goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

温暖化せい!?

2025-07-14 | 日記

明後日から友人の別荘へ行くので、その時に持って行くための「マイワシのオイルサーディン」を作ろうと思いました♪

(明日は明日で、出かける用があるので♪)

しか~し!

「マイワシ」が売ってない!

3軒回ったけれど、どこにも売ってない!

お店の人曰く・・・

「とにかくちっとも揚がってこない」とのこと♪

「イワシ」って「入梅いわし」って言われるくらい、今の時期には美味しそうな「イワシ」が並ぶもんなんだけれど・・・

この「酷暑」のせい?

それとも、そもそもの「温暖化」のせい?

大好きな「イワシ」♪

ショックです♪

そう言えば「農業新聞」にこんな記事が載っていました♪

温暖化により、国内での産地化が進んでいるんだとか♪

一瞬「嬉しい!」って思ったけれど・・・

「農研機構」の予想では、2040~59年には国内の「温州ミカン適地」の多くが「アボカド適地」になるんですって♪

それも寂しいような気がするんだけれど・・・

どう思います?

 

ナッツ好きの「友人」に送るため、ナッツたっぷりのタルトを作りました♪

その量・・・

「アーモンドプードル」は100g以上♪

「ナッツ」は200g以上♪

勿論「バター」もたっぷりで「カロリー」の高さは半端ない!

でも、そんな高カロリーのタルトだけれど・・・

味見用も作りました♪(笑)

中には「ラム酒漬け」の「レーズン」や「ドライフィグ」を入っています♪

 

娘から「美味しいよ」って、これをもらいました♪

ステーキにかけても美味しいらしい♪

が、ステーキは無理なので「彩美牛」の切り落としにかけて♪

「キュウリとワカメとカニ棒の酢の物」は・・・

いつもだったら「キュウリ」は軽く塩もみをするんだけれど・・・

夫が畑から採って来てくれたばかりの「キュウリ」だったので、薄切りにしてそのまま手作りの「寿司酢」で和えました♪

これはこれで爽やかな感じがして美味しかった~♪

今日のお夕飯でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドークィーンとノーザンルビー♪

2025-07-13 | 気まぐれサロンSmile&Smile♪

今日は、また暑くなりましたが・・・

昨日、一昨日は凌ぎやすかったですね♪

久しぶりに「クーラー」のお世話にならずに寝ることが出来ました♪

でも今日は無理かな?

 

さて♪

昨日は「気まぐれサロン」でした♪

今回「シャドークィーン」と言う「紫色」の「ジャガイモ」で作った「紫のヴィシソワーズ」と「紫のニョッキ」をお出ししましたが・・・

本当は夫に「ノーザンルビー」と言う「ピンク色」のジャガイモを作って欲しいって頼んだんです♪

「ピンクのヴィシソワーズ」や「ピンクのニョッキ」を作りたかったから♪

でも、「ノーザンルビー」の種イモが無かったと言うことで、代わりに「シャドークィーン」を作ってくれました♪

最初は「ピンク色」のを作りたかったなぁって思ったんですが・・・

「紫」は「紫」で、なかなかインパクトがあって良かったかなって思っています♪(笑)

ちなみに以前ブログにアップした写真ですが・・・

上が「ノーザンルビー」で下が「シャドークィーン」♪

そして以前「ノーザンルビー」で作った「ニョッキ」です♪

いずれまた夫に「ノーザンルビー」を作ってもらおうと思っています♪

さてさて♪

昨日「サロン」では愚痴を言わせていただき、ガス抜きをさせていただきました♪(笑)

さらに「三男坊」も帰省し、元気な様子も見れて・・・

また明日から頑張れそう~!

です♪(笑)

さてさてさて♪

そして今日のお昼ご飯は、夫が採って来てくれた「ナス」や「ピーマン」♪

それに「ヤングコーン」で・・・

(それにしても翡翠色でしなやかなヒゲだったこと!)

「天ぷら」を作り、頂き物の「越前そば」で「天ぷらそば」を♪

「ヒゲの天ぷら」はサックサク!で美味しかったけれど・・・

1こで十分♪

ちょっと胸やけになりかけました♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれサロン・・・おっちゃん♪

2025-07-10 | 気まぐれサロンSmile&Smile♪

今日から「気まぐれサロンSmile&Smile♪」がスタ~トです♪

で、今月のテーブルコーデ♪

夫がこれを見て「暑苦しいなぁ」って♪

でも、実は「猛暑なんか吹き飛ばせ~!」

で、あえてこのテーブルコーデにしたんです♪(笑)

そして本日のラインナップはこちら♪

最大のポイントは・・・

ほぼ全ての料理が、おっちゃん(夫)の野菜で出来ていると言うことです♪

まずは「自家製ジンジャーエール」で乾杯♪

そしてここからが「おっちゃんの野菜」のオンパレードです♪

「紫のヴィシソワーズ」♪

「シャドークィーン」と言う紫のジャガイモで♪

次は・・・

左手前から時計回りで・・・

「黒ニンニク」

「島ラッキョウの甘酢漬け」

「焼きナスの大葉味噌がけ」

「小粒ジャガイモの煮っころがし」

「枝豆」♪

「紫のニョッキ~白のソースで~」

「白のニョッキ~赤のソースで~」

「シャドークィーン」と「キタアカリ」を使った「ニョッキ」♪

そして「待ったなし!」の「バジル」で作った「ジェノベーゼ」で・・・

「冷製ジェノベーゼパスタ」♪

で、デザートは「モカの生シフォンケーキ」♪

こちらは「おっちゃんの野菜」とは無関係です♪(笑)

そして「お土産」の一つ♪

ちょっとおめかしした「きゅうりのキューちゃん」♪

 

どれも採り立ての「野菜たち」で作ったお料理たちです♪

とても喜んでいただけて、そのことを夫に報告したら・・・

「おっちゃん」も大層喜んでおりました♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのめまい♪

2025-07-08 | 日記

昨日、生まれて初めて「めまい」と言うものを経験♪

スーパーで買い物をしていた時のことです♪

突然、まわりが「ゆらゆら」と揺れて・・・

最初は「目」がおかしくなったと思って何回か「目」をぱちくりさせたけれど、治らず♪

これは「まずい!」と思い、自分に「頑張れ!頑張れ!大丈夫!大丈夫!」と言い聞かせて、最小限の買い物をして車へ♪

しばらく休んだら「ゆらゆら」が治まったので家へ戻り、昨日は「昼寝」をしたり、早めに床に就きました♪

そして今日も「お昼寝」をして♪

 

それにしても初めての「めまい」にビックリ!

以前、ブログにも書いたけれど・・・

来年、2026年の元旦から私の「70代」が始まります♪

今年一年は、その「70代」に向けての準備期間と位置づけ・・・

自分が「色々なことが出来なくなること」

「色々なことが弱ること」

それらを「情けない」と言って落ち込まず、受け入れるようになろう!

なんて思っていたんだけれど・・・

昨日のことで「予期せぬこと」も起こりうるお年頃になったんだと、思い知りました♪

 

さて♪

そんなこともあって今日は「お掃除」はパス!(笑)

そして「待ったなし!」の・・・

「キュウリ」で「きゅうりのキューちゃん」を作り・・・

「大葉」で「大葉味噌」を作り・・・

「バジル」で「ジェノベーゼ」を作りました♪

そうそう♪

いつもは午後から、または夕方から入れる「クーラー」も今日は朝から入れて♪

さてさて♪

そんな今日のお昼ご飯は「全粒粉のパンランチ」♪

「紫のヴィシソワーズ」も添えて♪

「ハム」の下には「キュウリ」と「カッテージチーズ」♪

そして「お夕飯」は・・・昼間作った「ジェノベーゼ」で味付けした「ポテト」に・・・

冷凍庫にあった「合いびき肉」を解凍し、「バジル」を入れて混ぜた「肉だね」を・・・

「ライスペーパー」で包んで・・・

揚げ焼きにしてみました♪

今日は調子が戻ってきたけれど・・・

今日も早めに寝ようと思います♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の孫守り♪

2025-07-06 | 日記

昨日「孫守り」を頼まれ「娘宅」へ♪

そして一泊して今日帰ってきました♪

昨日は朝の8時に出発予定だったので、夫は朝早く起きて「畑」へ♪

娘のところへ持って行く「野菜たち」を収穫しに・・・です♪

「トウモロコシ」「枝豆」「キュウリ」「ナス」「ピーマン」・・・

そして「ジャガイモ」に「ニンニク」に「黒ニンニク」♪

それらを嬉しそうに「ビニール袋」に分けて入れ、「車」へ♪

昔「バアチャン(義母)」が私たちにしてくれたことを・・・

今は夫が子供たちにしています♪

その姿を見ていると「バアチャン」も同じような気持ちでやってくれていたんだろうなぁ~

なんていつも思うんです♪

 

さて♪

そして娘に頼まれた「孫守り」と言うのは・・・

土曜日の午前中、上の「男孫」をスイミングに連れて行き、下の「孫娘」の面倒を見ながら(一緒に遊びながら)「男孫」のスイミングが終わるまでいて、連れて帰ってくると言うもの♪

で、スイミングは、子供たち、そして親御さんたちでいっぱいでした♪

娘が言うには・・・

学校での「プール」の時間はとても少なく、そして泳ぎ方は教えてくれないんだとか♪

これも時代でしょうか?

そして帰宅した時には娘も帰っていて、お昼ご飯は孫たちと「ニョッキ」を作り、持って行った「トマトソース」で一緒にランチ♪

午後には「パパ」も帰って来て・・・

夜はご馳走になりました♪

孫が作った「お金」と「お品書き」で・・・

孫のお寿司屋さんです♪

お刺身は「角上魚類」さんの♪

その「寿司ネタ」を使って・・・

「孫」が注文に応じて、「ネタ」を乗せてくれるんです♪

「回転すし」ではなく、本当の「お寿司屋さん」って感じ♪?(笑)

私が子育ての頃は、各々が自分で作る「手巻き寿司」でしたけれどね♪

そして「ウッドデッキ」では「パパ」が焼き鳥屋さんを♪

「お寿司」も「焼き鳥」も美味しかった~♪

相変わらず「孫守り」はほとんどしなかった夫だけれど・・・

夫の「トウモロコシ」や「枝豆」は大人気でした♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸籠は・・・私には無理です♪

2025-07-04 | 日記

一時期「蒸籠」が欲しくって欲しくって♪

「蒸籠料理」の動画を見ては・・・

「欲しいなぁ」

でも「私には無理だなぁ」

の繰り返し♪

で、1年ほど迷って悩んで・・・

結局、買うのをやめにしました♪

どうしても私には無理だと思ったのは・・・

「洗剤を使っちゃダメで、水か湯で洗う」

と言う点♪

「お肉」とかも蒸したいのに「洗剤」を使っちゃダメだなんて・・・

長く使っていたら「ニオイ」や「色」が絶対に付くと思うんですよね♪

それに、作るのは好きなんだけれど、片づけが嫌いな私だし・・・

干す場所も無いし・・・

絶対に「カビ」させる!

って思ったんです♪

で、今は、昔から使っているこの「蒸し器」で「蒸し料理」をしています♪

実は、この「蒸し器」♪

真ん中にあるはずの「棒」が取れちゃってるんです♪

いつ取れちゃったのか、記憶は無いんだけれど♪

本来はこういう形ですよね♪

実は、ちゃんとした形のもあるんですけど♪

でも、その「棒」が無いお陰で・・・

「オーブンペーパー」を敷いて、その上に食材を並べて蒸せるんです♪

(先日の写真♪)

で、終わった後は「食洗機」に突っ込む♪

今の時期は「枝豆」を蒸すのにフル活用です♪

 

ちょっと前に「娘」も一年近く迷って「蒸籠」を買ったと・・・

「蒸籠」で作った「蒸しパン」の写真を送ってきました♪

でも「長続きするかは乞うご期待で!」

って♪(笑)

娘も私に似て、料理をするのは好きだけれど、片づけが苦手と来ている♪

明日は「孫守り」を頼まれていて「娘宅」へ♪

その後の「蒸籠」・・・どうなっているか楽しみです♪(笑)

 

明日「娘宅」へ持って行く「スイーツ」♪

缶詰の「みかん」をどっさりと入れた「パンナコッタ」です♪

で、久しぶりに買った「みかん缶」の値段が、とても高くなっていたのに・・・

ビックリ!でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木の居酒屋さん♪

2025-07-03 | 日記

昨日夫は「飲み会」でした♪

お店は六本木にある居酒屋「比呂」♪

「富士純子」さんのお兄さんのお店で・・・

どういう経緯だかは知らないけれど・・・

仕送りの分際だった学生時代から「応援指導部」の仲間たちと通うお店です♪

今でも2~3か月に1回の割合で、仲間たちと飲んでいるとのこと♪

私も結婚前に一度連れて行ってもらったことがあります♪

この間は「寺島しのぶ」さんが居たとかで・・・

(オーナーの姪っ子にあたりますから♪)

私が「どうだった?賑やかな人だった?(私のイメージ)」と聞くと・・・

「いや、そんなことはなかったよ、でもやっぱりオーラーがあったなぁ」って♪

で、夫が大事にとってある「空き瓶」があります♪

5年前の「比呂開店50周年記念」の「ビール」(の空き瓶)♪

それこそ同じ5年前の「父の日」に娘からもらった・・・

「孫を抱っこした我が夫」の写真付きビール♪

の「空き瓶」はすでに捨ててしまったのか、無いんだけれど♪

どういうことでしょう!?(笑)

 

それで昨日お土産に「あんぱん」を持って帰ってきてくれました♪

仲間から頂いたんだとか♪

金沢で最も長い歴史をもつ酒造メーカー→「福光屋」さんの「あんぱん」とのこと♪

早速今日いただいてみました♪

昔は「あんぱん」と言ったら「牛乳」だったけれど・・・

十分に大人になった今は「アイスコーヒー」と♪(笑)

で、中は上品な甘さの「こしあん」で、生地はしっとり♪

そしてビックリするほど「酒粕」の香りが♪

何でも・・・

福光屋の定番酒・福正宗を搾った際にできる「福正宗 吟醸酒粕」をパン生地に練り込み・・・

香りよく焼き上げた「酒かすあんぱん」なんですって♪

美味しかったですよ♪

 

そして今日のお夕飯は・・・

時々、無性に食べたくなる「カレイの煮付け」♪

今日のは「パルシステム」さんで購入した「宗八カレイ」でした♪

そして昨年は「カメムシ」や「病気」にやられてほとんど口に入らなかった・・・

「枝豆」と「トウモロコシ」は、今年はとても甘く美味しく出来ています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三兄弟♪

2025-07-02 | レシピ

私が愛読している「農業新聞」♪

今日のブログは、その「農業新聞」に載っていた「ある生産者さん」の声からです♪

 

私たち農業者は、

消費者に安心安全でおいしい、なおかつ適正価格で誰でも手の届く農畜産物を供給できるよう・・・

日々試行錯誤を重ねてきました。

~中略~

しかし、農家の自助努力だけで乗り越えることができない困難な局面になっています。

経費が10年前とは比べ物にならないほど上昇し、

さらに従事者の高齢化も深刻で、飽食の時代は終わりを告げようとしています。

それでもわれわれ農業者は、

日本の食を支えるために立ち止まるわけにはいかない責任があります。

今の農産物高騰は、消費者理解醸成のチャンスです。

輸入に頼り、国内の農業を弱らせればさらに供給は不安定になってしまい

農地が荒廃すれば取り返しはつかない。

~中略~

食事をする時、その一口に生産者のどんな思いが詰まっているか、

少しでも感じながら楽しんでいただけたらうれしいです。

 

 

我が家には「団子三兄弟」ならぬ「麹三兄弟」がいます♪

「たま」=「玉ねぎ麹」(コンソメ代わり)

「あま」=「甘麹」(毎朝のヨーグルトにかけて)

「しお」=「塩麴」(料理によって使用)

ちょうど「玉ねぎ麴」と「甘麹」が同時に無くなりました♪

で、まずは昨日「玉ねぎ麴」を作ることに♪

私が美味しいなぁって思って使っているのは、この「米麹」♪

で、「玉ねぎ」をみじん切りにして・・・

(私はぶんぶんチョッパーで♪)

そして「米麹」と「塩」を合わせたものと「玉ねぎ」を合わせて、専用の「容器」に入れたら・・・

「発酵器」にセット♪

実は、この「容器」♪

「発酵器」にピタッと入るのを探して買ったんです♪

「メジャー」を持って探し回り、100円ショップの「セリア」で見っけ♪

「フタ」の色違いで買いました♪

そして10時間後、ミキサーにかけたら(私はバーミックスで♪)・・・

「玉ねぎ麹」の完成♪

 

そして今日は「甘麹」作りを♪

「米麹」300g

「水」を400cc

を合わせたら「発酵器」にセット♪

そして8時間後、「バーミックス」をかけたら完成♪

で、「麹三兄弟」が揃いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら!どうしましょ!?

2025-07-01 | 日記

ブログに何度か書いたことがあるけれど・・・

子どもの頃から「夏」が好きでね~♪

特に「夏休み」が大好きで、それは子育て中も変わることはなく・・・

子どもたちの「夏休み」の最後の日は、私が「あぁ明日から学校が始まるのかぁ」

って寂しくなったくらい♪(笑)

が!

そんな私も、最近は、朝、目が覚めた瞬間に・・・

「あぁしんどい・・・」

って思うように♪(笑)

今日から7月♪

まだ「夏」が始まったばかりだと言うのに、先が思いやられます♪

 

先日、「冷蔵庫」の掃除をしていた時に出て来た「発酵バター」♪

せっかくなので、新たに「発酵バター」を購入して・・・

「ガレット・ブルトンヌ」を作ることに♪

「辻製菓専門カレッジ」の教授による「レシピ」で・・・

初めて作るクッキーです♪

*フランスのブルターニュ地方に古くから伝わる、バターをふんだんに使い、塩をほんのりと効かせたサブレのこと♪

ただ、ちょうどいい大きさの「抜き型」も、焼く時の「セルクル」も無く・・・

家にあるもので代用したので、本来はこんな可愛らしい形だけれど・・・

あら!

どうしましょ!?

小判・・・いえ!大判の「ガレット・ブルトンヌ」が出来てしまいました♪

(笑)

「バター」と「アーモンドプードル」がどっさり入ったクッキー♪

瘦せっぽっちの友人に送るために作ったので・・・

良しと致しましょう♪

昨日作った「大葉味噌」と「ジェノベーゼ」も一緒に入れて♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっせこせっせこ♪

2025-06-30 | 日記

今日もせっせこせっせこ♪

「大葉」は60枚収穫して「大葉味噌」を作り・・・

「バジル」は100g収穫して「ジェノベーゼ」を♪

豊作とは言え、虫に食われていない綺麗な「葉っぱ」を採るのは・・・

それなりに時間がかかるんです♪

さらに、昨年植えた「ペパーミント」が・・・

1年経った今は、こんな状態に♪

さらに昨年「アジサイ」をかなり強く切り詰めたため・・・

光りが当たるようになった「スペアミント」が威勢を盛り返し♪

が、私は「ハーブティー」が好きでは無いので・・・

どうしようか迷った結果、「入浴剤」として利用することに♪

で、今日は「ペパーミント」を採って来て・・・

「ブ〇ジャー」用の「洗濯ネット」に入れて・・・

「湯舟」に浮かべることにしました♪

色々な作業中も、それぞれのいい香りがして、大変だったけれど・・・

良き時間だったかな♪

そして今日のお昼ご飯は、昨日の「ラタトゥイユ」をパスタソースにした「冷製パスタ」♪

「レモン汁」をたっぷりとかけ、「カッテージチーズ」でコクを加えました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換♪

2025-06-29 | レストラン&カフェ

もう6月も終わり、2025年の半分が過ぎようとしています♪

早いこと!早いこと♪

でも昨日、もうすぐ94歳になる母からのラインでは・・・

「年々月日の流れが早くなっていくような気がします!」って♪

それを読んで「いったいどのくらいの早さなんだろう?」

なんて考えてしまいました♪(笑)

 

で、昨日で6月の「料理講師」も終わり・・・

今日は気分転換にお出かけを♪

観たかった映画「国宝」を観に行きました♪

その前に→「カフェクウワ」さんでランチを♪

新しいお店を探すのが好きな私が、珍しく何度も通うカフェです♪

昭和レトロの感じが好きで・・・

何よりもお料理が好き♪

今日私は「マグロとアボカドの韓国風ユッケ丼」♪

「ミョウガ」や「ショウガの甘酢漬」がいいアクセントに♪

そして夫は「牛のプルコギのビビンバ丼」♪

今日も美味しくいただきました♪

そしてその後「国宝」を観に♪

評判は見聞きしていたけれど・・・

想像していた以上に感動♪

演出が素晴らしく、映像が美しく、なんと言っても主演の「吉沢亮」くんの圧巻な演技♪

あんなに切なく美しい「雪」は、初めてかもしれません♪

3時間があっという間でした♪

まだ観ていらっしゃらないの方は、是非!

 

そしてお夕飯は「アジフライ」と「メンチカツ」を買ってきて・・・

(本当はアジフライだけ買うつもりだったんだけれど、アジフライが残り1こしか無かったので♪)

行く前に作って行った「赤いラタトゥイユ」を・・・

(冷蔵庫の隅にビーツがあったので、それも入れて♪)

「ソース」代わりにしていただきました♪

まだ「国宝」の余韻が残っています♪

いい気分転換が出来ました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムDE食いジーヌ・・・チキン南蛮♪

2025-06-28 | オムDE食いジーヌ♪

今日も猛暑だったけれど、朝は幾分爽やかな風がそよぎ、助かりました♪

今日のおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」のメイン料理は「チキン南蛮」♪

他に「カブ」に「ゆかり」と「米酢」「塩」で簡単に作る「カブのゆかり漬け」に・・・

余った「カブの葉」も入れた具だくさんの「お味噌汁」♪

そうそう♪

これはいったい何をしているところでしょう?

答えは・・・

「お味噌汁」のお出しを取るために入れた「煮干し」を、みんなで数を数えながら・・・

具だくさんの中から探して取り出しているところ♪

「サークル」ならではの、和気あいあいとした光景です♪

そして最後は「鶏肉」の調理♪

ポイントは「鶏むね肉」を薄くそぎ切りにすること♪

そして「小麦粉」を全体にまぶし・・・

「卵液」を付け、少量の「油」で揚げます♪

次のポイントは「甘酢」に「片栗粉」を少量入れること♪

トロミを付けることで・・・

揚げた「鶏肉」に「甘酢」が絡みやすくなります♪

完成で~す♪

ちなみに今日は「お鍋」で「ご飯」を炊きました♪

いつ起こるか分からない災害のためにも、覚えておくといいからです♪

 

さてさて♪

来月は「マイワシのオイルサーディン」をやります♪

「マイワシ」が旬ですからね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味比べ♪

2025-06-27 | 日記

先日、千葉の「佐原」へ行った時→「道の駅 水の郷さわら」へも立ち寄りました♪

で、その時、買ったのがこれ♪

「恋する豚研究所・豚バラ」200g930円(の半額)

「林SPF・豚バラ」224g436円

味比べをしてみようと思って♪

早速その日のお夕飯は、家にあった「野菜」の上に、買ってきた「豚肉」を置き・・・

蒸して「ポン酢」でいただきました♪

右:恋する豚研究所

左:林SPF

そうしたら「肉」自体の味はそんなに変わらなかったんだけれど・・・

違ったのは、その「脂身」♪

よく「食リポ」で「脂が甘い!」とか「脂が口の中で溶ける!」

なんて言うのを聞くけれど・・・

実際、そんな感じ♪

「脂身」が「恋する豚研究所」の方が美味しかったです♪

ただ半額だったから買えたものを、もし「930円」のままだったら買わなかったなぁ~♪

いや!買えなかったなぁ~♪(笑)

勿論「林SPF」の豚も十分に美味しかったですよ♪

ちなみに「SPF豚」とは・・・♪

 

SPF豚とは – 日本SPF豚協会

日本SPF豚協会

 

そして地元の人に「美味しいから是非食べてみてください!」と言われた・・・

「岩立本店」さんの「わらび餅」♪

残念ながらお休みだったんだけれど、昨日偶然にも頂き物の中に「わらび餅」がありました♪

ちょっと固めの「わらび餅」♪

「岩立本店さんのはどんなわらび餅だったんだろうなぁ~」

なんて思いながらいただいています♪(笑)

 

今年もなんとか「我が家の梅干し」作りをすることが出来ました♪

梅は「パルシステム」さんで買うのは諦めて「農産物直売所」で買おうと思って探し回り・・・

でも結局見つからず、「スーパー」で購入♪

和歌山産の「南高梅」を3キロ♪

そして埼玉県越生町の「南高梅」を1キロ♪

(越生って梅の産地なんです♪)

で、和歌山産の方はいつものように、Aコープの「ラッキョウ酢」に漬けて♪

ただ「傷」が多かったので、ちょっと心配♪

そして越生町の方は「自家製のラッキョウ酢」に漬けました♪

美味しく出来るといいのだけれど・・・♪

味比べが楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケート♪

2025-06-26 | 日記

昨晩は久しぶりに「冷房」無しで寝ることが出来ました♪

朝も爽やかで(朝だけでしたけれどね~)「小鳥たち」のさえずりの賑やかだったこと♪

「小鳥たち」もきっと気持ちがいいんでしょうね♪

そして朝陽に照らされて美しく輝く「ニンニク」と「玉ねぎ」♪(笑)

 

日曜日に作ったばかりだけれど、またまた「大葉」や「バジル」が大きくなったので・・・

「大葉味噌」を作り・・・

 

美味しい大葉味噌♪ - お野菜を食べよん!

とても美味しい「大葉味噌」です♪ちなみにこちらを参考にして、自分好みの味にして作りました♪<材料>・大葉:40枚・味噌:大さじ4(80g)・本みりん:大さじ4・酒...

goo blog

 

「バジル」で「ジェノベーゼ」を作り♪

 

濃厚ジェノベーゼの作り方♪ - お野菜を食べよん!

「ナッツ」多め、「粉チーズ」多めの「ジェノベーゼ」です♪<材料>(2~3人分)・バジル・・・50g・クルミ・・・30g・パルメザンチーズ・・・30g・ニンニク・・...

goo blog

 

まだまだ大きくなりそうなので、今期はいったい何回作ることになるやら♪

夫に「沢山育てて」ってお願いしたのは私なんだけれど♪

 

先日、こんな「アンケート」が届きました♪

「埼玉県県民満足度調査書類」♪

県内に住む満18歳以上の「5000人の一人」に選ばれたんですって♪(笑)

そうしたら昨日の「校外学習」に行ったメンバー6人の内の一人の旦那さんにも届いていたんだとか♪

すごい確率!?(笑)

そしてこの「アンケート」

ネットでも回答出来るとあったのでネットでやろうと思ったら・・・

「いったん進むと戻れないのでお気を付けください」

とのメッセージが♪

自信が無かったので手書きでチマチマと回答しました♪

少しでも「埼玉県」が良くなるように♪

 

明後日のおやじ料理サークルで作るのは「チキン南蛮」♪

なので先週までは「チキン南蛮」のレシピ作りに励んでいたんだけれど・・・

今は美味し~い「ニョッキ」を作りたくって・・・

色々と配合を変えて作っています♪

で、今日のお昼ご飯は、その「ニョッキ~トマトソースで~」♪

 

そして今日は私の寝室の「クーラー」を新しくしました♪

この家を建てた時からだから、30年頑張ってくれた「クーラー」です♪

ただ、さすがに「温度調整」がうまく行かなくなってきたので♪

今晩は、新しい「クーラー」で♪

まずはちゃんと使い方、わかるかな?(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は体験を♪

2025-06-25 | 生涯学習

今日は大学があった日♪

そして今日は「校外学習」でした♪

「班」ごとに行く場所を決め、「班」ごとに行動♪

で、我が班は→「埼玉県防災学習センター」へ♪

色々な体験をしながら「防災」について学んできました♪

で、体験については職員さんが一緒に回ってくれ・・・

まずは「地震体験」から♪

「東日本大震災」と同じ「震度7」の体験を♪

いつ聞いても嫌な「緊急地震速報」が鳴り、大きな「揺れ」とともに、物が落ちたり倒れたりする映像が流れました♪

そしてその「揺れ」は想像以上♪

時間は「40秒」だったけれど、実際はもっと長く揺れたわけだから・・・

あらためて、その恐ろしさを体験♪

 

次は「煙体験」♪

「煙」のある「体験室」に入って体験します♪

ポイントは4つ♪

・短い距離であれば、息を止めて一気に走り抜ける。

・煙で前が見えない場合は、壁に手を当てて方向を確認しながら避難。

・タオルやハンカチなどで口と鼻をおおう。

・きれいな空気は床に近いところにあるので、できるだけ姿勢を低くして!

この最後の「姿勢を低くして!」は・・・

「ガラス」などが床に散らばっているかもしれないので「四つん這い」はダメなんですよ♪

 

次は「風体験」♪

「風速30メートル」の「強烈な風」を体験♪

その際「アクセサリー」「メガネ」は外すよう指示があります♪

体験室には、太いパイプがあり、それをしっかりと掴み、足を斜め前後に開いて踏ん張りながら体験♪

なんとか踏ん張れたけれど・・・

「トラック」も横転する強さと言うのだから、「人間」などひとたまりもありません♪

 

そして最後は「消火体験」♪

中には「ピンク色」の「消火剤」が入っているとの説明♪

ただ実際は「水」で体験♪

使い方は「安全ピン」を抜き、「ホースの先端」を持って外し、火元に向けて「レバー」を握る♪

「消火器」を使うことってまず無いので、これは一度体験してみたかったこと♪

もっとも我が家には無いので、近いうちに「ホームセンター」へ買いに行こうと思っています♪

ちなみに、「消火器」は大体5年ほどで新しいのに変えるのが良くって・・・

「ホームセンター」で買えば、古いのは引き取ってくれるとのことです♪

 

そうそう♪

この「火災報知器」♪

恥ずかしながら、設置義務があることは知らず、我が家には無いので、これも一緒に買おうと思っています♪

 

そして災害時の連絡の取り方♪

もう、いつ何時、どんな「災害」が起こるか分からない現代・・・

とてもいい勉強になりました♪

 

そして今日は「お弁当」ではなく・・・

みんなで「おしゃべり&ランチ」して帰りました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする