ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

遺跡と名所の旅  楯築古墳

2015年04月30日 06時27分27秒 | 日本古代史

・・・古代史関連の本などで、遺跡の威容や場所等は熟知していた、楯築遺跡にやってきました。   この遺跡は日本の古代史関係のことを知っている人には大変有名な遺跡で、前方後円墳の時代の幕開けになったとも言われている古代吉備の首長の墳丘墓です。    

   

    写真は、墓の頂上の写真です。楯のように墓中心を囲んで、立っている、板状の石に囲まれていました。
   この状況は本などで、よく知っていましたが、実際に訪れた感想は、楯状の石は人工的に加工されたもので、自然石ではないように思いました。
    そして、墓の頂上から、樹間に見おろす眺める眺めは、各地の古墳に共通する、街を見下ろす首長ならではの気分が味わえる眺めでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡と名所の旅 旅行準備

2015年04月28日 17時59分40秒 | 日本古代史

…日本古代史が好きで、退職以来、毎日のように関連の本を読んだり、時々は、遺跡を訪ねたりしている。

  今回、弥生時代末期から古墳時代の過渡期の墓として有名な岡山県総社市の楯築丘墳、北九州の弥生時代後期の怡土国歴史博物館、奴国の丘歴史博物館、吉野ヶ里遺跡、岩戸山古墳などを訪れたいと考えている。

  いずれも、日本の古代史を考えるうえで重要な場所なので、実際にその場所を訪れることが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子カバーの製作

2015年04月28日 07時01分07秒 | 日曜大工

・・・我が家のテーブルクロスの一部に、落ちない汚れが付いたので処分することになったが、布生地そのものは未だ使えるので、部分的にテーブルクロスとして再生した。

  

  何時も座る位置は決まっていて、汚れる場所も決まっているので、その部分のみに敷く部分テーブルクロスに再生した。

  その他に、座面の表面が汚れた、ロッキングチェアーの座面カバーも作った。

  

  

  もともとは、丈夫なデニム地の生地を使いたかったのですが、今回は不要になったテーブルクロスの中古生地で作った。
  これが型紙代わりになるので、新しいものを、今後、簡単に作れるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のつつじ

2015年04月27日 07時03分59秒 | 製本

・・・先日は近くの公園の真っ赤なサツキの花を紹介した。
  今日、その前を通ったら、さらに賑やかになっていた。

  

  我が家の庭に植えたツツジが、生垣から、何か所か、顔を出している。
  今年も、花が勢いよく咲き出した。

  

  私が自分で手入れしている生垣で、今年も上手くツツジを咲かすことが出来た。

  

  花が咲いている場所は道路から、2.5メートルくらいの位置です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の作付けの記録

2015年04月26日 10時08分17秒 | 家庭菜園

・・・素人で畑をやっている人は、皆さん、やっていることと思うが、野菜の連作障害を避けるために、その年には、どこに何を植えたか記録することが重要です。
  私も畑を耕し始めて、今年は少し広くしたので、昨年との連作と、家庭消費の必要量を考え作付け計画を立てた。

  

  家庭菜園記録ノートに2ページを使って、図面といろんな角度で取った畑の写真を張り付けて記録を書いた。
  連作を考え、昨年と違った場所に作付けするようにしてある。
  これを見ながら、野菜を植えつけていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターロールを焼きました

2015年04月25日 07時54分50秒 | パンつくり

・・・夕食と週末にパンを食べたくて、バターロールを焼いた。

  

  何時もパン焼き機で焼く食パンと違い、卵が入り、バターも二倍入っている。
  バターが多くて、こんな味は好きです。

  次の日の朝食に、照り焼きチキンとトマト、キュウリを挟んで、レンジであっためて食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑仕事  マルチシート

2015年04月24日 07時04分45秒 | 野菜栽培

・・・耕した畑に草が生えてきた。
  苗床に蒔いた種が、まだ
十分に大きくなっていないので、耕した畝に、マルチシートをかぶせることにした。

  

  
  マルチシートを架けた畝の右側に育ってきているのはジャガイモです。

  中央左上に水をまいてあるところは、今日、トウモロコシをまいた場所です。

  周囲は草だらけです、いずれ草刈りをと考えていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の社会性

2015年04月23日 07時11分27秒 | 健康・医療

・・・私は外出がとても苦手で、かつ、家の中での趣味が多いので、家人から、「外に出ないと認知症になるよ」と脅されている。
  実際は月に二回程度は外出しているのであるが、毎日外出する家人に比べると極端に少ない。

  先日の新聞に、〈高齢者 交流少ないと健康リスク〉 と云う主題の記事を見つけ、興味深く読んだ。
  特に私が興味があり、読んだのは「交流とは何を指すのか」と云う事と、そのことが、どの程度健康と関係するかと云う事でした。

  この記事によると、この問題は、今までも一般に話題にはなっても、具体的な研究が少なかったらしい。
  今回の研究では、愛知県に住む12000人の65歳以上の健康な男女を10年間にわたり、追跡調査したらしい。

  その研究結果によると、
  ①全体の19パーセントは「自力立ち上がりや歩行困難な要介護2』になって、②17パーセントは「認知症を発症」、③全体の24パーセントは死亡した。
   と云うデータがあることに驚きました。

  即ち、65歳の時に健康であっても、75歳になると、かなりの程度で、高齢者が恐れる病気になる事が、このデータからわかる。

  又、同居者以外との交流が月一回以上、週一回未満の人は、毎日煩雑に交流している人に比べて、要介護リスク、認知症発症リスクが1.4倍多くなるそうですが、死亡リスクは、差が無いそうです。
  ただし、月一回も交流しない人は、そうでない人に比べて、死亡リスクが1.3倍大きくなるそうです。

  さて、私が興味を持っている「交流とは何を指すのか」と云う事については、定義は、「同居者以外とあったり、手紙やメールを出したり、電話をすること」だそうです。
  その定義では、私は、それほど、外出していなくても、週に数回程度は知人や友達とメールをしたりしているので、私の場合は週一回以上の交流に当てはまるようです。
  安心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂を楽しむ

2015年04月22日 07時09分40秒 | 健康・医療

・・・リタイアして味わう幸せの一つに「明るいうちの風呂」がある。

  皆さん、風呂は好きだと思うが、私もご多分に漏れず、風呂に入って温まる時間が一日の内で、幸せを感じる時です。

  さて、私は特に持病も無く、風呂に入るについては気を付けていることはないが、年をとってからの事故もあるので、風呂に入る注意を新聞で読んだので、ここに紹介します。
 

  

  上の図は、寒い時期に、温泉の露天風呂に入って、雪見をすると云う、最高の風呂に入った時の血圧変化を示す図だそうです。
  血圧は短時間で、20から30くらい変化するのが分かります。
  風呂に入る時の環境変化が、血圧に大きく影響するのがよく分かる図です。
  
  さて、風呂に入る時間は深夜と早朝は避けて午後から夕方にかけてがよいそうです。
  風呂に入ると、家庭風呂でも、上図のように血圧はかなり乱高下するらしく、一番の心配は血圧なので、普通の人が血圧が安定しているのが、午後から夕方だそうで、この時が、入浴する、良い時間帯だそうです。
  お酒も、血管を拡張し、血圧を下げるだけでなく、水分不足を招いて特に心臓に負担をかけるようで、入浴にはよくないです。

  従って、私のように夕方、太陽が高いうちから、沢山の水を飲んでから、ぬるい風呂にゆっくりと入るのが、よいようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園のサツキの花

2015年04月21日 07時13分52秒 | 植栽

・・・何時ものジョグコースに、最近、建設された運動公園がある。
  地下は貯水槽になっているようで、地上は子供がボール遊びが出来るように2メートル以上の金網で囲ってある、ボールが飛び出さない運動公園になっている。

  

  公園の周りに植えられている低木の植木の中で、真っ赤なサツキの花が咲き始めて、色がとても鮮やかです。
  横のピンクのつつじはまだつぼみです。

  

  これから、しばらくの間、通るたびに目を楽しませてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡に行きたい

2015年04月20日 07時13分16秒 | 日本古代史

…九州には、過去の人生で、何度か行った事がありますが、日本古代史の勉強を始めてからは、一度もない。
 奈良の遺跡については、何回か、訪れていますが、九州は遠方なので、どうしても、出かけるに決心がいる。
 外出の苦手な私には、かなりのハードルである。

  北九州は弥生時代を通じて、日本列島で一番栄えた地方なので、日本古代史、特に日本の国の発生を考えるときには必ず、考えなければならない土地なので、遺跡の写真や、内容については書物では良く知っているが、現場に立つと云う事が大事なので、一度行ってみようかと最近、思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなモミジの樹

2015年04月19日 10時15分42秒 | 植栽

…昨年40年来、我が家の庭に育っていた、モミジが枯れた。
 長く大事にしていたモミジであるが、虫にやられて枯れてしまった。

 木が枯れる数年前から、樹の下に種が落ちて、地面に小さなモミジが生えていたのを、掘って鉢植えにしたものが何本かある。
 そのうちの一本は三年経つが、鉢が小さいのか、背が大きくならないで、なんとか生きている、

10センチくらいの背丈で鉢とのバランスが、まるで盆栽の様な形の良い木になってきた。
 下の写真がそれです。

  

  このまま、上手に育てれば、盆栽になりそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ”やりたい”ことをするとき

2015年04月18日 08時02分27秒 | エッセイ

・・・先日の新聞の読者欄に題の若い女性が、「人生は一度きりなので、やりたいことをやる。 従って、”やりたい事リスト100”を書いて実践している」と書いていた。
  私の周りにも、「後悔する人生を送りたくないから、自分がやりたいと思ったことは、万難を排してもやる」と云う人もいる。
  一見良い考え方であるような気もするが、その言葉には前提となる考えを持っていて欲しいものである。

  ”やりたい”ことをやる前に、その”やりたい”ことが何の努力もなしに、やれることなら、急ぐことはない、人生は長いから、まず、今でないと、やれないこと、努力しないとやれないことから、取り掛かって欲しい、もちろん人に迷惑をかけないように、自己責任で”やりたい”事を実現してほしい。
  
  それと、もう一つ”やりたい”事を実現するときには、頭に置いてほしいのは、人生と云うのは、楽しいことばかりではない、同じくらいの回数で”しんどい”ことが多い。
  ”やりたい”事は楽しいことばかりでは、人生のバランスが取れないで、きっと、思いもしない不幸が訪れることがある。
  だから、努力や耐えることを経験しないとできない”やりたい”事を必ず人生に多く混ぜてほしい。

  大変な経験をして初めて、本当の喜びを味わえることが多い。

  最後に、釈迦の言葉に「人生で訪れる災難を運命と諦めてはいけない、努力して、それを、良い方に、変えていかねばならない」と云う言葉を紹介しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルス艦の歴史

2015年04月17日 07時09分49秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

…下の写真に見るような、未来の軍艦のような形をした船が新聞に載っていて、私の視線を止めた。

 

  今まで、日本の自衛隊のイージス艦の様な形の軍艦のような形がステルス艦と云うイメージが私にはあったが、上の写真の様なアメリカのステルス駆逐艦の写真を見て、認識が変わった。
  その認識と云うのは、上の写真の様な形をした船体はアニメに出てくるような軍艦のみ存在すると考えていたと云う考え方です。

  そこで、インタネツトでステルス艦の事を調べてみた。

 第二次世界大戦中の日本の潜水艦もレーダーに映らない様な船体形状の工夫をしていたらしい。
 もともと、潜水艦は、水に潜って存在を消す、だから、存在そのものがステルス性を考えた軍艦であることを知った。 
 ステルス軍艦の歴史はとても、古いらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡入りヨモギ餅を作りました

2015年04月16日 07時15分51秒 | 料理

・・・我が家の庭に、今の季節、自然に蓬がはえてきている。

  子供のころ、よく親が作ってくれたヨモギ餅を思い出し、パン焼き器を使って、モチをつき、ヨモギ餅を作った。

  

  左の二つは餡入りの蓬餅、右は餡が入っていないヨモギ餅です。

   庭から、ヨモギの若い葉だけを取ってきて、良く洗った後に、重曹と塩を入れて茹で、水を絞った後に、ハンドミキサーで細かくして、もちに入れました。

  つきたての餅はおいしくて、いくつも食べれそうですが、餡入りの餅を一つだけ食べました。
  特に、オーブン・トースターでモチの表面に焼き目を付けた餡入りの餅はとても香ばしくておいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする