しゃべること」をお仕事とされているので、話は面白く、聞きやすく♪

そして「固定観念」や「常識」だと思っていることを見つめ直し、ちょっと変えてみると・・・

人生が驚くほど変わるかもしれない、と言うお話でした♪

ただ、そうはゆうても「近藤サト」さんはとても美しく上品で・・・

「グレイヘア」でも、とてもとても素敵♪

勿論「顔」が美しいと言うこともあるけれど・・・

「姿勢」とか「仕草」とか「教養」とか「人生に対しての向き合い方」とか・・・

結局、若い頃とは違い、これからは醸し出す「見た目」が大切なんだなぁ~♪

なんて思ったのでした♪

そして「一歩踏み出してみる」と言うことも、大切なんだなぁ~って♪

 

今日のお昼ご飯です♪

「残り物」のオンパレード♪

夫が採って来てくれる「ナス」と「ピーマン」を使って・・・

「チキンとナスとピーマンのトマト煮」♪

これは一昨日の残り物♪

「ナスとピーマンとお揚げさんと豆腐の煮物」♪

「煮干し」で出汁を取って♪

これは昨日の残り物♪

そして「豚肩ロース肉の味噌粕漬け」♪

昨日食べ切れず、残ったものです♪

最近「寝かせ玄米」をしっかり食べると、結構「元気」でいられることに気が付きました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~でした♪

2025-07-23 | 生涯学習

結局「ヨガ」はお休みしました♪

だって「尾てい骨」を床につけようとするだけで「ビビビッ!」って痛みが走るので、無理だと判断♪

そして痛みが無くなるのも、相当時間を要するだろうと覚悟しました♪

 

今日は「大学」でした♪

今日持って行ったのは「寝かせ玄米のおにぎり」5こ♪

「おにぎりの素」を入れたおにぎりです♪

 

我が家のおにぎりの素♪ - お野菜を食べよん!

我が家には昔よく作っていた「おにぎりの素」というのがあります♪フライパンに「ごま油」または「サラダ油」を入れて加熱♪そこへ「しらす干し」を入れて炒め、少ししたら「...

goo blog

 

「玄米」に興味のある方がいらしたので、その方の分も♪(笑)

あっ!そして授業の内容ですが・・・(笑)

午前が「シニアの働き方」♪

そして午後は・・・

「100歳まで自分の足で歩ける身体を作る!足と靴の健康を学ぶ」♪

今日は、その授業の中から私も含め、多くの人たちから驚きの声が出たり、関心を持たれた内容をかいつまんでご紹介させてくださいな♪

まず「シニアの働き方」♪

これに関しては、一言で無理やりまとめてしまうと・・・

「経験やスキルを活かし、収入があるなしも含めて、無理のない範囲で働く」

人生100年時代♪

そして、私を含めて驚きの声があがったのは・・・

「高齢者って何歳からだと思いますか?」と言う問いに対しての答え♪

なんと!

法的には「55歳から高齢者」と定義しているんですって♪

つまり人生の半分近くが「高齢」と言うことですね♪

ただ「健康寿命」というのがあるけれど・・・

(男性:72.57歳 女性:75.45)

社会と関わることで、この「健康寿命」も伸ばせると言うことでした♪

 

そして午後の授業♪

まずは「腰が曲がらないための運動」について♪

「正しい姿勢」(天井から頭を糸で引っ張られているような感じ)をずっと続けるのは大変なので・・・

座っている時などに、時々「骨盤」を前後に動かすだけでもいいとのこと♪

上半身は動かさず「腰」をそらしたり(骨盤を後傾)・・・

「お腹」をへこませて「腰」を前に出したり(骨盤の前傾)♪

あと「うつ伏せ」になって「肘」をついて「胸」をそらせる♪

これはテレビを見ながら1日に何回かするといいとのことでした♪

 

「足」と「靴」に関しては知らなかったことが沢山ありました♪

まず「土踏まず」についてはよく語られるけれど、実は大事なのは・・・

「横アーチ」

そしてこの「横アーチ」の変形、障害予防のために必要なのが「適正な靴」を履くことなんだとか♪

で、この「適正な靴」の選び方として・・・

「かかと」が倒れないほどの固い「月形芯」があるかどうか♪

「指の付け根」あたりから曲がる、つまり「指の付け根」あたりまでは曲がらないための「踏まず芯」があるかどうか♪

そして一番「会場」をざわつかせたのは・・・

一般的に言う「靴の幅」について♪

これが「横アーチ」を保つために重要で・・・

選ぶ時の基準は「親指」と「小指」の付け根があたってちょっと痛いぐらいのを選ぶのがいい♪

ということ♪

つまり、買う時にちょうどいいものを選ぶのでは無く・・・

ちょっと「幅」がきついと感じるものを選ぶこと♪

と言うのです♪

その理由は・・・

「靴」と言うのは履いていると必ず伸びる(大きくなる)から♪

そして買った後は、しばらくは毎日履くのではなく、1日履いたら何日か置いて履く・・・

と言うように、少しずつ慣らしていくのがいいとのことでした♪

私は足が「だんびろ」なので、いつも「幅広」(3Eか4E)の靴を選んでいたので・・・

今日は目からウロコでした♪

長くなりましたね♪

お付き合いくださってありがとうございました♪

 

おまけ♪

先日の「校外学習」で「消火器」の体験をした時の写真を送ってくださいました♪

なかなか「標的」にあたらない顔をしています♪(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする