更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

旧東ドイツ領にあった東西ベルリン

2020年12月17日 | 日記
  東西ドイツ境界線上に、ベルリンの壁があると思いこんでいた私。(*ノωノ)
 
2020年は”東西ドイツ再統一”30周年になるそうです。今朝は”日本の北方領土返還”を踏まえて、日本への教訓と云った大切な事を学びました。

 先ず、ベルリンの壁は、西ベルリンを封鎖するために建設されたのではなく、東ドイツ国民が西ベルリンに移住・逃亡・亡命することを防ぐために、東ドイツ領内(東ベルリン領内)に建設されたと言う事です。
 ベルリンの壁が崩れて、西ドイツが東ドイツを吸収合併した形が、今のドイツ。







 東西冷戦時の スタ-リンの西ベルリン大封鎖作戦と米英の”西ベルリン大空輸作戦”の熾烈な闘いの結果、ソ連軍が敗退する。
 ゴルバチョフのペレストロイカの失敗からソ連邦→新生ロシア連邦  エリツエン プーチン。
 



 ドイツ再統一成功の鍵は ①強いリ-ダ-の存在 ②国際情勢が好転した事が挙げられる。
 ”北方領土返還”で、安倍前総理が28回 日露首脳会談をしているにも拘らず、成果を見ないまま退任。
 ”北方領土問題”は、日露ではなく、米露関係の問題である。アメリカが解決を妨げている。この事は、以前も耳にしたことがあります。

 野付半島から 僅か16キロメ-トルの国後島。余りの近さに、切ないものがあります。


コメント