ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

自分用かばん 本体部品製作

2018年11月30日 05時44分19秒 | 皮細工

・・・新しく手に入れた革を使って、数日前から、自分用のカバンつくりを始めた。

   

   上図は最初に書いたアイデア図です。
   昨日は、かぶせの部分の加工を書いた。

   今日はかぶせを除く、底、マチ、表革、裏革の本体各部所の部品製作を載せる。

    

   底部分で、底金具を取り付けてあります。 また、底には、3ミリくらいの厚紙を入れてあります。

   

   鞄の裏側です。 縦に差し込み型のポケットと、横にジッパーを付けたポケットを付けました。
   上下の環金具は紐を付けれるようにして有ります。(オリジナルなデザイン)

   

   表革は裏に内ポケットを付けてあります。

   これで大方の部品が出来たので、次は組み立てに入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用カバン かぶせの製作

2018年11月29日 05時54分12秒 | 皮細工

・・・新しく手に入れた革を使って、数日前から、自分用のカバンつくりを始めた。

   

   行程中で、一番、加工し甲斐があるのは、かぶせの部分です。
   手提げハンドルが付いているので、変形しないようにアルミの板を入れ込むことにしました。

   

   重さも考慮して、1mmの厚みのアルミ板を使って、手提げの金具を取り付けました。

   

   かぶせの形に切り出した革に穴をあけて、金具が顔を出しています。

   

   そこに、手提げの握りを制作し取り付けました。

   

   
   かぶせの止め受け金具を取り付けました。

   裏はソフトな裏革を貼って、仕上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石臼が嵌め込まれた石垣

2018年11月28日 05時39分53秒 | 暮らしの出来事

・・・昨日はとても、暖かくて、快晴の天気でした。

   合計で8500歩の散歩をしてきました。

   その途中で撮った石垣の写真。

   

   石垣の模様に嵌め込まれた大きな石臼が三個。

   この石垣は、近所のお寺の敷地を囲う塀の下部です。

   石臼が使われた様子を知っているのは、私たちの年代くらいかと思います。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用の鞄つくり

2018年11月27日 07時07分39秒 | 皮細工

・・・先日、ヤフオクで牛革を買った。
         1ミリ厚みで、黄色系のカーキ色、大きさは2㍍×1㍍、の革です。

   取りあえず、革の特徴を知るためにも、使ってみることにしました

   

   上の図は、今回作るカバンの大きさです。

   今、日常の外出で、身の回りの物を入れて使っているカバンの大きさは180×210×85ミリの大きさで、もう一回り大きいサイズの鞄を作ることにしました、断面はA4サイズの大きさがの物が入るように考えました。(上の図)

   その他に、カバンの中、外にポケットを付けました、
   そして、手でも提げるように、持ち手をつけ、肩掛けでも使える様にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のビワの木は今、花が咲いています

2018年11月26日 07時02分24秒 | 家庭菜園

・・・食べた実の種から育てたビワの木が、庭で育っています。

   

   ビワを育てるまでは知らなかった花です。

   白色で小さな木にたくさん花が咲きます、匂いが強いので、蜜蜂がたくさん寄ってきます。

   

   今は花が少ない季節ですが、庭には、ほかに、木々の根元に小菊が繁茂しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁徳陵の調査

2018年11月25日 08時56分00秒 | 日本古代史

・・・新聞の報道によると、宮内庁と堺市が仁徳陵といわれている、大山古墳の中堤を共同発掘したと報道陣に公開された。

   公開された記事の写真を下に載せる。

   

   中堤に円筒型埴輪の下部が埋まっている様子とその周りに葺石が散乱しているのがわかる。

   記事によると、これらの現場の観察から、この古墳築造は五世紀前半から半ばにかけてと書いてあったので、この古墳の主は記紀の記述から仁徳、履中、反正、允恭などの天皇が考えられる。

   今まで、かたくなに、宮内庁は天皇陵の立ち入りを禁じていたが、今回、共同調査をしたのは、地元の堺市がこの古墳を世界遺産に申請していることと関係が有りそうである。

   今後、ほかの世界遺産申請対象の大型天皇陵にも、立ち入り調査が行われる可能性が出てきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅近くの遺跡を歩いて 

2018年11月24日 06時57分42秒 | 日本古代史

・・・このブログのなかで、自宅近くの遺跡は一直線上にあることに気づいた事を、先月、書いた。 その頃から、散歩の足を延ばして、近くの古墳を回って、自宅近くの地形を地図を見ながら歩いて、昔の地形を考えた。

   

   上の地図はインターネットで調べた地図の古墳時代の海岸線である。
   近くの古墳の近くを歩いて、今の地図上で、考えてみました。

   

   上のグーグルの地図上で遺跡のある場所を中心に海岸線を想像で書きました。
   地図上の黄色の線が海岸を想像した線です。

   地図の左下の方に伸びている海岸線の部分は実際に戦前くらいまで、海岸があった場所で、その場所に赤線をひきました。

   地図の上の方にある、天白川に沿った場所は、昔の入り江だったらしい。

   こんなことを考えて、散歩で、付近を歩いていると楽しいものです。

   上の図で天白川が北の方に曲がっている角あたりに、大高城址が有り、織田信長が今川義元と戦う為に桶狭間に向かった道です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎山古墳

2018年11月23日 05時46分40秒 | 日本古代史

・・・先日は、三ツ屋古墳を紹介しましたが、今日は斎山古墳を紹介します。
   この古墳も当家から、2.5㌔ほどの距離にあります。

   斎山稲荷神社は斎山古墳の上に、江戸時代に建てられている。斎山の山頂は、もう少し奥まっているので、あえて古墳の上を選んで社殿を建てたのだろう。

   

   全体がこんもりとした小山の様な古墳の前に赤い鳥居が立っている。

 

   

   鳥居をくぐって階段を上って、古墳頂上に本殿がある。

   斎山古墳に関しては詳しいことは分かっていないらしい。
   円墳部分が直径30メートルほどの帆立貝式の前方後円墳と考えられており、見つかった埴輪が前期古墳時代のものということで、5世紀以前にさかのぼる可能性がある。

   此処は周囲は東海市であるが、この場所は名古屋市大高である。
   谷を挟んで、北側の丘に大高城がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴犬のルーツの記事

2018年11月22日 07時03分42秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞の記事に「柴犬のルーツ知ってる?」と云う記事があった。

   私は犬を飼うのなら、柴犬と思っていた。
   大きさも手ごろだし、賢そうな犬です。

   さて本題ですが、柴犬は88年前に生まれた、島根県の猟犬「石州犬」がルーツだそうです。 地元で猟犬として飼われていた「石州犬」の「石」と云う名の犬が今の柴犬の始まりだそうです。
   「石」の飼い主が東京の歯医者さんで、その人が、色々な展示会で紹介し、その優秀さが認められ、石の血統が受け継がれ、子孫が広がっていったそうです。

   これだけ、血統のルーツが新しく、ハッキリしている犬種も珍しいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ屋古墳

2018年11月21日 05時48分54秒 | 日本古代史

・・・昨日は、朝からとても天気がよかったので、遠くまで散歩する予定を立てて、午後に行ってました。

   何時もの散歩より距離があるのですが、市内の古墳まで、歩いてきました。
   9年前に自転車で訪れた、名和古墳群(三ツ屋古墳)です。

   

   道路から、五メートルほどの高さの丘を上ったところに石碑が立っていて、石柱の塀に囲まれた円墳です。

   

   この古墳は、時代が六世紀の古墳なので、私の考えでは、6世紀初頭に、この地方で勢力があった継体天皇と姻戚関係にあった尾張の連、草加(熱田区にある断夫山古墳に葬られていると考えられている)と関係があって、当地に勢力を持っていた豪族の墓と考えられる。

   家から、この古墳までは、往復8000歩ほどの距離にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの植え時ですか?

2018年11月20日 05時56分20秒 | 野菜栽培

・・・自宅近郊の専業農家の畑では、今が、玉ねぎの植え時らしく、黒いビニールシートを貼って、苗を植える準備が終わった畑の畝がたくさん見られます。

   

   黒い色の農業ビニールシートが畑一面に敷いてあります。

   ビニールシートをひく作業は、私も経験がありますが、大変、手間のかかる作業です。   
   農家では、一部機械を使って、短時間に上手くやっておられます。

   

   

   また、玉ねぎの苗は二人一組になって、人力作業で、植えておられます。  
   植える間隔に穴をあける器具を付けた道具で、一人が穴をあけていくと、
   そのあとに、もう一人が苗を差し込んでいく要領でやっておられます。

   これだけ沢山の、玉ねぎの苗も、農業の玄人が作ると、ほとんど失敗なしに、成長し収穫されます。
   私の場合は、毎年、植えた苗の半分くらいしか、きれいな玉ねぎが収穫できないので、上手に育てる農家の技術が、とても知りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンに泣かされた一日

2018年11月19日 07時10分24秒 | パソコン

・・・普段、関与しない家人のノートパソコン(ウィンドウ10)の応答が遅すぎると言う苦情を、家人から頂き、その状況回復を図ることにした。

   自分のパソコン(ウィンドウ7)ではよくやっていることなので、最近、読み込んだアプリを消し去る作業をすればよいと思って、特に、深く注意も払わず回復作業を行った。
   そこに落とし穴があって、今一番困っているのが、そのパソコンを使っている人が、アプリ毎のID番号と暗証番号の管理がいい加減で、どれを使っているかわからないという。

   メールアプリや、ウィンドウズ・オフィスのアプリのID番号と暗証番号などを控えてから、消し去ればよいのだが、自分のパソコン(ウィンドウ7)ではよくやっている遣り方、つまり、アプリのID番号と暗証番号などを控えないで、アプリを消したので、アプリだけを回復すればよいと思っていたのが、ID番号と暗証番号を思い出さないと活用できない、困った状態になった。

   もとはと云えば、ウィンドウズ・オフィスは使っているタイプが、私のパソコン(ウィンドウ7)は2010年であり、家人のは家人のノートパソコン(ウィンドウ10)は2016年なので、プログラムも随分違うようでこれから、使用できるまでに回復するのに時間を取られそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴中に寝ると危険

2018年11月18日 08時15分32秒 | 健康・医療

・・・会社を辞めた時に、一番、新鮮で、幸せに感じたのは、世間が明るい時間からの入浴でした。
   お風呂が好きだったので、本当なら、会社で働いている時間に、風呂に入って、良い気持ちを味わうのは最高の贅沢と感じたのです。

   それから、10年経った今でも、毎日、早くから風呂に入る習慣は続いていますが、感動はそれほどでないか、殆どは感動を感じなくなりました、しかし、お湯に浸った気持ちの良さはずっと同じです。

   先日の新聞に「入浴で急死 交通死の5倍、 意識失い 声あげる間もなく」と云う見出しの記事が有りました。

  入浴中に亡くなる人は高齢者が多く、その理由はヒートショックや熱中症、心筋梗塞、脳梗塞などで、意識を失い湯船に沈んで死亡する。 
  その理由について、 湯船に入ると血圧はいったん上昇し、その後、急に下がる、 この時、身体は、心拍数を挙げて脳への血流を保とうとする。 この機能は高齢者は劣っていて、その結果、意識を失うことになる。 その他の危険に、高齢者は温度を感じるセンサーも鈍っており、血圧が上がりやすい高温の湯に入りがちだという。

  上にあげたような記事の中で、一番自分自身も気を付けなければと思ったのは、湯船のなかで寝るということは危ないことらしい。
  入浴による、血圧低下により、意識障害の可能性があり、ウトウトして、そのまま意識を失い、気持ちが良いまま、湯船に沈み、死んでしまうことがあるらしい。

  よって、風呂で寝ることもある私も、これからは、風呂でウトウトした時に、眠りに入ることは止めるようにしなくてはいけないと思った。
  そのほかの注意事項として、風呂温度は41度以下、湯に浸かる時間は10分以下、家人が居る時に入浴する、などの注意事項も気を付けたいものです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池公園での散歩

2018年11月17日 09時42分20秒 | ジョギング

・・・市の図書館に本を借りに行ったついでに、図書館のある大池公園の一周1キロほどの公園散歩道を歩いてきました。

   

  メイン道路に面して公園入り口と駐車場が有ります

  

  池と外周にきれいで幅の広い散歩道路が設けられています。

  

  公園の中心にある、池の周りには、手入れされた樹齢50年以上の木が茂っています。(この公園が出来てから50年以上経っていると思うので)

  私が散歩していた時は、10人以上の庭師が公園内で作業をしていました、とてもよく手入れの行き届いた公園です、色の着いた落ち葉も景色にしてありました。
  しかし、紅葉見物には、まだ少し早いかもしれません。

  (写真の撮影に失敗して、掲載写真はインタネットから借用しましたが、私が撮影した写真をイメージし、編集しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋の収穫

2018年11月16日 07時07分36秒 | 野菜栽培

・・・今年は、さつま芋の苗を植える時に、なんとなくであるが、紫芋を選んで、自分の畑に植えた。

   そのさつま芋を、昨日、収穫した、肥料が効いたのか、ずいぶん大きく成長していました。

   

   さつま芋を育てたのは、私の少ない家庭菜園歴のなかで、今回で3回目くらいですが、今までのなかで、一番大きく収穫しました。  大きいもので30センチ近くでした。

   しかし、何故か、収穫した芋には、あっちこっちに割れ目が入っていました。
   早速試食しました、甘さは普通のさつま芋と変わりませんが、今までに、見慣れないためか、食欲が進むような色と感じませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする