ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

今朝の、畑の状況

2016年07月31日 08時08分00秒 | 家庭菜園

・・・今日は、気温が上昇して、暑くなりそうなので、日が昇る六時ごろに、畑に行って野菜を収穫してきた。

  

  収穫物はトマト、ナス、ピーマン、キユウリとオクラ一本。

  キュウリは最初に植えた苗の盛がりが過ぎて、次の苗が成長してきた状況で、続けて収穫出来るか、微妙なところです。
  ピーマンもキュウリと同じ状況です。

  トマトは最初に植えた苗と二回目に植えたトマトが、続けて収穫できて、上手く、収穫が続いています。  しかし、ミニトマトは収穫が、ほぼ終わりました。

  オクラは本体の幹が成長している段階で、もう一週間もすると毎日食べきれないほど収穫できると思います。

  野菜は嫌いではないのですが、毎日収穫して、それが、食卓に毎日並ぶと、ちょっと食傷気味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、プロの畑の作物は

2016年07月30日 06時57分07秒 | 野菜栽培

・・・近所を散歩していると、大きな畑で、プロ農家が野菜栽培をされているのに、出くわす。

  私も趣味で野菜栽培をしているので、今、農家はどんな作業をされているか、興味があり、観察している。

  

  いま、収穫が終わった畑が多い中に、上の写真はトウモロコシの苗ではないかと思える畑を見つけた。

  

  上の写真はトウガンの畑です。

  

  素人も含めて、最も多くみられる野菜は「里芋」です。

  里芋は、私も、自分の畑に、少しだけ植えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業用水沿いの花

2016年07月29日 05時45分42秒 | 植栽

・・・何時も行くジョグコースに、農業用水が流れている場所がある。

  用水に沿って畑が連なっており、端に、農家が花を育てておられる。

  

   

  

  
 
  道沿いに、用水を挟んで、花が良く見える。

  

  下記の青い実も絡んで、いろんな花が咲いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの収穫

2016年07月28日 09時54分28秒 | 家庭菜園

・・・大玉スイカを、畑で初めて作った。

  収穫時期を見定める方法を、インタネツトで調べると、素人でもわかる方法としては、実がつながっている茎の反対側の「蔓」が枯れた状態になった時がベストらしい。

  

  朝、八時に畑に行って茎の反対側の蔓が枯れているのを確認して、収穫してきた。

  持った感じではとても重く感じたので、私の感では5㎏以上あるように感じた。
  甘さを引き出すには、収穫してから、少し置いた方が良いらしいので、明日以降に食べることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代銅鏡の話

2016年07月27日 05時55分00秒 | 日本古代史

・・・相変わらず、暇があると日本古代史の本を読んでいる。

  弥生時代から、古墳時代にかけて、古代日本人は銅鏡が好きだったらしい。
  有名な「魏志倭人伝」に、そんな古代日本人の好みが書かれている。

  従って、古い銅鏡の研究が日本の考古学において重要なアイテムになっている。

  学者の岡村秀典氏は前・後漢400年間の銅鏡を50年単位で8期に、体系的な編年組み立てをした事で有名である。
  その分類で見てみると、北九州の奴国の王、難升米が後漢に朝貢したと記録のある二世紀前半の漢の時代の銅鏡出土分布は圧倒的に北九州が多い。
  北九州が大陸に対して、日本の窓口であったことが分かる。

  

  その後、魏志倭人伝によれば、倭国内で乱があって、卑弥呼が倭国王になった約100年後の時代の漢の銅鏡の出土分布をみると、下図のようになる。

  

  北九州はほとんどなく、畿内に分布が固まっていることがわかる。

  明らかに、銅鏡が列島に入ってくる場所が変わったことが明確になる。

  この岡村氏の銅鏡の編年研究だけで、二世紀の終わりから三世紀の最初に、古代の日本で、権力の場所が北九州から、畿内に移動したことが推定できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は考える「管」

2016年07月26日 05時24分22秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・表記の主題のエッセイが、新聞に掲載されていた。

  今まで、何度か、内視鏡検査を受けた経験から、この言葉の意味を身近に感じる。

  体の中で、皮膚に傷を付けずに体の内部がのぞけるのは、口から、挿入する胃の内視鏡と、肛門から、挿入する腸の内視鏡がある。
  しかし、内部をのぞいているつもりが、内部でなく、人間の管の内側を見ているだけであるのである。

  生物は古代、海の生物のイソギンチャクのように、袋状のものだったのが、入り口と出口が別々の、ウニの様な「管」の体になったらしい。
  人間はウニから、形体は複雑になっても、生体の基本は同じらしい。
  「管」の体に、脳がつき、それに手足が付き、また、肺が付きと、複雑になっても、生物の基本形体は海のウニと同じらしい。

  胃や腸の内視鏡検査を経験すると、生物として基本的な成り立ちを思い知らされる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前に植えた栗の木にイガグリが・・

2016年07月25日 05時39分49秒 | 植栽

…桃・栗三年と云います。

  苗を植えてから、2年目ですが、栗の木にイガグリが一つ実りました。

  

  雑草が生い茂る中、私の背丈くらいの木の中ほどに、イガグリが一つ、ついています。

  

  まだ、きっと本当の意味での実が付き始めたわけでは、ないのでしょうが、大きなイガグリガが一つ木に実のったことは、嬉しいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキを焼きました

2016年07月24日 05時44分04秒 | 料理

・・・ラム酒に漬け込んである、ドライフルーツが、長く、漬けたままで放置していたので、その処理も兼ねて、フルーツケーキを焼きました。
  ケーキに、漬け込んだフルーツを入れるのはもちろんですが、漬け込んである、ラム酒を焼きあがって、ケーキが熱い時に表面に刷毛で、前面に塗り込むみ、終わるとすぐにサランラップに包み、そのまま冷やします。

 

 

 このまま数日間、冷暗所に放置して、ケーキの生地が、しっとりしてから、食べます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の踵の修理

2016年07月23日 08時35分53秒 | 日曜大工

・・・私の靴の踵の減り方は、後ろの外側で、特に右の靴が左に比べてよく減ります。

  普通のジョギングに履いているランニングシューズは、最初の底の黒い部分が無くなり、下の地の色が見えたら新しいシューズに履き替えるようにしています。

 今回修理しようとしているのは、 カジュアルな外出用の靴で1、0年以上前に買ったバックスキンの革の靴が気に入っていて、捨てるに捨てれず、家履きで履いていましたが、踵が極端に減ってきたので、家履き用として、続けて使うために踵の修理をすることにしました。

  最初に、靴をきれいにした後、擦り減った踵の部分をベルトサンダーで加工しました。
  摩耗で、曲線や一部欠落になっている部分を、平らに研磨で、落とす作業から始めました。

  

  これで、擦り減った部分を平らにし、5ミリ厚みの硬質ゴム板をその部分に重ねて、貼っていきます。

  

 

 ゴム板を張りあわせ、水平に削りながら、靴の地の平面まで盛り上げて、一枚板の底面を作理ました。

 

 上の写真は、踵の修理で、外表面を最後に研磨で、仕上げた後の、靴底です。
 茶色が元の地のゴムで、黒色が新しく張った硬質のゴム板です。

 写真の上は右踵の外側の地が、ほとんどなくなるところまで削って、ゴム板を張っています。
 下は減っていない踵の内側の部分で、5ミリのゴム板のみが新しい部分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の季節の木の花

2016年07月22日 05時46分35秒 | 植栽

・・・ジョギングでここ十数年、同じコースを歩いているが、見事に咲いた花を見ると、毎年、かわらない感動を受ける。

  

  紫色の花が咲くムクゲの大きな木。

  

  同じ川沿いに白い花が咲くムクゲの大木が隣に植わっています。

  

  畑に咲いているピンクのムクゲの小木です。

  今、歩いていて、一番、この辺りの街中で見かける花の木です。

  

  皇后陛下の「ねむの木の子守歌」で有名になった、花「ねむの木」で、まだ早いようですが、少し咲き始めていました。

  

  エーゲ海クルーズの途中のギリシャの島で、この樹にたくさんの花が咲いているのを見かけた風景を思い出しました。

  青い空に良く似合っていました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15秒体温計

2016年07月21日 05時55分14秒 | 健康・医療

・・・入院していると、一日に何回か、看護婦が検温にくる。
  この体温計の検温の速度が、以前に比べて、異常に早くなっていた。

  その理由を、インタネットで調べると、速度は、15秒体温計が最も早いようでした。
  看護婦さんに聞いたところでは、世の中で一番早いのは8秒体温計があると、彼女は云っていたが、私は見つけられなかった。

  私の知っている過去の体温計の知識では、一分体温計が普通だったと云う記憶があり、事実、我が家に在る体温計はすべて一分体温計でした。

  15秒体温計のメカニズムを調べると、測定するときの予測値カーブを使っていることが分かった。
  センサーは通常のサーミスターで、体温計の測定部の大きさが決まっているので、脇の下の環境を最小の15秒間の温度上昇カーブで、最終測定到達温度を予測するらしい。
  測定の最後まではさんでいれば、実測値も出るらしい。

  カタログによると、測定誤差は±0.1℃だそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白皮カボチャを収穫

2016年07月20日 05時50分57秒 | 家庭菜園

・・・今の我が家の畑は、草が多く生えていますが、野菜の収穫もハイライトを迎えています。

  

  キュウリは相変わらず、とても多いですが、ミニトマトがたくさん取れました。

  そして、写真左上の「白皮かぼちゃ」を2個収穫しました。
  この白皮カボチャは甘みが強い品種なので、しばらく置いてから、食べたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルドアン大統領と東芝社長

2016年07月19日 05時52分44秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・16日の夕方から、世界のトップニュースに出てきたのはトルコ軍のクーデター未遂事件でした。
 
  政治手法でエルドアン大統領を辞めさせたい、政治勢力に加わった一部の中堅・下部兵士でクーデターが起こされたとニュースでは伝えられている。

  今回の主な原因は、エルドアン大統領の強引な政治運営にあるらしい。
 
  また、東芝は不正経理で、かなり長期にわたって会社運営の成果が落ち込んでいる。 
 
  この会社の不正経理発生の原因は先代の社長の佐々木氏の強引に成果を、部下に要求する経営方法によって会社を間違った方向に持っていたことが原因ではと云われている。
  その元をただせば、問題が発生したのは、前社長の西田氏とウマが合わなくて、佐々木氏が強引に成果を引き出そうとしたからと云われている。
 
  事の真相は我々ごときがわかるわけはないが、人間の性格、人間関係については容易に、色々と想像できる。
 
  私が、今日の表題について書いたのは、トルコの強引な大統領のエルドアン氏について、就任直後の社会評価はとても、素晴らしいものがあって、私自身も大きな評価をして、ブログに書いたような覚えがある。
  東芝においてもトルコの場合と同じに、問題を引き起こしたと言れている、先々代の社長の西田氏も、以前のことではあるが、就任直後の社会評価はとても、素晴らしいものがあって、私自身が大きな評価をした覚えがある。
  両者とも私自身が、彼らの仕事の素晴らしさを書いたことがあるので、それだけ、今回の両者の破たんについては感慨深いものがある。
  とても、斬新な改革をする人は、得てして、人間関係では微妙な感覚をとらえきれず、組織の破たんを起こすものだと感じました。

  因みに、私は西田社長が就任直後、社会の評価が大きく、当時、東芝株が大きく上昇したことを、良く覚えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のキュウリ

2016年07月18日 05時49分07秒 | 野菜栽培

・・・先日来、当家ではキュウリが毎日 5本~10本くらい収穫していて、我屋だけで消費するにはには多く、家では、キューリの収穫も、少し煙たがられている。

  お隣は実家が、農家だとかで、定年になってからはもっぱら、農業一筋で、毎日畑に通っておられる。
  と云っても、もとはサラリーマンだから、土地は近所の農家が、休耕している土地を税金対策とかで、畑の耕しを依頼されて、やっているらしい。
  従って、我が家とは違って、野菜も作られる量が、大変な量であるらしい。

  

  上の写真は太いのがお隣のキュウリで、下のやせているのが、当家のキユウリです。

  当家のキユウリは普通サイズで、お隣のキュウリがビッグサイズです。
  我が家はキュウリを待てあましているのを知っているにもかかわらず、、親しいお隣の奥さんが、我が家の奥さんに、違う食べ方が出来るとかで、半端無理矢理、キュウリをくださったらしい。
   おかげで、しばらく我が家の食事はキュウリ尽くしになるのであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生気の無い老人になった日

2016年07月17日 09時05分54秒 | 暮らしの出来事

・・・去る14日の夜の10時ころ、急に下腹が痛み、高熱が出始めた。
  翌日、近所のホームドクターに掛かると色々と調べてくれた結果、どうも大腸炎らしいと診断され、、問診からは原因が特定でないので、近くの大病院を紹介され、その日の午前中に入院でき、色々と検査した。
  その結果は、ホームドクターの見立ての結果は大きく変わることはなかった。

  16日の午前中に退院して、今は、下痢気味であるが、体温は平熱に下がり、普通の生活が出来ている。

  急な発熱で且つ、40度近い熱が出たので、私自身は入院した日の出来事は夢の中の出来事のように記憶しており、2泊3日の旅に行ってきた心地がする。

  入院して1日は40度の高熱だったのですが、熱が徐々に下がり始めてからは、しばらくぶりに、大部屋の病室での生活は、漏れ聞こえてくる他の入院患者の生活や、家族との会話から、他人の生活を聞くことで、久しぶりにわずかなサンプルではあるが世の中の他人の生活を知ることが出来た。

  入院患者は80代の人が多く、私より、一回り上の高齢者なので、私が一番知りたい、健康状態や、家族関係の状態、生活の問題点を、漏れ聞こえる会話から、垣間見ることが出来た。

  また、別の話題であるが、今の病院の設備は、私が其れまで知っていた10年前の状態とはかなり違っているように思えた。
  例えば、4人の大部屋の入り口から奥にベッドを据える二人はもちろん窓際で、採光が良く、病室の入り口脇の二人は、昔は最高が無く暗かったが、今は部屋の設計を外形が段違いの形にして、採光がとれるようにしていたことは、かなりの進歩で、入院患者の気持ちを明るくしてくれる良い点でした。
  また、パソコンや、スマートフォンに使う、ワイファイ設備の利用は、無料で、簡単に繋がるように成っていたことである。
  10年前に、入院した時はロビーに出て、携帯の通信を使って、パソコンを操作していた事を思い出した。

  そして何より良かったことは、2泊3日の入院の費用が4万円弱で済んだことである。
  消化器内科専門の医者が3人で色々問診、検査はCT、超音波、造影剤撮影、細菌培養検査、血液検査などの費用を含み、食事つきで泊まりして、この値段なので、助かりました。

  因みに、入院の2日前に、家のガスの風呂釜の外側がすすが貯まっていて、使えなくなっていたのを、業者が出張で来て、外のガス窯をばらして掃除し、風呂釜の内側も掃除してもらった2時間の手間賃と同じ値段だったのは、ある意味、どっちが安いのか、考えさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする