ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

「皇帝ダリアの花」

2020年11月30日 08時22分48秒 | 散歩

・・・夫婦で散歩している時、写真の花を見つけて、「あの花の名前は何というのか」と言う会話になりました。
   
   

   3メートルくらいの茎の高さがあり、その一番上に咲いています。

   

   青空を背景に、目立つ花で、帰ってからインタネットで調べたら、
   「皇帝ダリア」という花名で、その名前は晩秋の空にそびえ立つ威厳ある花姿に由来するそうです。

   遠くからでも目立つ花です。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の木の剪定と誘引

2020年11月29日 08時17分01秒 | 果樹栽培

・・・クリの木の剪定と誘引をした。

   先日は梨の木の枝の誘引作業をした。
   クリの木の剪定はまだ、枝に葉がついているので、少し早い気がしましたが、ほとんど葉が枯れかけはじめているので今日、剪定・誘引作業をした。

   クリは苗を植えてから、7年位立つので、今年は4キロくらい収穫した。
   クリの木は放任していると5m以上の高さになるので、とても、街の中では育てられないので、主木は2メートルくらいで止めて、主枝は誘引して、低くしてある。
   今年も、上に伸びようとする枝を下に誘引する作業をした。

   

   クリの木は一本の枝に雄花、雌花がつくので剪定はむつかしいが、今年は上手く行ったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の棚造り

2020年11月28日 07時54分27秒 | 果樹栽培

・・・ 2年前のこの時期に、梨の苗木を二本買いました。

   二本買ったのは、梨は自家受粉しないので、人工受粉に相性の良い品種を植えるためです。

   購入した梨の苗木をどこの場所が良いかを、深く考えずに、畑の隣家の塀の1メートルくらいの傍に、二本を2メートルほど離して植えました。

   今年の夏に2メートルほどの背の高さに成長してきました。
   そろそろ、樹の形を整えるころと考え、棚を作って、枝を誘引する作業をしました。

   

   木の横に、縦の柱を三本たてて、その間を横棒を二段にして渡して、枝を誘引する棚を作りました。

  上に伸びている枝を選んで、誘引して、ひもで横棒に結び付けました。

   今までの経験から、放任すると、木の枝は空に向かって上に伸びます。
   しかし、実がつくのは、枝が横に伸びた枝から出た、小枝につくことが多いようです。

   手入れなどの作業等も考えると、枝を低い位置に、横に這わすのが、果樹を育てる基本のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山を登るカエル

2020年11月27日 05時36分57秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・ラジオを聞いていたら、「山を登るカエル」という話をしていた。

  福岡県の有名な宝満山(829m)で、最近になって、山に登るというカエルが見つかったそうです。 

  山のふもとの池のオタマジャクシが、カエルになったころに、山の頂上まで登るそうです。
  ラジオによると、10万匹くらいのヒキカエルがトライして、一か月くらいかかって1000匹くらいが到達するとのこと。

  一度見てみたいものです。
  
  (参考)

  読売新聞によると 福岡県太宰府市と筑紫野市にある国指定史跡・宝満山(829メートル)を登るヒキガエルが、太宰府市の市民遺産になった。
 地元の保護団体「宝満山ヒキガエルを守る会」によると、例年5月から1か月あまりかけて、麓の池から山頂を目指すとされ、市景観・市民遺産会議で14日に認定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣のカイヅカイブキを剪定

2020年11月26日 05時46分15秒 | 植栽

・・・一年に何度か、伸びた樹木を整えるために、生垣の剪定が必要になる。

   ずっと趣味で、楽しくやっていたが、最近は、年のせいか、ハシゴの上に上るのも、不安になってきたし、
   電動剪定ハサミも重く感じるようになってきた。

   今日の作業は全体の半分くらい、特に、玄関傍の生け垣の目立つ部分を選定した。

   

   このカイヅカイブキも植えてから、30年以上たったので、変な枝がたくさん生えるようになってきたので、専門家の手入れが必要なのかもしれません。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者の慣れ

2020年11月25日 07時08分05秒 | 暮らしの出来事

・・・市の補助でインフルエンザは無料で接種してもらえるとのことで、久しぶりに近くの医院に行ってきた。

   この医院はコロナの対策は受付に消毒液が置いてあるだけであるのに気付いた。
   受付の人がマスクしていたが、以前から医療関連では普通にマスクはしていた。

   それより、普通の町のスーパーや商店が取っている対策すらしていないのが私の目についた。

   ①受付に垂れ下がっている透明なシートがない。(効果は疑問であるが)

   ②玄関で、この医院を訪れる人が全員、共用のスリッパーに履き替える事。(いろんな人が間接的に接触せざるを得ない)

   ③ぎゅうぎゅうで隣り合って座る待合室。

   ④手で直接ボタンを押さないと開かない自動ドアーボタン

   多分、昔から営業する医院だから、すべてが古い考えなまま、なんでしょうが、新聞で報道されているクラスターの発生医療機関は、こんな古い病院が多いのではと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当市で、壺に入った銭が出土

2020年11月24日 06時08分54秒 | 散歩

・・・散歩コースの一つに市郷土館がある。

   先日の新聞の地域の情報欄に、
   4年前の遺跡の発掘で見つかった壺入りの大量出土銭の展示が始まったと書いてあった。

   テレビの時代劇などでよく見る、壺入りの大量の銅銭の実物を見れると言う事で、市の郷土館に行きました。

   
     

  銭が入った壺(ネットの写真)  遺跡での壺銭の出土状況(ネットの写真)

   展示品の銭はきれいにして、保存処理してあるので、本物らしくなく、がっかりしたが、
   上の写真の壺には時代を感じ、実感がわきました。

   ちなみに、二つの壺が出土した時代は13世紀と15世紀です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報を見ていて、

2020年11月23日 05時49分39秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・天気予報を見ていて気付いた。

   天気予報の中では、この地方の呼び名は「名古屋」である。
   何故、なんかおかしい? と気づいたかというと、
           予報の内容は、明日の午後は東海地方では、岐阜北部のみが雨で、
   名古屋市などのこの地方の他の地域は曇りの予報なのに、
   天気予報士は、最後のまとめで、「名古屋は雨」と言い切っていた。

   私は当然、「名古屋」とは名古屋市のことを考えているので、この地方の総称としては違和感を感じた。
  
   よく考えると、天気予報で使う、列島の代表地域名は、東京、大阪、京都、福岡などは都、府、県名と県庁所在都市は同じなので、違和感を感じない、
   しかし、名古屋の場合はそれぞれが愛知県と名古屋市なので、東京、名古屋、大阪、京都、福岡の呼称は名古屋だけ違和感を感じる、一層のこと、全国的に通りの良い、名古屋を県名にすればよいのにと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の紅葉

2020年11月22日 08時08分27秒 | 散歩

・・・いま、全国的に紅葉の季節ですね。

   私たちの町も木々が色づいてきました。

   

   色づいた木の葉と 青空。

   

   土手の雑草木も色づいています。

   

   そして、ミカンも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が届くところにあるミカンの木

2020年11月21日 05時57分29秒 | 果樹栽培

・・・私が昼間くつろぐ、サンルームの窓外の庭に温州ミカンが植えてある。

   今年は実が多くついているので、毎日、家族ともにもいで楽しんでいる。

   

   朝、収穫してきた実です。

  

  居間として利用しているサンルームに座って、窓外に写真のようにミカンの実がなっているのが、身近に見える。
  今年はたくさん実がなっていて、数えると、80個くらいあった。

  

  近くのミカン農家の木を見ると、ミカンの木の実の付き方は固まって実が細い枝先につくのが普通のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国時代劇

2020年11月20日 07時09分38秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・自宅で、家人がよく韓国時代劇をテレビで見ている。
  私は見たことがないので、なぜ面白いかは、理解していないが、世間では、かなり人気があるらしい。

  韓国で、古代を対象とした時代劇が盛んに作られるようになった背景には、ある理由があるとあると、新聞のコラムに解説されていました。

  それによると、古代、朝鮮半島の北部から、今の中国にかけて、勢いが盛んだった高句麗について、2004年、中国政府が、国の教育プログラムの中で古代の中国の一部の様な見解を出したことから、韓国との間に、大きな外交問題になったことがあったそうです。

   古代、高句麗は都を今の北朝鮮に置いて、広く領土を中国に拡大した朝鮮民族の栄光の歴史だったので、先に紹介した、中国との間の歴史問題から、韓国で盛んに高句麗を題材にした韓国時代劇が作られるようになったのが、きっかけだったそうです。

   考えて見ると、朝鮮半島は古代から、地理的に、中国と日本に挟まれた半島の中に、両国の影響を受けながら、国内の国々(高句麗、百済、新羅、伽羅など)が争う歴史がありました。
   そして、現代では、中国、ロシアと日本アメリカの間で国内が北朝鮮と韓国に分かれ、問題を抱えるのは、古代と同じ状況であることを感じ、民族の悲哀を感じます。
   日本はアジアの東端の島国で良かったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の連続テレビ小説

2020年11月19日 06時01分30秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・いま放送している、「エール」は毎朝見ています。

   新聞に、今月末から、次の新しい連続テレビ小説が始まるらしい。
   題名を「おちょやん」という、私たちには懐かしい大阪の母親女優の代表の様な「浪花千恵子」の物語らしい。
   ラジオで聞いた、彼女の言葉は大阪の古い商家言葉で、子供の頃の思い出とともに、とても懐かしく思い出します。

   私は大阪の摂津地方出身で、私の母親は北河内出身なので、河内言葉にはとても懐かしさを覚えます、ドラマが始まるのが楽しみ、
   それとともに、変な大阪弁と出会わないか心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのフライパン焼き

2020年11月18日 08時18分50秒 | 料理

・・・下手な素人農業なので、サツマイモを収穫すると、小さな芋も捨てずらく、たくさんの小芋をどうしようかと思案中です。

   インタネットレシピを見て、小さな芋も使えるイモケンピの様なものを作ってみようかとトライしてみた。

   
   イモケンピのレシピのメモ

     

     作ってから、味見しましたが、料理の味付けが下手だったのか、あまり美味しく出来上がらなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ(フジ)を収穫しました。

2020年11月17日 05時58分04秒 | 果樹栽培

・・・10月になってから、時々、リンゴ(フジ)を収穫して食べていました。
   そろそろ収穫時期も終わりに近づいたので、
   今日、木に残っていた30個くらいの実を収穫しました。

   

   実に袋は付けたのですが、収穫したものは、とても汚い実になりました。
   また実の品種はふじですが、収穫するまで袋をかけたままだったので、
   実は真っ赤にはなっていませんでした。

   一部傷がついたり、虫食いの実は痛みが早いので、収穫した量の半分くらいですが、ジャムにしました。

   

   これで今年のリンゴの収穫は終わりましたが、
   育成結果は実が小さいのと、リンゴの表面が汚いなど、反省点が多かったです、
   これから、さらに、技術の習得をして、良い実を収穫したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの小物台

2020年11月16日 07時04分26秒 | 木工

・・・以前から、気になっていた、トイレのすき間がありました、底にはくず入れのみ、置いてありました。
   やる気になった、昨日に、ピタリ入る小物置き台を作りました。

   

   手洗いの水栓台の横に室内の配色に合わせて、色を塗って、ニスを塗りました。

            作業場で作ったものを、現場ではめ込む段になって、アッチコツチに寸法不具合が出てきて、
   6回くらい、直したものを、入れ、外しては、また、はめ込む作業と、修正加工の連続で、
   自分がいかに、頭が回らなく、なっているか思い知らされた、一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする